ななみ (@jekyll_works) 's Twitter Profile
ななみ

@jekyll_works

WordPress初心者です。いろいろ教えてくださると助かります。自分らしい働き方を模索中。

ID: 1638066854609702912

calendar_today21-03-2023 06:36:00

313 Tweet

51 Followers

30 Following

Ryuta(小林龍汰) (@ryuta726) 's Twitter Profile Photo

・去る者追わず ・依存しないのが大切 ・執着はしちゃダメ これらを頭では分かってても執着しちゃいますよね 実際に「執着を手放す」ための記事はこちら↓ 【執着と向きあう】「この人にだけは嫌われたくない」「去る者追わずが難しい」つらい執着心・依存心との向き合い方note.com/rkpb_r/n/n3e23…

tapehead.lab (@tapehead_lab) 's Twitter Profile Photo

一枚のイラストから、一瞬でこんなにポーズ作れるのはもう、、ダメでしょ! 楽しいがすぎるぞnano banana🫠

一枚のイラストから、一瞬でこんなにポーズ作れるのはもう、、ダメでしょ!
楽しいがすぎるぞnano banana🫠
WALT. (@waltinjapan00) 's Twitter Profile Photo

【8月限定!Blenderの小技を毎日投稿📝】 8/31までの期間限定で、Blenderで役立つ小技を毎日発信! No.28 ベベルの際にPキーを押すと、ベベルの向きを変えることができます! #blender #b3d

くるしば | Udemyベストセラープログラミング講師 (@shiba_program) 's Twitter Profile Photo

あるとないとで天地ほど違う 快適にコード書くなら入れておきたいVSCode拡張機能 タイポやパスなどのミスチェック、コードの整形はなるべく自動化して、コードの品質だけ気にしてかけるといい エディタは一番使ってる時間が長いソフトになるので、こうした拡張機能を入れて効率化する必要性が高い

あるとないとで天地ほど違う

快適にコード書くなら入れておきたいVSCode拡張機能

タイポやパスなどのミスチェック、コードの整形はなるべく自動化して、コードの品質だけ気にしてかけるといい

エディタは一番使ってる時間が長いソフトになるので、こうした拡張機能を入れて効率化する必要性が高い
ろびー【CSS小技✨】 (@robby_webdesign) 's Twitter Profile Photo

カードhoverで上下から入れ替わる演出😎 point💡 ・:has()で背景を暗転 ・上下translateでfaceを仕込む ・多重box-shadowで光エフェクト JS不要でここまでリッチな動きが可能です🎉 #CSS #Codejump

ろびー【CSS小技✨】 (@robby_webdesign) 's Twitter Profile Photo

CSS小技✨ 横幅に応じて 横書き⇔縦書きが切り替わるLayout📱💻 ・inline-size は書字方向に応じて効く軸が変わる  横書きなら幅、縦書きなら高さに ・text-wrap: balance; で横書きも見やすく シンプルだけど和風デザインに活かせます😳 #CSS #Codejump

TAK (@tak_dcxi) 's Twitter Profile Photo

✏️ #QuickTips ホバー時に背面をスライド表示するボタン 疑似要素やbackground-positionなどをtransitionさせる実装が多いが、今回はカスタムプロパティを対象 中央テキスト右にアイコンみたいなボタンで疑似要素が足りないケースで使いやすい 角度の変更が容易なのも利点 codepen.io/tak-dcxi/pen/R…

✏️ #QuickTips

ホバー時に背面をスライド表示するボタン

疑似要素やbackground-positionなどをtransitionさせる実装が多いが、今回はカスタムプロパティを対象
中央テキスト右にアイコンみたいなボタンで疑似要素が足りないケースで使いやすい
角度の変更が容易なのも利点

codepen.io/tak-dcxi/pen/R…
ろびー【CSS小技✨】 (@robby_webdesign) 's Twitter Profile Photo

CSS小技✨ さぁ!transitionしようぜ⚡ ・nav下線は左右から伸びる(nth-childで方向変化) ・boxはhoverで円→四角に変形 ・scaleとtransform-originを使ったシンプル演出 短いコードで派手な動きにできる! #Codejump #CSS

コリス🍡🍭 (@colisscom) 's Twitter Profile Photo

CSSのcalc()がさらに便利になるなど、17周年を迎えたChrome 140ではCSSの新機能がかなり追加されています coliss.com/articles/build…

CSSのcalc()がさらに便利になるなど、17周年を迎えたChrome 140ではCSSの新機能がかなり追加されています

coliss.com/articles/build…
坂圭祐|Leo Sophia SEO事業責任者 (@ban__seo) 's Twitter Profile Photo

これ地味に使えます。 【AIO/LLMO対策をすべき記事を一瞬で見分ける方法】 "Searchconsole"のバブルチャート機能では、各記事のAIO影響度も見分けられます。

これ地味に使えます。

【AIO/LLMO対策をすべき記事を一瞬で見分ける方法】

"Searchconsole"のバブルチャート機能では、各記事のAIO影響度も見分けられます。
ろびー【CSS小技✨】 (@robby_webdesign) 's Twitter Profile Photo

CSS小技✨ アコーディオン比較 ・details → transition効かない ・height:auto → transition効かない ・calc-size() → transition効くが対応ブラウザ少 ・grid 0fr⇔1fr → transition効くがハッキー それぞれの特徴を知ってると場面で使い分けできる💡 #CSS #codejump

かん @ 現場のWebディレクター (@minimal_kan) 's Twitter Profile Photo

【Web制作メンバー募集】 新規事業・チーム拡大に向けて、制作チームメンバーになってくれる方を募集します!ありがたいことに案件も増えてきておりぜひ一緒に活動してくれる仲間を探しています! ✅対象ポジション ・ディレクター(進行管理・顧客対応) ・デザイナー(Webデザイン全般)

ろびー【CSS小技✨】 (@robby_webdesign) 's Twitter Profile Photo

CSS小技✨ CSSだけで改行ごとに文字色チェンジ✨ 🟥 あいうえお かきくけこ 🟦 さしすせそ たちつてと 💖 なにぬねの はひふへほ 🟨 まみむめも やいゆえよ spanを階層的に使って、画面幅によって色が変わる デモです🎨 JS不要で軽量👍 #CSS #Codejump

とし|才能で生きる (@talentoshi) 's Twitter Profile Photo

9割の人は知らないけど、『引き寄せの法則』が凄すぎます。「お金を失った」「会社が倒産」「一緒にいた人が離れた」実はコレ、次元上昇するサインです。「お金の器を広げる」「独立のチャンス」「今までの制限が外れる」が引き寄せられた。”えっ、どういうこと⁉︎”って人は固ツイのAI才能鑑定です。

9割の人は知らないけど、『引き寄せの法則』が凄すぎます。「お金を失った」「会社が倒産」「一緒にいた人が離れた」実はコレ、次元上昇するサインです。「お金の器を広げる」「独立のチャンス」「今までの制限が外れる」が引き寄せられた。”えっ、どういうこと⁉︎”って人は固ツイのAI才能鑑定です。
nami@Accorder inc (@yusuke_nm) 's Twitter Profile Photo

マウスの方向を検知して、その方向から背景がスライドして現れるアニメーションです🙌 さわり心地いいですね namiyusuke.github.io/directional-ho…

catnose (@catnose99) 's Twitter Profile Photo

例によってこれ 「どうせ100KBの画像を読み込んでるんだし、JSのサイズを頑張って減らしても無駄じゃね?」と思ってる方におすすめの記事です web.dev/articles/optim…

例によってこれ

「どうせ100KBの画像を読み込んでるんだし、JSのサイズを頑張って減らしても無駄じゃね?」と思ってる方におすすめの記事です

web.dev/articles/optim…
ツバメと虎 | 藤原和也 (@kazuyafujiwara) 's Twitter Profile Photo

斜線の部分が、ずっと放棄されている。めちゃめちゃブルーオーシャンなのに。 だから「グラフィックデザイナー」と「Webデザイナー」、『邂逅』しませんか、と言ってます。 場を共有して同じものを見たり、話を伺ったり、

斜線の部分が、ずっと放棄されている。めちゃめちゃブルーオーシャンなのに。

だから「グラフィックデザイナー」と「Webデザイナー」、『邂逅』しませんか、と言ってます。

場を共有して同じものを見たり、話を伺ったり、