慶大生家庭教師の常勝(川崎市・横浜市)2024 (@joshokatekyo) 's Twitter Profile
慶大生家庭教師の常勝(川崎市・横浜市)2024

@joshokatekyo

京大院卒の顧問(@swiftandgrammar)と慶應生(文経医)による家庭教師団体 / 書籍紹介(参考書含)など/2020・2021年実績→京大・慶應文2名・同志社・APU(特待) #勉強 #川崎 #慶應 #中原区 #幸区 #港北区 #元住吉 #日吉 #武蔵小杉 #受験 #東横線 #南武線

ID: 1290631944280010752

calendar_today04-08-2020 12:54:02

955 Tweet

454 Followers

344 Following

菊池秀策|『看護・医療系最強独学問題集』2/19出版 (@aaiiyudayo) 's Twitter Profile Photo

【アイデアを生み出すテクニック14選】 小論文の入試が近い受験生も多いと思います。この時期に多いのが、「どうやってアイデアを出せばいいのかわからない…」という悩みです。もちろんアイデアを出すには知識も必要なのですが、「技法=テクニック」も存在します。連投になりますがご容赦ください。

寺師貴憲 (@tera_shi_ta) 's Twitter Profile Photo

漢文の名文を読むには、筑摩の『漢文名文選』や大修館の『漢文名作選』があって、誰でも知っているような漢文を読むならオススメ。 『韓非子』や『荘子』はおもしろいけど、岩波文庫で4冊分もあって、ちょっと手を伸ばしづらい……なんてときにいい。 amzn.asia/d/fGJBUpi

MR. BIG (@kazuma_kitamura) 's Twitter Profile Photo

みなさん、生きていく上で一番重要な科目は言うまでもなく国語です。国語をしっかりやりましょう😇

学参コンシェルジュ あべはやお (@abe_hayao) 's Twitter Profile Photo

【25年共通テスト国語解説❶】 以下、代ゼミ国語科の漆原慎太郎先生と私が個人的に作成したものです!先生の許可をいただいて掲載。 漆原先生がメインでご執筆下さっています。私も入れてくださり、恐縮にも加筆等させていただきました。難易度判断等含め二人で熟議を重ねています。 ※個人作成です!

【25年共通テスト国語解説❶】
以下、代ゼミ国語科の漆原慎太郎先生と私が個人的に作成したものです!先生の許可をいただいて掲載。
漆原先生がメインでご執筆下さっています。私も入れてくださり、恐縮にも加筆等させていただきました。難易度判断等含め二人で熟議を重ねています。
※個人作成です!
名著解説ラジオ(雪かわ) (@nandatteiijyann) 's Twitter Profile Photo

新刊『道徳は進歩する』 倫理とはなにか? 家族や友人への思いやりは、やがて見知らぬ他人へ、さらに動物へと向かう──利他性が生物学的な起源を超えて普遍的な倫理へと拡張していくプロセスを描きだす進化倫理学の古典 詳細こちらです📚 amzn.to/42AbktF

新刊『道徳は進歩する』

倫理とはなにか?
家族や友人への思いやりは、やがて見知らぬ他人へ、さらに動物へと向かう──利他性が生物学的な起源を超えて普遍的な倫理へと拡張していくプロセスを描きだす進化倫理学の古典

詳細こちらです📚
amzn.to/42AbktF
TORANEKO (@toraneko285) 's Twitter Profile Photo

大修館書店の『漢文教室』が全文ダウンロードできるの、知らなかった。あとでゆっくりチェックしよう。 taishukan.co.jp/kokugo/media/j…

名著解説ラジオ(雪かわ) (@nandatteiijyann) 's Twitter Profile Photo

『世界文学大図鑑』 『ギルガメッシュ叙事詩』からブラワヨの『新しい名前』までの、古今東西の「世界文学」の潮流を、オールカラーでわかりやすく解説した図鑑。 テーマごとに解説がまとまっていて、読みたい本が次々生まれるのが悩ましい一冊 詳細こちらです📚 amzn.to/4gNM3Ql

『世界文学大図鑑』

『ギルガメッシュ叙事詩』からブラワヨの『新しい名前』までの、古今東西の「世界文学」の潮流を、オールカラーでわかりやすく解説した図鑑。
テーマごとに解説がまとまっていて、読みたい本が次々生まれるのが悩ましい一冊

詳細こちらです📚
amzn.to/4gNM3Ql
国立国語研究所(こくごけん) (@kokugoken) 's Twitter Profile Photo

【書籍紹介】木部暢子人間文化研究機構長(国立国語研究所名誉教授)編著『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)が刊行されました。

【書籍紹介】木部暢子人間文化研究機構長(国立国語研究所名誉教授)編著『起源でたどる日本語表現事典』(丸善出版)が刊行されました。
finalvent (@finalvent) 's Twitter Profile Photo

現代の思想や哲学を学びたいなら、難しい原典に取り組むより、放送大学の関連講座をきちんと受講か聴講するといいと思うよ。 これとか、僕は受講したけど、よかったよ。 youtu.be/dTWR56LOokQ

国語の教員 (@kokugokak) 's Twitter Profile Photo

聖光学院・野谷教諭「生きる意味とは何か」を問う手塚治虫作品 bookplus.nikkei.com/atcl/column/08…

Ryuichi Hotta (@chariderryu) 's Twitter Profile Photo

【本日,情報解禁! 本が出ます🎉】 📙唐澤 一友・小塚 良孝・堀田 隆一(著) 『英語語源ハンドブック』 研究社,2025年. buff.ly/OEaHNYa 英語史研究者3名による渾身の一冊✨ あなたの英語との向き合い方が変わります💪 研究社 慶應英語史フォーラム(khelf) Helvillian

長瀬 正志/3.18『17才のリアルな体験で覚える英語構文60』 (@yobikooyaji) 's Twitter Profile Photo

英語講師からのアドバイスとして。現代文をやろうぜ。できれば1年生から。去年の入試英語の問題をざっとみてるけど、やっぱり毎年じわじわと難しくなってきている。それはどちらかというと「単語」と「内容面」の難易度。単語はいい。今までと同じように覚えていくしかない。英検準1レベルの単語はど

MR. BIG (@kazuma_kitamura) 's Twitter Profile Photo

『英文解体新書3: 実戦で研ぎ澄ます解釈の技』(研究社)が本日、正式に刊行となりました。人文、時事、科学、文学など多彩なジャンルの骨のある英文とガップリ4つに組んで格闘しましょう。英文解釈の参考書をテーマにしたコラムも掲載しています😇 amzn.to/44MtmK2

赤本公式@過去問 (@akahon_official) 's Twitter Profile Photo

\ ぐんぐんENTRYできました! / お待たせしました~🎉 『大学入試 ぐんぐん読める英語長文〔ENTRY〕』、ついに完成しました!✨ 7月29日発売です!👏 この夏、ぐんぐんに取り組む受験生はまずはこの本から💪 ぜひ山添先生の写真を見比べてみてください😎 👇Amazonはこちらから👇

\ ぐんぐんENTRYできました! /

お待たせしました~🎉  
『大学入試 ぐんぐん読める英語長文〔ENTRY〕』、ついに完成しました!✨
7月29日発売です!👏  

この夏、ぐんぐんに取り組む受験生はまずはこの本から💪
ぜひ山添先生の写真を見比べてみてください😎

👇Amazonはこちらから👇
慶大生家庭教師の常勝(川崎市・横浜市)2024 (@joshokatekyo) 's Twitter Profile Photo

こちらの書籍かなりオススメです。 まだ一問しか解けていないですが、語彙、読み、解きを学べる濃密な一冊です。 生徒用にもう一冊購入してしまいました。 何よりも、全ての基盤である「読み」を重視している点、そして読解に入る前の語彙の解説が素敵です。 これからはこちらを勧めます!

こちらの書籍かなりオススメです。

まだ一問しか解けていないですが、語彙、読み、解きを学べる濃密な一冊です。
生徒用にもう一冊購入してしまいました。
何よりも、全ての基盤である「読み」を重視している点、そして読解に入る前の語彙の解説が素敵です。
これからはこちらを勧めます!
ミライズ(未来図)公式 (@miraizu_suisen) 's Twitter Profile Photo

【再掲】東北大、一般入試廃止へ 旧帝大の東北大学は「2050年までに一般入試ゼロ」を明言。 偏差値で競う時代から、“語る力”“動機”で戦う時代へ。共通テストすら課さない「AOⅡ期」の選抜方法の内容とは? 日本の大学入試が変わる──その先陣を切ったのは東北でした。

【再掲】東北大、一般入試廃止へ

旧帝大の東北大学は「2050年までに一般入試ゼロ」を明言。
偏差値で競う時代から、“語る力”“動機”で戦う時代へ。共通テストすら課さない「AOⅡ期」の選抜方法の内容とは?

日本の大学入試が変わる──その先陣を切ったのは東北でした。