ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile
ふさぽ@経営者

@future_support

後継者をホンマモンに育む、応援をしています。社長を19年経験してわかったこと。それは'トップ自らの人生'を豊かにすること…人との”ツナガリ”づくりを通して。その入り口として、口癖にこだわり、Xでは発信中。『口ぐせは生きグセ』人生観に裏うちされた、事業づくりがトクイ種目。 ホンマデッカァw

ID: 1237199100547715072

linkhttps://e-keieisya.com/futuresupport calendar_today10-03-2020 02:10:53

28,28K Tweet

7,7K Followers

3,3K Following

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

やっぱりコレ 「なんで」 「やってクレナイ」「思ってた通りにススマナイ」 相手になげき、苦しむ。こんな不満を口にしてた、20代の自分 コノ時も関係先の経営者が、救いの言葉をくださった 『期待は失望の母』 対人関係はキタイでなく願うだけ 《求めるのは相手でなく自分自身》 矢印どこに向いてる?

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

「蘇ってくる」 私の母は、看護師 私が2歳の時、大やけど 命からがら生活できるまでに ドクターはじめ、看護師の方々のお力添えがあってこそ 成人し職業選択は、医療者 ではなく、父が経営者の影響かビジネスドクターに しかし 「経営者Life(人生 命)の視点でお役に」の想いは脈々と息づく 放映に深謝

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

流されない 今年は暑い7月 と、思いきや、涼しかったり 台風や線状降水帯で雨だったり 「取り巻く環境は常に変わる」 と想えども 体調やメンタルの乱高下が Xでも流れてくる 頼りにするのは ①決心 ②覚悟 ③ルーティン ④仲間 やはり《淡々と》が最強 決めたことをやる一択 あなたはどうしてますか?

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

【変化】 トランプ関税 参議院選挙 ビットコイン オルカン最高値 金利上昇 AI進展等々 こんな時に見つめたい 経営者の立ち位置 変えたい は単なる願望 変えなければ はやらされ感 変える であれば他責になりがち 変わる だけでも単発 変わり続ける 変わり尽くす "変化の推し活"、愉しみたい

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

【常識】 「それって、当たり前だよねぇ」 20代の頃、言葉に出さなくとも、よく感じていた それが、あのアインシュタイン先生に学んで変わった 「常識とは何か?」 それは、18歳までに身につけた偏見のかたまりのこと じょうしき'で'考える。ではなく、ジョウシキ"を"カンガエル 言霊との出会いは、宝

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

「あなたのためを思って」 学生時代 勉強 スポーツ 音楽をはじめ、自らの人生に取り組む中、言われたことあるよね 教育虐待や毒親とまでではないにしても 社会人になった今も 〈独善的な過干渉〉に面する時がある 《押し付けより惹き付け》 『自分のためを想うんだったら』と返したい 人とどう関わる?

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

「いつまでに」 仕事を進める中で、 どれくらい口にしてるだろうか 「まず、やり始める」ことはダイジ ともすれば、 そこに満足しかけていた20代 お世話になった経営者から導かれたのは 『期限がないのは趣味の世界』 『期限が集中力を生む』 という教えだ 何日までに、何時までに 口癖を自分の味方に

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

「ええっ」「ここまで」 絆創膏から、スーツケースまで 実物を堪能するだけでなく お店の雰囲気やスタッフの方との語らに魅了されました 「ブランディングとは何か?」 「人が惹きつけられるとは何か?」 春華堂さん本店に実際に訪れ、ますます経営者視点で目が離せません 地元浜松への愛も、実感です

「ええっ」「ここまで」
絆創膏から、スーツケースまで
実物を堪能するだけでなく
お店の雰囲気やスタッフの方との語らに魅了されました
「ブランディングとは何か?」
「人が惹きつけられるとは何か?」
春華堂さん本店に実際に訪れ、ますます経営者視点で目が離せません
地元浜松への愛も、実感です
ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

静岡にしかないお店 炭焼きレストランさわやか 全34店舗で、地元はもちろん県外から 人が来る繁盛店 食事時間外でも、1時間10分待ちの入店 感じるのは ①「かけがえのない」空間づくり ②「おいしい」と「笑顔」の共演 (ハンバーグと接客) ③アンケート 声がけの工夫 品質への本気が違う

静岡にしかないお店
炭焼きレストランさわやか
全34店舗で、地元はもちろん県外から
人が来る繁盛店
食事時間外でも、1時間10分待ちの入店
感じるのは
①「かけがえのない」空間づくり
②「おいしい」と「笑顔」の共演
      (ハンバーグと接客)
③アンケート 声がけの工夫    
 品質への本気が違う
ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

いかがでしたか、三連休 連日猛暑で、なか日に選挙があったり… 今回は、4つの城を味わって来ました 経営者として〈視点 視野 視座〉を高めることの大事を感じる、連休明けです ①家康を育て出世城の浜松城 ②信玄と家康の攻防の二俣城 ③二俣奪還で築かれた鳥羽山城 ④山内一豊と内助の功千代の掛川城

いかがでしたか、三連休
連日猛暑で、なか日に選挙があったり…
今回は、4つの城を味わって来ました
経営者として〈視点 視野 視座〉を高めることの大事を感じる、連休明けです
①家康を育て出世城の浜松城
②信玄と家康の攻防の二俣城
③二俣奪還で築かれた鳥羽山城
④山内一豊と内助の功千代の掛川城
ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

「それって弱点だよ」 相手に気付きを促し、良かれと想い、アドバイスなのかもしれない しかし、言われた本人は、ドキッとする言葉で有効でない時も どう言い換えれば、相手に気持ちが伝わる入り口になるのだろう 肯定的で、行動にツナガル、言い替えの言葉 『それって、のびしろかもぉ』 どうだろうか

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

「素直な心で」 誰しもそうありたいと、願っている が、実際は、どうだろう 「こうあるべき」 「そんなはずはない」 「以前はこうだった」 と、出てくる、でてくる これまでに、得た知識を《置いておく》 ものごとの【イマココを感じ真っ白】になって対応したい 経営の神様、幸之助さんの言葉が沁みる

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

いよいよ 「ジャングリア沖縄」本日開業  新しい形態でのテーマパーク 「人が魅力を感じるとは?」 「人がそこに行きたくなるとは?」 「集客とは何か?」 マーケティング企業、刀(カタナ)の 森岡毅CEOのイマココから深めたい ワクワク 深謝 nikkei.com/article/DGXZQO…

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

はじめての 隅田川花火大会 今日は協賛席を手にできたので 4人で現地に向かう 江戸時代1733年を起源とする最古の大会であり、夏の風物詩 100万人近くの人が訪れ、夜空を見上げる これまで人混みを避け、別の地区での鑑賞 しかし、その文化や伝統を味わいつつ、群衆心理や危機管理の視点も学んでみたい

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

25年隅田川花火大会 ①23区で最も多い世田谷区人口を超える93万 ②6000名の警察警備員 ③運営費は3.5億へはね上がり 人が住まい 人が働く東京都心での開催 .「安全第一 成果第二」を、実感 ゆったりとした協賛席のスペース、群衆なだれになりかねない地下鉄への通行規制(一方通行 時間 滞留防止)etc

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

もったいなくない? ビジネスで、聴こえてくる 「顧客のニーズ把握」 「顧客第一主義」 「顧客満足度」etc. どうしてもお客様を客観的に 捉えている、と感じてしまう 本気で寄り添うなら お客さま「に」や「を」でなく 『が』を増やしたい 《顧客主語》を、起業文化に お客さまの歓びが、自分のヨロコビ

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

何度も伝えたい なぜそこまで 「口癖にこだわるの?」 と、経営者に聞かれる ①再現性 習慣であり体質づくりに効果的 ②未開発 運動・睡眠・食事と比べ低い意識 ③カンタン 予算や体力が不要で誰でもできる ④影響力 自分の想いを周りに渡せる 「組織のリーダーには、特に④」 あなたは?

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

やはりコレ 口癖を伝える中で やはり先人たちの名言は、心に刺さる〈口癖で人生が動き出す〉推しの言葉 〜はじめ「人が習慣をつくり」、それから『習慣が人をつくる』〜 We first make our habits, and then our habits make us. ジョンドライデン 1600年という時代に影響を与えた、 イギリスの詩人

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

想い出す転機 ある経営者から「収入の10%は本代や資格取得等の自己投資に当てなさい」とアドバイスをいただいた 学生時代、本を読まなかった私が、本を通じて個性的な経営者と仲が深まり、いま取り組む行動を語り合えるのは、この言葉のお陰だと今も感謝 《人との出会いは、言葉の出会い》 あなたは?

ふさぽ@経営者 (@future_support) 's Twitter Profile Photo

「言い切る」 日々、イロイロな会社にうかがう 経営者だけでなく、スタッフの方々との会議や打ち合わせ そこで意識するのが、表情と語尾 カタイ表情での「ねばならない」「思います」「がんばります」 ではなく イキイキと『したい』『感じます』 『します』 〈本音 本気 本心〉の交換を、 進めたいぃ