まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile
まさ教頭@海外日本人学校

@kyo_to_masa

海外日本人学校に赴任中。日本人学校に勤めながら、なぜ日本の教員が多忙なのか、その要因を研究中。Xを通して繋がった全国各地の教師から得た情報を、今後の自分の教員生活や地元の自治体の教育改革に活かしたい。

ID: 1865709677792944128

calendar_today08-12-2024 10:47:19

68 Tweet

75 Followers

30 Following

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

大規模停電、地震、サイバー攻撃… 何でも起こりうる。 管理職は、何が起きても子供たちの安全を確保するという意識は誰よりも高くなければ。 停電が起こったら?早朝に大地震が起きたら休校? 常にいろいろ想定し、指示できる身でありたい。 そして、結果の責任をちゃんととれる管理職でありたい。

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

もうすぐ運動会🏃‍♀️ 日本にいる時、多忙化解消の一つとして運動会・体育祭はもうなくても良いのでは、と思ってた。 この日本人学校では、ダンス発表や親子競技など、何よりも子供達が楽しみにしてる。かつヤル気満々。 これなら有りでも良いかな。 教師の都合で行事の有無を判断している自分に気づいた。

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

全校生で行事に取り組んでいる時、団結を乱す子←1人の教師がすかさず注意☝️ 職員室に戻った時、「◯◯先生、先ほどはご指導ありがとうございました」と伝えた。 教師とて、迷いながら指導する時がある。 先輩教師や上司から褒められると自信になる。自分もそうだった。褒める管理職でありたい。

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

ケガのため小学校の学級の担任が年休。代わりに朝の学活、昼、帰りの学活のために学級へ。 日記にコメントしたり、音読カードにハンコ押したり。 5年ぶりに担任の感覚を思い出した。 担任って、やっぱり大変😓 教頭には教頭の大変さがあるが。 職員のみなさん、毎日ほんとうにありがとうございます🫡

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

文科省の30頁にも及ぶ調査は、昨年度のものをコピペできる部分もあるが、そうでない箇所も。 事務に聞いたり、昨年度勤務していた人に尋ねたり、記録を遡ったり。だから完成まで時間がかかる。教頭の忙しさって、1つはここにある。自分だけのレポートならすぐできるが。これは日本でも海外でも同様。

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

「仕事多いのは分かるが、帰宅時間が遅いのが当たり前にならぬように。また、帰りづらい雰囲気を作らぬように」 先週、校長から職員へ。 管理職から呼びかけるのは海外も同様。そして、結局仕事を持ち帰る職員がいるのもまた同様。 難しい問題😥 教頭に関しては、余計な仕事が日本より少ないのは確実👍

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

夏休みに入って出勤日が減り、ある男性中学校教員は、自分の子や奥様と一緒に過ごす時間を満喫してる。買い物、サッカー教室、車での遠出…。 部活動や研修で、これまで日本で十分にとれなかった家族•自分のための時間を取り戻すかのように。 私も同様。日本の中学教師、やっぱりやる事多すぎ💦

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

日本での教員生活(教頭の5年間含めて)は本当に多忙だった。 常に仕事で頭がいっぱい&イライラ。 ここでは、それはない。日本のように余計な仕事がない。 最近、妻に笑顔で接する自分に気づいた。 余裕のない心理状態は、他人への接し方をも変えてしまうと思う。今後多忙化解消を大いに推進したい👊

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

今日、駐車していた場所から車を移動させるため、運転席に座ってエンジンをかけると、前方の道の上に何かがあることに気付いた。 「ん?」 車を降りて見ると、なんと、草でできたハートが❗️ 昨夜は強風で、揺れているうちにたまたま絡まったのだろう。 自然からのプレゼント💚 何か良いことありそう。

今日、駐車していた場所から車を移動させるため、運転席に座ってエンジンをかけると、前方の道の上に何かがあることに気付いた。
「ん?」
車を降りて見ると、なんと、草でできたハートが❗️
昨夜は強風で、揺れているうちにたまたま絡まったのだろう。
自然からのプレゼント💚
何か良いことありそう。
まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

私立学校の性格をもつ日本人学校は、子供の数が少なければ赤字経営となる。 「選ばれる学校づくり」 本校の強みは?魅力的な学校とは? 今まで市立中学と県立支援学校でしか勤務経験がなかった私には、また新たな角度から学校を見つめる機会となった。 海外派遣は、私の視野をどんどん広げる😌

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

日本の公立中学校教頭は、常に忙しい。その理由の一つが、県・市教育委員会から届く調査。 我が自治体では、毎年1回、校内の生徒用机と椅子の数の調査があります。私は過去5回提出経験がありますが、間違いなく多忙化の原因です。noteにそれについて書きました。 note.com/eikenmezasu/n/…

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

日本では夏季休業中、管理職のどちらかが必ず学校にいるように校長と年休取得回数&タイミングを調整していた。 これもややストレス😥 ここでは違う。重要な提出物作成等なければ年休を取りたいだけ取れる。 私は毎日、日本であまりできなかった英語学習&ジョギング&教材作りに十分時間を充てている。

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

レジを待つ列で、前に並んでいた老女が、店員がいる他のレジに移動すると「ここはダメ」と。 私の前に再度入って良いですよ、と手振りで示すと、女性は笑顔で入り、あなたは商品1つ、私は多いから先に、みたいなことを言うので私と前後交換。互いに笑顔。 言葉は通じなくても優しさは十分に伝わる😌

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

小学生の娘の全身に毎晩出る赤い発疹。 2週間続くため、病院の救急外来へ🏥海外に来て5ヶ月、初めての通院。大病でなく安心。 日本では近くのクリニックを予約して診察を受ける→この国では、何かあったらまず総合病院の救急外来で良いとのこと。 国によって違う仕組みを知るのも派遣の収穫の1つ。

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

欠席•早退、スクールバスをその日使わない:ICTを利用し、保護者から来る2種類の連絡を一本化する方法をある職員が提案。 校長は現状維持案。 調整役が教頭。 結果的に採用にならなくても、多忙化解消のために案を出してくれた事をその教員に感謝。頭ごなしの却下では、案すら出してもらえなくなる。

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

人の話を最後まで聞く←大事。 最初のうちに相手が何を言いたいのか判明しても。 自分が説明してる途中、「それはぁ…」と遮られるのって、嫌でしょ。しかもその内容が見当違いで「そういう事ではなく…」とまた説明しなきゃならない場合、互いに嫌な気持ちに。 教頭ならなおさら聞く姿勢が必要。

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

授業参観日、私も理科の授業を実施。 本校は教員数が足りなく、普段から管理職も授業をしている。 授業にICTをどう絡ませるか… GoogleClassroom、ロイロノート、Canva、Teams… 自分もどんどん使いこなさねば。 他の先生方の苦労も見えてくるし、管理職として授業のアドバイスもできるようになる。

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

文化祭まであと約1週間。 保護者の期待度は、日本よりも明らかに大きい。 「昨年度に比べて…」と保護者から低レベルの評価が来ないように教師陣は奮闘。 子供のための文化祭ではあるが、保護者にもある程度満足してもらうのも、私立としては大事かな。 先生方、本当にありがとうございます😌

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

ウチの事務員(20年前から勤務)は学校を熟知。 日本語も現地語も英語も話せるので電話対応🆗だし、派遣教員の大家とのトラブルも仲介してくれる。PCにも精通。歯科🦷へのかかり方等何でも教えてくれる。 このような方がいるだけで、派遣教員はグンと生活しやすくなる😌今回の派遣、この点でも幸せ。

まさ教頭@海外日本人学校 (@kyo_to_masa) 's Twitter Profile Photo

文化祭終了。全校生が3チームに分かれて演劇を披露。親から「ブラボー👏」&涙&アンコールの合唱。 これで、インター校から日本人学校に我が子を転校させることを最終決断した保護者あり。 子供が全員生き生き→学校の評価⤴︎→入学生増加。 教師の指導は大変だが、文化祭はやはり無くせないかな…