knockout (@knockout_) 's Twitter Profile
knockout

@knockout_

チャレンジする子どもたちと教育を良くするために行動する大人たちを応援📣|教育改革や国際教育動向を追いかけています|👪パワフルな妻 & 🇬🇧大学生の長男+地方高専生の次男+中学生の長女|音声コンテンツ【 教育の明日をよむ 】チャンネル情報はプロフィールの下にある「さらに表示」を押してね🙌

ID: 317766626

linkhttps://lit.link/knockoutedu calendar_today15-06-2011 13:01:31

178,178K Tweet

31,31K Followers

782 Following

knockout (@knockout_) 's Twitter Profile Photo

「【嫌い】ははっきりわかるけど、【好き】はよくわからない。食べ物でも教科でもなんでもそう。一番好きなのは何?とか、よく聞かれるんだけど、そんなの言われても困る。嫌いなものと嫌いじゃないものがあって、嫌いじゃないものには順位があんまりない」 本日の中2女子の言葉。こういうの好き。

knockout (@knockout_) 's Twitter Profile Photo

「まわりと比較して何かができること」はとても素晴らしいことだけど、自己肯定感の源泉はそれとは別のところに持たなければならないんだ。

Twilog公式 (@twilog_official) 's Twitter Profile Photo

【復旧いたしました】 事前にお知らせしていた通り、2024年10月に保存されたバックアップをベースにTwilogを復旧いたしました。 すでに最新分の取得は動作していますが、紛失した2024年10月から直近までの紛失分はご自身で対応をお願いします。

イギリス生活&ニュース (@kazz_uk) 's Twitter Profile Photo

UK universities explore merging language courses as enrolment falls share.google/csgeR6XufTeM5U… 英国の大学での外国語学位コースの危機に関して、北部の主要大学がコースの合併を検討か。 大学教育専門誌THEではなく、経済紙FTが記事にするほど🇬🇧の外国語教育は危機的状況。

knockout (@knockout_) 's Twitter Profile Photo

「問いは育てるもの」 青翔開智・横井先生の言葉が頭に残っている。自分の中にある【未】や【不】を大切に。未知、未完。不快、不満足。そうしたところに探究の種は潜んでいるから、と。 思えば、次男や娘のテーマも【未】や【不】を何年も丁寧に追い続けたものである。

knockout (@knockout_) 's Twitter Profile Photo

10代後半〜20代前半の男子が跳ねるためのポイントだと思ってる。長男・次男が帰宅しているこの夏休み、今一度この話をしたいな。響くかどうかは別として。

Yohey/現代アート (@yohei96s) 's Twitter Profile Photo

というよりも起業は一つの事業をやる ではなくって "世界観をやる" にシフトしないとレッドオーシャン 認知の広さが問われてる

knockout (@knockout_) 's Twitter Profile Photo

夏休み、ご飯の用意したり、何度も洗濯したり、送迎したりして、全然作業が進みません。子どもたち大きくなったのに😇

うえこ (@clara775_kyopro) 's Twitter Profile Photo

この秋からオックスフォード大学Mathematics and computer science学科に入学することとなりました! これも様々な課外活動との巡り合いで成長できたおかげです。数学・情報オリンピック、松尾研GCI、情報科学の達人など、関係者の皆さまありがとうございました!

この秋からオックスフォード大学Mathematics and computer science学科に入学することとなりました!

これも様々な課外活動との巡り合いで成長できたおかげです。数学・情報オリンピック、松尾研GCI、情報科学の達人など、関係者の皆さまありがとうございました!
knockout (@knockout_) 's Twitter Profile Photo

🚨お知らせ🚨 12/6(土)、ものづくりに興味がある小中高生とその親御さんはからだを空けておいてください。いろいろとおもしろいことを企画しています✌

knockout (@knockout_) 's Twitter Profile Photo

今日は A level のresult day だったんだ。試験結果を受けた受験生のみなさんお疲れさまでした。良い結果であったことを祈っています。

knockout (@knockout_) 's Twitter Profile Photo

人生100年時代と言われるけれど、うちの子たちと同じくらいの年齢の若者たちが、世界のさまざまな舞台で目覚ましい成果を出しているのを見ていると、「時間はたっぷりある」という安心感と「今この瞬間をどう使うか」という切迫感、その両方を感じてしまうね。

knockout (@knockout_) 's Twitter Profile Photo

学校教育のなかにどんどん外部指導者が入ることになる。良いことではあるんだけど、リスクも伴う。PTAが機能不全となりつつあるなか監視機能は弱まっている。 |学校への社員派遣企業に減税 授業講師や部活動指導―文科省検討|時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…

Shunsuke TAKAGI | 髙木 俊輔 (@abu_the_daddy) 's Twitter Profile Photo

素晴らしい実践! 『「夢がない」と悩む生徒に、「あなたはレクリエーションで司会をして楽しませるのが好きだったじゃない?」と声をかけられるのは、普段から関わっている教師だからこそです。生徒がうまく質問できなくても、その意図を「察してくれる」のは先生だ、と生徒も言っていました。』

本田由紀 (@hahaguma) 's Twitter Profile Photo

「女子は高順位が「やる気」や「勉強への好意」に結びつきやすく、自己効力感を高める可能性がある一方、男子は「順位によって自分の能力を過大・過小評価する傾向(誤認効果)」がみられ、結果として努力配分を誤ることが示唆された。」

治部れんげ/ Renge Jibu (@rengejibu) 's Twitter Profile Photo

おそらく日本にも来ますね。かなり気を使って簡単な仕事を新入社員に「していただく」ことに疲れている中間管理職は歓迎しそう。 ウォール・ストリート・ジャーナル:AIが米新卒者の就職市場を破壊 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…

Takumi Kawasetsu, 川節拓実 (@takumi_k_jpn) 's Twitter Profile Photo

世界初を謳ってるヒューマノイドロボット運動会に来た 2022年の北京オリンピックの会場を使う気合いの入りっぷり 一つのアリーナ内にいろいろフィールド置いてる感じはめっちゃロボカップっぽい

世界初を謳ってるヒューマノイドロボット運動会に来た
2022年の北京オリンピックの会場を使う気合いの入りっぷり
一つのアリーナ内にいろいろフィールド置いてる感じはめっちゃロボカップっぽい