日本文学 Internet Guide (@internetguide4) 's Twitter Profile
日本文学 Internet Guide

@internetguide4

日本文学研究に役立つホームページをまとめています。主に更新のお知らせや情報収集のためにX(旧Twitter)を使用しています。2025年3月11日ポスト開始。日本文学インターネットガイド。作成・管理:天野聡一( researchmap.jp/so.amano/ )🔰

ID: 1425735619032981504

linkhttps://soamano.wixsite.com/nihonbungaku calendar_today12-08-2021 08:27:53

64 Tweet

436 Followers

101 Following

二楽山人 (@hitomaroeiku) 's Twitter Profile Photo

ARC浮世絵・日本絵画ポータルデータベースは、WEB上に公開されている日本絵画・版画をより研究レベルで総合的に検索できるようにしたデータベースだそうです。すばらしい!。 dh-jac.net/db/nishikie/se…

頁(おおがい) (@notpoteo) 's Twitter Profile Photo

データベース歴博、利用者登録(無料)で中世日記の全文使えるので申請して登録したほうがいい。登録しなくても洛中洛外図の絵引きや館蔵史料の写真やデータベース検索機能が使えるのでたのしい。

データベース歴博、利用者登録(無料)で中世日記の全文使えるので申請して登録したほうがいい。登録しなくても洛中洛外図の絵引きや館蔵史料の写真やデータベース検索機能が使えるのでたのしい。
日本文学 Internet Guide (@internetguide4) 's Twitter Profile Photo

【更新履歴】 2025.09.26 分野別>国語教育>入試> 1⃣国語の問題検索アプリ「あめつちを」(仮)ametsuchiwo.com 2⃣大学入試センター dnc.ac.jp 3⃣パスナビ 大学入試過去問一覧[要登録] passnavi.obunsha.co.jp/kakomon/ 上記の他、国語の出典情報が得られる2サイトを追加。

日本文学 Internet Guide (@internetguide4) 's Twitter Profile Photo

【更新履歴】 2025.09.28 分野別>国語教育>教材・実践>古典教育> 1⃣教科書の中の源氏物語LOD www2.u-gakugei.ac.jp/~library/genji… 2⃣「国語科の教科書教材一覧(平成30年告示学習指導要領対応 古文編)」[PDF]onomichi-u.repo.nii.ac.jp/records/2000416 1⃣は巻ごとの教科書掲載数が分かる。2⃣は漢文・現代文編もあり。

寺師貴憲 (@tera_shi_ta) 's Twitter Profile Photo

参考書とかでは、しばしば例文が出典抜きで並ぶ。もし出典を知りたいときは下のサイトがオススメ。 tio.freemdict.com/denglou 仮に不正確な例文でも、ものともせず出典を探してくれる。すごく重宝してる。

日本文学 Internet Guide (@internetguide4) 's Twitter Profile Photo

【更新履歴】 2025.10.01 役立つサイト>和本リテラシー>実践> 1⃣二楽山人【𝕏】x.com/hitomaroeiku 2⃣燈露【𝕏】x.com/hhttuuyyuu 3⃣高校生からわかる!「変体仮名を学ぶために」note.com/htcy/n/n2e197e… 1⃣2⃣は興味深い実例と分かりやすい解説が魅力。3⃣は丗界氏。実践記録も必見。

八神夕歌(やがみ ゆうか)[T.Ishiyama] (@kotonoha_yakata) 's Twitter Profile Photo

8月23日の「探究学習セミナー2025」(株式会社ネットアドバンス主催、関西大学梅田キャンパス後援)のアーカイブが公開されました。ご参考になれば幸いです。 school.japanknowledge.com/movie/event_20…

図書館検索 カーリル (@caliljp) 's Twitter Profile Photo

AIと図書館をつなぐ「カーリル for AI」の運用を開始します。リモートMCP方式で、Claude/ChatGPT等から全国7,400館の蔵書検索にアクセス可能に blog.calil.jp/2025/10/forai.…

拾萬字鏡 (@jumanjikyo) 's Twitter Profile Photo

漢字界隈ではお馴染みですが、わからない漢字を調べるのは「zi.tools」がオススメです。字を分解すれば目的の文字を探せます。中国語の漢字検索ツールですが、偽中国語レベルの漢字の素養があれば日本人でも大体は理解できます。

漢字界隈ではお馴染みですが、わからない漢字を調べるのは「zi.tools」がオススメです。字を分解すれば目的の文字を探せます。中国語の漢字検索ツールですが、偽中国語レベルの漢字の素養があれば日本人でも大体は理解できます。
文学通信 (@bungakureport) 's Twitter Profile Photo

【12月11日(木)ハイブリッド開催】 国文研DDHプロジェクト第1回国際研究集会 「古典テキストの最前線―夢の書庫を開く―」 - 催し物 | 国文学研究資料館 nijl.ac.jp/event/lecture/…

【12月11日(木)ハイブリッド開催】
国文研DDHプロジェクト第1回国際研究集会
「古典テキストの最前線―夢の書庫を開く―」 - 催し物 | 国文学研究資料館 nijl.ac.jp/event/lecture/…
国文学研究資料館 (@nijlkokubunken) 's Twitter Profile Photo

2025年10月21日(火)から国文研Webサイトが新しくなります。 トップページのURLは変更ありませんが、一部ページのアドレスが変わるため、必要に応じて新しいリンクへの更新をお願いいたします。 詳細はこちら nijl.ac.jp/news/2025/10/5…

文化財マップ (@bunkazaimap) 's Twitter Profile Photo

天平仏マップ公開✨ #奈良時代 に作られた仏像を集めた #天平仏マップ を制作しました🗾 奈良時代には興福寺の阿修羅像や唐招提寺の鑑真和上像など、誰もが知る日本美術の至宝が生まれました👏 奈良🦌以外にも日本全国に奈良時代のお像は残されています🔎 あなたのお気に入りはどの仏像?

天平仏マップ公開✨
#奈良時代 に作られた仏像を集めた #天平仏マップ を制作しました🗾
奈良時代には興福寺の阿修羅像や唐招提寺の鑑真和上像など、誰もが知る日本美術の至宝が生まれました👏
奈良🦌以外にも日本全国に奈良時代のお像は残されています🔎
あなたのお気に入りはどの仏像?
菱岡 憲司 (@hishiokakenji) 's Twitter Profile Photo

【お知らせ】 10月27日(月)19:00からのWEB読書会にお招きいただきました。 [馬琴×北斎]×新訳でリアルに楽しむ江戸の大ベストセラー読本の魅力! と題して、ただいま刊行中の『椿説弓張月』の魅力を語ります。参加無料のZOOM配信ですので、ふるってご参加下さい! store.kinokuniya.co.jp/event/17592967…

忘却散人:『仮名読物史の十八世紀』発売中 (@iikurayoichi) 's Twitter Profile Photo

久しぶりに宣伝しますが、デジタル文学地図は、日々進化しています。9月にハイデルベルク大学で開催されたEAJRSでも、このプロジェクトを紹介させていただきましたが、関心を持っていただきました。歌枕・名所を空間的に把握するツールです。用例漸次追加中。literarymaps.nijl.ac.jp

久しぶりに宣伝しますが、デジタル文学地図は、日々進化しています。9月にハイデルベルク大学で開催されたEAJRSでも、このプロジェクトを紹介させていただきましたが、関心を持っていただきました。歌枕・名所を空間的に把握するツールです。用例漸次追加中。literarymaps.nijl.ac.jp
川村裕子@蜻蛉日記 (@kagekageko) 's Twitter Profile Photo

★これはすごい!国会図書館絵巻の世界→何がすごいか。参考文献の質量。そして参考文献をクリックするとデジコレに飛んだり、コールベーズに飛んだりして、原資料が見られる!!かなり高度な参考文献ですね。 ndlsearch.ndl.go.jp/gallery/emaki/…

燈露(ひつゆ) (@hhttuuyyuu) 's Twitter Profile Photo

あまり宣伝しませんが、#毎日新古今 と #毎日百人一首 は日々取り組んでくださる方々の頑張りが見れるので、それも楽しみの一つです✨️

国立国語研究所(こくごけん) (@kokugoken) 's Twitter Profile Photo

図書館総合展2025に、国立国語研究所 共同利用推進センターがオンライン出展しています。 研究資料室と所蔵資料の紹介ページを公開中です。 libraryfair.jp/poster/2025/212

図書館総合展2025に、国立国語研究所 共同利用推進センターがオンライン出展しています。
研究資料室と所蔵資料の紹介ページを公開中です。
libraryfair.jp/poster/2025/212