@n_kitabata
党員番号 136441
ID: 99137250
calendar_today24-12-2009 17:05:56
29,29K Tweet
1,1K Followers
1,1K Following
19 days ago
これ、許したらダメですよ。自民党内の選挙ですが、選挙の公正性を保つ立場にあるものが、特定候補を当選させる為の工作をしていたんですよね?総裁選の広報責任者の平井卓也、牧島かれんは議員辞職もの。小泉進次郎氏も総裁選立候補を辞退すべき事案。自民党員は怒るべきです。敬称略
18 days ago
★大拡散希望★ 私はこれでも参議院議員なので、党から1円たりとも受け取る気はない。 しかし、この2年間における有本香事務総長の党への貢献は、大袈裟ではなく数千万円分以上の労働に匹敵する。
17 days ago
M-1グランプリのサイトのプロフィールに写真が載りました。 第一次予選の時の風景です。
13 days ago
どれだけ綺麗な賃貸マンションでも、1人でも変な住人がいたら、なかなか部屋は埋まりません。 けど、その住人がいなくなるとわかれば、一挙に入居希望は増えますよね😅
6 days ago
政治の世界では、私は初めから捨て石になるつもりだった。 次の総選挙で、日本保守党は躍進するだろう。 それまで孤塁を守る。
5 days ago
#高市早苗さんを総理大臣に #北村晴男議員を支持します 高市早苗さんを 『全力で支える』 と言い切った 北村晴男議員… この方には 是非とも 政権に加わっていただきたく思います‼️ 😌😌😌✨🇯🇵
なぜ、ロンドンで4,200円/5kgで、東京が5,400円/5kgなのか? 昨年、米の値上がりを見越して高値で米を仕入れた米卸が、古米の在庫を抱えており、今、新米が安く市場で売られると米卸が困るからと聞いた。米卸が昨年産の古米を高値で完売するまで、新米は大量に出回らないとか。本当なら身勝手な話だ
4 days ago
本音は、中国共産党の為の政治が出来ないのなら解消。 そう見えてしまう。
フェイクかと思ったWWW
まさかですが、自分たちは「外国勢力と通じている日本人」スパイなので、スパイ防止法はやめてくれ、と言ってますか❓ いくら何でもそれはないですよね。 それにしても、何言ってるか分からない。
高橋洋一氏「連立離脱になれば、野党で首班指名がまとまらず、高市総理誕生。すぐに解散というシナリオもあり。その場合、斎藤代表の広島3区その他公明党に刺客をたてる。高市人気で総選挙を乗り切るという、ワクワクする展開もあり」 anonymous-post.mobi/archives/72279
よし!早苗ちゃん、よくぞ決断した。 戦え、高市早苗! 思う存分に戦え! 心ある日本国民はあなたの味方だ。泉下の安部さんも見守っておられる。 公明、連立政権を離脱 斉藤代表が自民・高市総裁に伝達 26年の協力に幕 sankei.com/article/202510… 産経ニュースより
さて盛り上がってまいりました。 連立解消で変な法案通されることは減った。 それに20年以上指定席だった、国土交通大臣のポストが公明党以外に行くのは素晴らしき。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
これで改憲、9条2項削除、兵器輸出許容、原発新設、靖国神社参拝、外国人生活保護廃止、強制送還徹底実行、スパイ防止法、その他諸々公明党に妨害されていたことが思いっきりできるようになるじゃん!最高か! 維新も国民も、上記のどれにも反対しない。
3 days ago
公明党と別れたことで、高市自民党がより正統保守の立場を打ち出すのであれば、もちろん共闘できる部分は多くなる。 そうなることを強く望んでいる。
公明票がないと落選する自民党議員は、落選して良いと思う。次に公募で魅力的な候補者を擁立すれば良い。膿出しすれば、強い態勢になる。重要課題を公明に阻まれることもなくなり、中国に正しい対応も可能に。得るものの方が大きい。 連立離脱 自民議員に広がる動揺 approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
しかし予想していたこととはいえ高市総裁への攻撃が酷いね 私の記憶では総理就任前に、これほどまで叩かれた総裁はいなかったと思いますが 余程、アレな人たちにとって都合が悪いのでしょうな
2 days ago
そんな腰抜けは引退して下さい。
絶対に政府与党に戻らないで頂きたい。 日本の為に、切に希望します。
驚嘆すべき民意との乖離。進次郎に負けない劣化版世襲議員。こんなのが自民党憲法改正推進本部本部長だったのだからお話にならない。昭和の残骸と化した売国議員に殺されたくなかったら、平成生まれは選挙に行け!こんな腐り切った自民党に人生を破壊されたくないはずだ。 sankei.com/article/202510…