ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile
ドッスン@社会人4年目

@dossun_jack

戦略コンサル→メガベンチャー事業企画 | 就職留年を経験した元21卒 | フォローすると就活力が上がります

ID: 1269655281807405059

linkhttps://note.com/dossun_jack calendar_today07-06-2020 15:39:51

3,3K Tweet

14,14K Followers

2,2K Following

ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

無料で業界分析をしたいならみずほの産業調査レポートがおすすめ。各業界の動向をみずほ銀行の超エリート部隊が整理してくれている。読むのが面倒な人は生成AIに要約させると良いかも。 ▼URL mizuhobank.co.jp/corporate/indu… #27卒

無料で業界分析をしたいならみずほの産業調査レポートがおすすめ。各業界の動向をみずほ銀行の超エリート部隊が整理してくれている。読むのが面倒な人は生成AIに要約させると良いかも。
▼URL
mizuhobank.co.jp/corporate/indu…
#27卒
ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

ESやグループディスカッションの頻出お題として「〇〇年後の未来を考えよ」というのがある。その対策としては博報堂が公表している「生活総研」がおすすめ。これから起こる出来事を自分の年齢を起点に整理してくれている。 ▼URL seikatsusoken.jp #27卒 #就活

ESやグループディスカッションの頻出お題として「〇〇年後の未来を考えよ」というのがある。その対策としては博報堂が公表している「生活総研」がおすすめ。これから起こる出来事を自分の年齢を起点に整理してくれている。
▼URL
seikatsusoken.jp
#27卒 #就活
ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

インターンで「3-5年後の売上向上施策を考えよ」というお題がよく出される。中長期を見据えた場合、社会情勢の考慮が必要になる。そんな時は「NRI未来年表」を活用するのがおすすめ。NRIの優秀なコンサルタントがPEST分析を行った資料が無料で見れる。 ▼URL nri.com/jp/knowledge/p… #27卒 #就活

インターンで「3-5年後の売上向上施策を考えよ」というお題がよく出される。中長期を見据えた場合、社会情勢の考慮が必要になる。そんな時は「NRI未来年表」を活用するのがおすすめ。NRIの優秀なコンサルタントがPEST分析を行った資料が無料で見れる。
▼URL
nri.com/jp/knowledge/p…
#27卒 #就活
ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

広告代理店の面接では「好きな広告は?印象に残った広告は?」という質問が必ず聞かれる。広告事例を簡単に探す方法の1つにビジネス向けのTikTok公式ページがある。過去のTikTok広告事例と担当代理店が整理されているのでまじでおすすめ。 #27卒 #就活 ▼URL ads.tiktok.com/business/ja/in…

広告代理店の面接では「好きな広告は?印象に残った広告は?」という質問が必ず聞かれる。広告事例を簡単に探す方法の1つにビジネス向けのTikTok公式ページがある。過去のTikTok広告事例と担当代理店が整理されているのでまじでおすすめ。
#27卒 #就活
▼URL
ads.tiktok.com/business/ja/in…
ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

金融系のインターンに参加した際、世界情勢やマーケットの動きを考えるワークが課されることがある。そんな時には「三井住友銀行の産業調査レポート」を見るのがおすすめ。世の中のマクロな動きをSMBCの超エリート部隊が整理してくれている。 ▼URL smbc.co.jp/hojin/report/

金融系のインターンに参加した際、世界情勢やマーケットの動きを考えるワークが課されることがある。そんな時には「三井住友銀行の産業調査レポート」を見るのがおすすめ。世の中のマクロな動きをSMBCの超エリート部隊が整理してくれている。
▼URL
smbc.co.jp/hojin/report/
ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

企業が求める能力・人物像を調べるなら中途採用のページを見るのが一番効率的。中途の採用要件=20代で育って欲しい能力であるため、求める能力を強みとしてアピールできれば高評価を必ず取ることができる。 ↓画像は三井物産の中途採用要件 #新卒 #27卒

企業が求める能力・人物像を調べるなら中途採用のページを見るのが一番効率的。中途の採用要件=20代で育って欲しい能力であるため、求める能力を強みとしてアピールできれば高評価を必ず取ることができる。

↓画像は三井物産の中途採用要件
 #新卒 #27卒
ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

面接で使えるテンプレ回答集一覧 ※就活成功時に使用していました #新卒 #27卒 ▼URL note.com/dossun_jack/n/…

面接で使えるテンプレ回答集一覧
※就活成功時に使用していました
#新卒 #27卒
▼URL
note.com/dossun_jack/n/…
ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

コンサルの選考対策におすすめな書籍一覧 ※読んだ内容と実務経験を踏まえて #新卒 #コンサル #転職

コンサルの選考対策におすすめな書籍一覧
※読んだ内容と実務経験を踏まえて
#新卒 #コンサル #転職
ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

仕事や面接のコツを最速で知りたい方は「数値化の魔力」という元キーエンスの作者が書いた本が超絶おすすめ。年収2,000万超えの最強企業の営業現場で使われている問題解決のメソッドをわかりやすく学べる。社会人になる前に読んでおきたかった本の1つ。 #新卒 #仕事

仕事や面接のコツを最速で知りたい方は「数値化の魔力」という元キーエンスの作者が書いた本が超絶おすすめ。年収2,000万超えの最強企業の営業現場で使われている問題解決のメソッドをわかりやすく学べる。社会人になる前に読んでおきたかった本の1つ。
#新卒 #仕事
ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

コンサルのケース面接で失敗しがちなミスの1つは「いきなり定量化を行う」こと。定量化をすること=枠組みを規定することであるため、問いの解釈や目的認識のズレがあった場合には検討外れの答えがでてしまう。定性観点を軽視せず、最初は問いの背景を掴むことから始めるのが大切。

ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

社会に入ると押し付けられる企業の論理 ・「仕事の報酬は仕事」 ・「当事者意識を持て」 ・「常に成長しろ」 ・「稼働が埋まっているのは正義」 全て受け入れると確実に鬱になります。程よく受け流しながら期待に応えるのが上手くやるポイントです。

ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

圧迫面接を受けたら 「あー、落ち着き/度胸を評価したいのね。コイツ分かりやすすぎやろw」と思ってみてください。気持ちが楽になります。

ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

面接を成功させる1番のコツは相手の視点に立つこと。現場の立場であれば率先して仕事を引き受けそうな子を採用したいと思うし、部長の立場であれば元気がある子や伸びしろがある子を採用したいと思う。彼らの立場を想像してその理想となる人物像を演じれるかが勝負。 #就活 #新卒 #27卒 #転職

ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

仕事に限らず面接においても「今、自分の行っていることは何の確率を操作したいのか」ということを常に考えることが大切。物事を行う目的の大半は誰かに何をしてもらう確率を上げること。そのために何が有効で何が意味がないのかを常に意識しながら行動すると全く考えてない人よりも成果が大きく変わる

ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

社会人を3年経験して分かったこと ・若手の成長は最初の上司が鍵になる ・責任感が強い人ほど病みがち ・失敗した後に巻き返せばむしろ高評価 ・期待値コントロールが出世の肝 ・本当に仲良い人以外は縁が切れる ・仕事できない上司に好かれる必要はない ・女性経験が少ない奴は基本出世しない

ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

コンサルの実態 ・戦略案件は雀の涙ほどしかない ・実行支援の半分以上はPMO業務 ・委員会運営などの案件も普通にある ・1年目の業務は議事録と会議設定 ・面白い業務は事業会社から委託されない ・顧客が複数いると移動だけで1日終わる ・仕事の成果が見えにくく転職しにくい

ドッスン@社会人4年目 (@dossun_jack) 's Twitter Profile Photo

社会人3年目の同期の実態 ・総合商社 →仕事はハードだが人生も充実してる ・IBD →土日も出勤。朝5時に返信がくる ・コンサル →顔が死んでる。 ・広告代理店 →女の子は全員太った。以上。 ・通信キャリア →インスタの更新頻度高。ゆるふわ。 ・メーカー →0次会が存在。 ・人材 →全員辞めた