こじ (@kojiwebcode) 's Twitter Profile
こじ

@kojiwebcode

個人事業主(Web制作)|物理系院卒|フラグメントシェーダによる表現が好きです

ID: 1629850767363538945

calendar_today26-02-2023 14:28:52

524 Tweet

192 Followers

110 Following

こじ (@kojiwebcode) 's Twitter Profile Photo

自作Pjaxクラスが良い感じに動くので、これで十分だと思っていたが、WebGLや各種イベントリスナーを組み込むうちに、アンマウントの仕組みを考えないとメモリリークのオンパレードだという(当然の)ことに気づき、さてどう設計するかと考えた結果、それの完成系がNextかもしれないことに気づいた。

こじ (@kojiwebcode) 's Twitter Profile Photo

今取り組んでいる実装がやけに重く、どこがボトルネックになっているのか考えていたけど、完全にテクスチャだった。頂点数とかばかりみてたけど、そんなレベルじゃねえ。1024*1024だと思い込んで使ってたやつ、4096*4096だった。終わってる。4096*4096の1枚で、1024*1024の16枚分に相当してるもんな...

こじ (@kojiwebcode) 's Twitter Profile Photo

全く同じ罠にハマり、色々検証してみた結果、改行しても属性値の末尾に「 ; 」をつけなければ動くっぽい。keySplines や keyTimes もブラウザによって挙動がバラバラなので、これらの属性値の末尾は「 ; 」をつけなければ全てがうまくいきそう。

Codrops (@codrops) 's Twitter Profile Photo

We’re starting this week with some bubbly goodness! 🫧 Learn how to create interactive, droplet-like bubble metaballs using Three.js and GLSL—with stretchy motion that follows your mouse. A fantastic tutorial by Yuki Kojima: tympanus.net/codrops/?p=949…

こじ (@kojiwebcode) 's Twitter Profile Photo

Codrops 様にお声がけいただき、以前制作したメタボールのデモと、その解説記事を寄稿しました。よろしければ、ご覧いただけますと幸いです。 #webgl #threejs #glsl tympanus.net/codrops/2025/0…

こじ (@kojiwebcode) 's Twitter Profile Photo

I had the pleasure of contributing a simplified version of my earlier metaballs demo, along with a tutorial, for Codrops. Huge thanks to the Codrops team for the kind invitation and continued inspiration🙏

こじ (@kojiwebcode) 's Twitter Profile Photo

Astro、コンポーネントの直後にそのコンポーネントの <script>要素が出力されるのって前からだっけか。もう何も覚えていない。type=”module”で、デフォで defer ついてるからどこで読み込んでも問題ないとは思うけども。

こじ (@kojiwebcode) 's Twitter Profile Photo

デバイス間(OS間)のノイズの品質差異で悩んでいたけど、そういえばGLSLスクールで似たようなこと質問した気がするなと思い、見直してみたらしてた。当時の疑問が、今こうして役に立って嬉しい。

こじ (@kojiwebcode) 's Twitter Profile Photo

Astroで演算子「 <= 」を使おうとすると謎のエラーを吐かれたので、調べてみたら状況は違えどこれっぽい。インデントを消せば解消されるけど、フォーマッタで整形したらまたエラーになる。「 < 」ならエラーは出ないぽいので条件を調整すればいいのだけど、なんか嫌だな。 github.com/withastro/comp…

こじ (@kojiwebcode) 's Twitter Profile Photo

hoshinoさん何者なんだろう…いつもアイデアが斬新だしそれを実装できるのも凄い。WebGLスクールとGLSLスクールのreportチャンネル、今も尚楽しみにしている

こじ (@kojiwebcode) 's Twitter Profile Photo

6月からやり始めた基本情報、試験受けてきた。受かったぽい。 資格としての旨みは感じないけど、得た知識はデカい。基礎体力がついた感じがする