ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile
ねる|AIマンガマン

@neru_nemu_7

絵は描けませんが、マンガは創れます|Kindle出版|AI×漫画×noteの経験談をポスト|知識0スタート|フォローは励みになります|AI漫画帝国3期卒|ただの会社員 |noteもやってます ▷note.com/neru_7

ID: 1882080393614241792

calendar_today22-01-2025 14:59:14

648 Tweet

124 Followers

102 Following

ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

今さらのAI美女!全部ポジプロとネガプロが一緒で、サンプリングステップ数を変えただけだとあんま変わんないな。どこをいじれば、どう変わるかを検証していかないと。漫画ばっかり作ってたから生成する度に美女がでてきてドキドキです。いやーこれは沼る人いるのも分かるわ。ほんと今さらだけど。

今さらのAI美女!全部ポジプロとネガプロが一緒で、サンプリングステップ数を変えただけだとあんま変わんないな。どこをいじれば、どう変わるかを検証していかないと。漫画ばっかり作ってたから生成する度に美女がでてきてドキドキです。いやーこれは沼る人いるのも分かるわ。ほんと今さらだけど。
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

Checkpointってめっちゃありますね。初めて使うモデル(dvine)で出力してみました。出力結果がビミョーに違うのは「仕上り線」を変えただけ。1枚目がイイ感じですね~。スポーツ漫画もやってみたくなってきた。久しぶりにAIイラスト出力したけど、やっぱり楽しいですね。プロンプト考えるのが面白い!

Checkpointってめっちゃありますね。初めて使うモデル(dvine)で出力してみました。出力結果がビミョーに違うのは「仕上り線」を変えただけ。1枚目がイイ感じですね~。スポーツ漫画もやってみたくなってきた。久しぶりにAIイラスト出力したけど、やっぱり楽しいですね。プロンプト考えるのが面白い!
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

CivitaiでCheckpoint探すだけで時間が溶ける溶ける。ライセンスの確認、VAE、Embedding、マージと新しいワードたち。AI画像って思ってた以上に奥が深いですね。さらに拡張機能まであるんだから、理解が追い付かない…。今のところ、とりあえず使って覚えるしかないかな。リアル系出すの楽しいw

CivitaiでCheckpoint探すだけで時間が溶ける溶ける。ライセンスの確認、VAE、Embedding、マージと新しいワードたち。AI画像って思ってた以上に奥が深いですね。さらに拡張機能まであるんだから、理解が追い付かない…。今のところ、とりあえず使って覚えるしかないかな。リアル系出すの楽しいw
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

同じプロンプトでもモデルが変わるとこんなに変わるんですね。赤Tがdivine、青Tがanimagine。面白い。Anifusionでキレイな絵ばかり見てたから、少し崩れた絵も悪くないって思えてきました。「AIイラストだけどキレイな絵じゃない」って作品も面白そう。

同じプロンプトでもモデルが変わるとこんなに変わるんですね。赤Tがdivine、青Tがanimagine。面白い。Anifusionでキレイな絵ばかり見てたから、少し崩れた絵も悪くないって思えてきました。「AIイラストだけどキレイな絵じゃない」って作品も面白そう。
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

nano bananaエグい。こんなにピンポイントで変えれるなんて最高。画像生成AIはバナナ使えることが必須になるんじゃないかな。くらいの衝撃です。kindleでAI漫画してる人は全員使った方がいい。というか漫画創ってなくても画像生成する人は使えた方がいい。マジで感動しました。これはすごすぎる。

nano bananaエグい。こんなにピンポイントで変えれるなんて最高。画像生成AIはバナナ使えることが必須になるんじゃないかな。くらいの衝撃です。kindleでAI漫画してる人は全員使った方がいい。というか漫画創ってなくても画像生成する人は使えた方がいい。マジで感動しました。これはすごすぎる。
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

リアル男性。こんなイケメンも5秒くらいで出力されるんだからほんとすごい世の中ですね。Stable Diffusionおもろい!!

リアル男性。こんなイケメンも5秒くらいで出力されるんだからほんとすごい世の中ですね。Stable Diffusionおもろい!!
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

シード値を固定して、髪や小物のパーツ類だけを変更させて遊ぶの楽しい。ランダム出力→理想に近いイラスト→シード値固定→変更したい個所のプロンプトを追加・修正。みたいな流れがいい感じっぽい。このイラストを見たウチの子が「アーニャ」って言いましたけど、決してアーニャは意識してませんw

シード値を固定して、髪や小物のパーツ類だけを変更させて遊ぶの楽しい。ランダム出力→理想に近いイラスト→シード値固定→変更したい個所のプロンプトを追加・修正。みたいな流れがいい感じっぽい。このイラストを見たウチの子が「アーニャ」って言いましたけど、決してアーニャは意識してませんw
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

背景透過も拡張機能でこんな感じになりました。Stable Diffusionって拡張機能次第でいくらでも便利にできて楽しい。しかも、透過にも種類があって透過させる知識も必要ときたもんだから、勉強するだけで時間が溶ける溶ける。説明なしでステブル使える世の中の方々、ほんと尊敬します。もっと学ばねば!

背景透過も拡張機能でこんな感じになりました。Stable Diffusionって拡張機能次第でいくらでも便利にできて楽しい。しかも、透過にも種類があって透過させる知識も必要ときたもんだから、勉強するだけで時間が溶ける溶ける。説明なしでステブル使える世の中の方々、ほんと尊敬します。もっと学ばねば!
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

2030年にサイボーグ化の人体実験をされた双子の兄妹が、2100年に目覚めて無双する話。 別々の施設で実験された彼らが、荒廃した世界で再会する…っていう設定でAIイラストを作ってみた。 こんな感じの「生体兵器として育てられた主人公が無双するSF」って、惹かれませんか?

2030年にサイボーグ化の人体実験をされた双子の兄妹が、2100年に目覚めて無双する話。 別々の施設で実験された彼らが、荒廃した世界で再会する…っていう設定でAIイラストを作ってみた。  こんな感じの「生体兵器として育てられた主人公が無双するSF」って、惹かれませんか?
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

どうしてもAI感をなくしたくて、ようやく妻から「まぁまぁじゃん?」って言ってもらえました。どうですかね。AIイラスト感薄まってますか?

どうしてもAI感をなくしたくて、ようやく妻から「まぁまぁじゃん?」って言ってもらえました。どうですかね。AIイラスト感薄まってますか?
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

ぐぬぬ。Civitai Helperが便利だと思って導入したのに、出来ない。civitaiからAPIキー発行してステブルに登録したのに出来ない。……他のやり方探すかな。一括でサムネ表示とアプデ確認できるから便利だと思ったのに残念。まだまだ拡張機能の使い方がよくわからんなー。

ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

よーーーやくAutomatic1111に慣れてきた!YouTubeで解説動画見ても「ウィニングイレブン」が頭に浮かぶくらいピンときてなかったけど、やっぱり自分で触らないとダメですね。多機能すぎて理解が追いつかんのですよ。画像生成の前でつまずいてるけど、もっと頑張るぞー!

ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

Anifusionって隠れプロンプト or 独自LoRaが入ってるのでは。ステップ数、サンプリング方法、プロンプト、モデル、CFG、サイズ、シード、すべて合わせてもこんな綺麗なイラストにならない。Anifusionって直感でできるAIツールなんだと改めて思いました。私の再現力が低いだけなんでしょうけど…。

Anifusionって隠れプロンプト or 独自LoRaが入ってるのでは。ステップ数、サンプリング方法、プロンプト、モデル、CFG、サイズ、シード、すべて合わせてもこんな綺麗なイラストにならない。Anifusionって直感でできるAIツールなんだと改めて思いました。私の再現力が低いだけなんでしょうけど…。
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

img2imgのinpaintでプロンプトにsmileをいれただけでこの再現度。「表情だけ変えたいな」という時に使える。これは便利。けど、変更箇所を適当にすると崩壊もしてました。2枚目もちょっと崩れてる。けど、ピンポイントで好きなだけ修正できるから、ガチャに怯えなくていいのは素晴らしいですね。

img2imgのinpaintでプロンプトにsmileをいれただけでこの再現度。「表情だけ変えたいな」という時に使える。これは便利。けど、変更箇所を適当にすると崩壊もしてました。2枚目もちょっと崩れてる。けど、ピンポイントで好きなだけ修正できるから、ガチャに怯えなくていいのは素晴らしいですね。
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

アニメ系ばかり生成してると、リアルを生成したくなるのが生成AIの不思議。プロンプトと細かい設定同じでモデル変えるだけでこんなに変わるから面白い。こんなのが当たり前のようにすぐ生成できる世の中。楽しまないと損ですね。絵が描けなくても出来るんだから。問題は時間の溶ける早さが異常なのヨ。

アニメ系ばかり生成してると、リアルを生成したくなるのが生成AIの不思議。プロンプトと細かい設定同じでモデル変えるだけでこんなに変わるから面白い。こんなのが当たり前のようにすぐ生成できる世の中。楽しまないと損ですね。絵が描けなくても出来るんだから。問題は時間の溶ける早さが異常なのヨ。
ねる|AIマンガマン (@neru_nemu_7) 's Twitter Profile Photo

よっしゃー 風邪ひいたり、子供産まれたり、会社でイライラしたりと色々あってXもステブルもまったくさわれんかったけど、今からやるぞー。 とりあえず画像生成して遊ぶぞー。