池田めぐみ 新刊『チームレジリエンス』発売中🎉 (@megumikeda) 's Twitter Profile
池田めぐみ 新刊『チームレジリエンス』発売中🎉

@megumikeda

働くに関わるレジリエンスを中心テーマに、若手育成ついて研究している研究者の卵です🐣

ID: 1125723924396797952

linkhttps://megumikeda.wixsite.com/researchportfolio calendar_today07-05-2019 11:27:53

3,3K Tweet

6,6K Followers

718 Following

やっくん (@azmyshr) 's Twitter Profile Photo

コーチにもおすすめ、部下思いのマネジャーにもおすすめ レジリエンスの科学:創造的に困難を乗り越える4つの戦略 cultibase.jp/videos/7310 #CULTIBASE #レジリエンス #創造性 #問い CULTIBASE | 人と組織の探究メディア

中原淳(なかはらじゅん) (@nakaharajun) 's Twitter Profile Photo

池田さんはじめ、それぞれのグループの、教育リーダーの皆さんにフィードバックをくださる、ファシリテータの先生方ありがとうございました!心より感謝いたします!

池田めぐみ 新刊『チームレジリエンス』発売中🎉 (@megumikeda) 's Twitter Profile Photo

ある論文を書いて提出する→論文の書き方忘れる→次の論文のイントロと文献レビューのパート上手く書けない、どうやって書いていいかよくわからなくなる、を繰り返している気がする..研究者の皆さま、論文執筆の熟達化に向けて意識していることありますか?

ログミーBusiness (@logmi_biz) 's Twitter Profile Photo

「マネージャー任せ」のメンバーの意識を変えるコツ(再掲) ・管理職の罰ゲーム化を解消する「チームレジリエンス」 ・「マネージャー任せ」のメンバーの意識を変えるには ・マネージャーの「感情労働」の負担を軽減するには logmi.jp/main/managemen…

池田めぐみ 新刊『チームレジリエンス』発売中🎉 (@megumikeda) 's Twitter Profile Photo

✍️中間管理職は何をAIに任せると良いのか?(Van Doorn et al., 2022) ・仕事の自動化は、どのようなタスクが自動化されるか(定型業務 or 非定型業務)」と「その人の在職期間」によって異なる効果を持つ。若手は定型的業務をAIに任せるのが◎

Yosuke_Ponchi (@ponchi30) 's Twitter Profile Photo

ふむふむ。作業の反復性の多い/少ない、判断が複雑かどうか、みたいな整理をしていくとよいのかな。顧客対応もFAQや案内はAI、クレーム対応や文脈を判断しての提案は人間とか。判断や意味づけが人間が行う価値かしら。

池田めぐみ 新刊『チームレジリエンス』発売中🎉 (@megumikeda) 's Twitter Profile Photo

エンゲージメントを高める要因について検討したメタ分析✍️ ・個人資源(例:自己効力感)とエンゲージメントの関連は 最も強い ・成長・発達資源(学習やキャリア開発の機会)も強い関連 ・職務資源(裁量や自律性)と社会的資源(支援や同僚関係)は中程度の関連 doi.org/10.1177/003329…

池田めぐみ 新刊『チームレジリエンス』発売中🎉 (@megumikeda) 's Twitter Profile Photo

北欧で定着した育休社員の代替要員 雇用される側にもあるメリット|機関誌Works 連載|リクルートワークス研究所 works-i.com/works/series/f…

池田めぐみ 新刊『チームレジリエンス』発売中🎉 (@megumikeda) 's Twitter Profile Photo

一本の論文を仕上げるのって本当に時間がかかる.. 問いを立ててデータとって分析するのはもちろんだけど、そこから執筆にもまた長い道のり。8月はずっとその作業やってるけど、まだ1/3しか書き終わらない...コツコツ積み上げるしかないので、頑張ろう..🐣

池田めぐみ 新刊『チームレジリエンス』発売中🎉 (@megumikeda) 's Twitter Profile Photo

輪講で読んだ論文が、若手とベテランの対立に示唆的✍️ キャリア早期・中期・後期で抱える問題(例:ミドルは多忙)や目標(例:若手は成長思考、ベテランは知識継承に意欲)が違う。互いにそれを理解し「相互補完」的に関わると、世代間の違いは“対立”ではく“シナジー”になる。 journals.aom.org/doi/10.5465/am…

山地 淳/書籍編集者|Jun Yamaji (@eyamaji) 's Twitter Profile Photo

・心理的安全性のつくりかた ・チームレジリエンス ・マンガでやさしくわかるシリーズ ・チームワーキング ・まず、ちゃんと聴く。 ・100話で心折れるスタートアップ も199円! amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9…

CULTIBASE | 人と組織の探究メディア (@cultibase) 's Twitter Profile Photo

「もう若くないし、キャリアも行き詰まっている」 「誰かのために頑張ってきたけど、自分が空っぽな気がする」 こんな悩みを抱えている40代の人もいるのではないでしょうか。 これは言うなれば、キャリアの「中年の危機」。

「もう若くないし、キャリアも行き詰まっている」
「誰かのために頑張ってきたけど、自分が空っぽな気がする」

こんな悩みを抱えている40代の人もいるのではないでしょうか。
これは言うなれば、キャリアの「中年の危機」。