ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile
ドットワールド/dot.world

@dotworld_press

現地から見た「世界の姿」を知るニュースサイトです。各国の論調や人々の姿を記事、写真、動画で伝えます。【Instagram】→instagram.com/dotworld.press
This website brings world news as well as local voices and opi

ID: 1302122969229963265

linkhttps://dotworld.press calendar_today05-09-2020 05:56:17

1,1K Tweet

206 Followers

288 Following

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

パキスタン政府が6月21日、トランプ米大統領をノーベル平和賞に推薦すると発表しました。インドとの軍事衝突をめぐる停戦の仲介役を果たしたことを理由に挙げていますが、国内は反発しています。「推薦はパキスタンの恥」だと強く批判する地元英字紙の社説を紹介しました。dotworld.press/pakistan_farci…

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

新型コロナウイルスのパンデミックを乗り超えたかに見える世界ですが、感染症との闘いは今も続いています。新型コロナやデング熱の何度目かの流行拡大に加え、チクングニア熱が広がりつつあるバングラデシュと、ポリオが根絶されていないパキスタンの社説を紹介しました。dotworld.press/endless_battle…

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

変態辣椒というペンネームで活動する風刺漫画家、在米華人の王立銘さんが今年5月、8年ぶりに来日しました。10年前に中国の習近平政権を風刺する漫画を描いて当局に追われる身となった王さんと親交のある筆者が、強まる中国の第三国への浸透工作と反共監視を解説しました。 dotworld.press/satirical_cart…

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

世界各地で異例の暑さが続いています。世界気象機関(WMO)によると、2024年の世界平均気温は、産業革命前の水準と比べ1.55度上回り、「パリ協定」で定められた「1.5度」という目標を単年で初めて超えました。「地球沸騰時代」にあえぐ南アジアの社説を紹介しました。  dotworld.press/nepal_pakistan…

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

6月上旬に大統領選が行われ、最大野党「共に民主党」前代表の李在明(イ・ジェミョン)氏が当選した韓国。8月2日には、同党の新代表に強硬派の鄭清来(チョンチョンレ)議員が選出されました。大統領選後に新政権への期待と懸念を伝えたアジアの社説を紹介しました。dotworld.press/winds_of_chang…

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

トランプ米大統領は7月31日、日本を含む数十カ国からの輸入品にかける新たな関税に関する大統領令に署名。米国東部時間の8月7日午前0時1分(日本時間午後1時1分)に新税率が発動しました。この交渉過程を東南アジアはどう見たか、フィリピンとインドネシアの社説から探ります。dotworld.press/indonesia_phil…

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

飢餓が深刻化するパレスチナ自治区ガザについて、マクロン仏大統領やスターマー英首相が7月下旬、きたる9月の国連総会でパレスチナ国家を承認する意向をあいついで表明しました。国際社会が危機感を強める様子を南アジアはどう報じているのか、紹介しました。   dotworld.press/can_the_world_…

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

中国共産党の重要会議である第20期中央委員会第4回全体会議(四中全会)が今年10月に開催されることが決まりました。次の四中全会では、低迷する中国経済の現状打破に向けて「ポスト習近平」をにらんだ人事の動きが見えてくるかもしれないと指摘する論考を掲載しました。 dotworld.press/china_predicti…

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

タイとカンボジア国境地帯で7月24日から武力衝突が続き、30人以上が死亡しました。両国は7月28日に無条件の停戦に合意。攻撃や兵士の移動の停止と調整チームの設置、紛争の再発予防に取り組むとしていますが、今も緊張が続きます。主張が食い違う双方の社説を紹介しました。 dotworld.press/thailand_cambo…

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

【世界写真館】「スリランカの中央高地を訪ねたのは雨季の始まり頃だった。連日の雨は写真家泣かせだが、到着した列車の窓を見ると…後略…」(続きは👇から)(c) 米屋こうじ #雨季の窓辺 #スリランカ #世界写真館 dotworld.press/photogallery_s…

【世界写真館】「スリランカの中央高地を訪ねたのは雨季の始まり頃だった。連日の雨は写真家泣かせだが、到着した列車の窓を見ると…後略…」(続きは👇から)(c) 米屋こうじ #雨季の窓辺 #スリランカ #世界写真館 
dotworld.press/photogallery_s…
ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

タイとカンボジアが領有権を争う国境地帯で7月24日に武力衝突が発生。一時は陸路の封鎖や大使の召還に発展しました。その後、7月29日に停戦が発効したものの、カンボジア市民の対タイ感情は悪化が顕著のようです。自粛と不買が広がるプノンペンからの緊急報告を掲載しました。dotworld.press/cambodia_react…

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

【月刊ドットワールドTV】タイとカンボジアの国境地帯で7月24日に武力衝突が発生しました。7月29日に停戦が発効したものの、両国市民の感情は悪化しています。12回目の配信は、プノンペン在住の中村英誉さんをゲストに迎え、自粛と不買が広がる現地の様子を伝えます👇 youtube.com/live/CslTiC_hF…

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

月刊ドットワールドTV、今晩はタイとの武力衝突が注目されるカンボジアを取り上げました。ドットワールドのロゴを作っていただいたSocial Compassの中村さんひでほまをゲストに迎え、8bitnewsの構さん構二葵 Fuki Kamaiとともに1周年を迎えられて嬉しかったです!

構二葵 Fuki Kamai (@fuki_kamai) 's Twitter Profile Photo

先日の #ドットワールドTV の様子が、ドットワールドの記事としても配信されました!!文字としてもお読みいただけますので、ぜひ!!!配信の中でご紹介した記事もドットワールドからじっくり見られます!! dotworld.press/dot-worldtv_12/

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

ドットワールドと8bitNewsよる新クロスメディア番組『月刊ドットワールドTV』が8月22日、12回目のライブ配信を行いました。今回はカンボジアとタイの武力衝突を取り上げ、停戦合意が発効後も不買や自粛が広がるプノンペンの今を伝えました。 番組と振り返り記事はこちらから👇 dotworld.press/dot-worldtv_12/

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

仕事を求め国境を越える移民労働者。国家経済が彼らの送金に依存している国もある一方、違法ルートの横行で権利や尊厳が脅かされ、「犯罪と搾取の温床」になっている現実もあります。送り出し国と受け入れ国、それぞれの立場から環境改善を求めるアジアの社説を紹介しましたdotworld.press/bangladesh_nep…

ドットワールド/dot.world (@dotworld_press) 's Twitter Profile Photo

世界で排他的な機運が高まっているなか、他国と同様、移民や難民政策が政策の大きな争点となっているオランダで今年5月、「移民」をテーマにしたユニークなミュージアムが誕生しました。現地を訪ねたドイツ在住の筆者が、オープンの背景や展示作品の一部を紹介します。 dotworld.press/netherlands_ar…