あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) 's Twitter Profile
あき/写真好きYouTuber

@aki_jp2020

写真撮るのが大好きなカメラ系YouTuber💕
気軽な写真の楽しみを伝えたい🎵
理工学系も呟く研究開発設計屋📖
FUJIFILM X-E3 / Nikon D3300 /
ジャンクなオールドレンズ沢山

ID: 1283649591397629953

linkhttps://youtube.com/@aki_photo calendar_today16-07-2020 06:28:18

18,18K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) 's Twitter Profile Photo

光線漏れしたフィルム写真 沸き立つ感じが好きな一枚 FUJIFILM X halfではコレを模擬したエフェクトがあるけど、完全ランダムなのですっけ?本当は光の漏れる位置に傾向はあるけど、そこまではね そもそもコレってフィルム世代的には(あらー)ってなるから、意図的にって感覚は現代だなぁって思った

光線漏れしたフィルム写真
沸き立つ感じが好きな一枚

FUJIFILM X halfではコレを模擬したエフェクトがあるけど、完全ランダムなのですっけ?本当は光の漏れる位置に傾向はあるけど、そこまではね

そもそもコレってフィルム世代的には(あらー)ってなるから、意図的にって感覚は現代だなぁって思った
あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) 's Twitter Profile Photo

戦艦三笠から戦艦大和が39年 こんごう型護衛艦(イージス艦)が就役から32年で継続中 もうすぐ三笠から大和までを見届けそうなイージス艦…

戦艦三笠から戦艦大和が39年

こんごう型護衛艦(イージス艦)が就役から32年で継続中

もうすぐ三笠から大和までを見届けそうなイージス艦…
あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) 's Twitter Profile Photo

こういうフィルム写真は自分でスキャンした方が良いよね ←自分で →ビックカメラさん というかビックカメラさんのFUJIFILM frontierはオートホワイトバランスの色抜きが強すぎて…でも昔はこんな設定じゃ無かった気がするのよねー。何か変えたのかなぁ?

こういうフィルム写真は自分でスキャンした方が良いよね

←自分で
→ビックカメラさん

というかビックカメラさんのFUJIFILM frontierはオートホワイトバランスの色抜きが強すぎて…でも昔はこんな設定じゃ無かった気がするのよねー。何か変えたのかなぁ?
あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) 's Twitter Profile Photo

アフリカホームタウンについて陰謀論的な批判するなら、専門家曰く『事前に想定されていた事態』に何の予防措置も次善の策も準備して無かった日本の外交方針を批判した方が良いよ、本当に 仕事で『いやぁ、いつもあーなんですよ、あのメーカー。分かってました』と言って放置してたらどうなる?って話

あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) 's Twitter Profile Photo

川崎汽船の自動車運搬船(PCC)とか完全に現代艦艇のロービジ塗装で海洋に溶け込む事が目的としか思えないんだけど、なぜ商船が遠景に溶け込む必要があるのかは謎。何と戦う気なのよ 本気でK-Lineの灰色は海で見にくいんだってば(勿論レーダーもAISもあるけど)

川崎汽船の自動車運搬船(PCC)とか完全に現代艦艇のロービジ塗装で海洋に溶け込む事が目的としか思えないんだけど、なぜ商船が遠景に溶け込む必要があるのかは謎。何と戦う気なのよ

本気でK-Lineの灰色は海で見にくいんだってば(勿論レーダーもAISもあるけど)
あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) 's Twitter Profile Photo

絶叫して走り回っても良い博物館と悪い博物館があって、更には絶叫して走り回っても良い状況と悪い状況もあって、こういう『子供なんだし』って感じの親子がそういう【良し悪し】を判別して使い分けられてるケースが少ないのは身近に見て実感してるから、まぁその、まず分別を教える方が良いと思います

あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) 's Twitter Profile Photo

本当に、何で誤解が生じたのか?意図的なら何故そんな隙を与えたのか?カウンターは迅速に出せなかったのか?って話で広報や外交面で大事なこと。 なので『あんな国の政府発表信じるなんて』としたり顔してる【専門家】はズレている。事前に分かっていたなら何故対処できなかった?と重大さが増すだけ

あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) 's Twitter Profile Photo

自国と他国の発表が異なる時『自国の発表を信じる』事が情報リテラシーが高いのでは【ありません】し、逆も然り 他の情報と比較対照し確認する事が大事で、『〇〇を信じないなんて』と『信心』を語る人は盲目なだけ。 そして『齟齬の原因や事後対応』を批判する事は重要で、盲目的追従の方が危険です

あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) 's Twitter Profile Photo

仮にこうなら従軍慰安婦問題から何を学んだのかと問いたくなります。今回の事案の課題はここだと思うんですよ >> 一次情報に当たりさえすれば、SNS上で騒がれてるようなデマとはまったく違うことが分かるはずなんですけど、だからこそ政府もJICAもそんなに重篤な問題とは考えてなかったんでしょうね。

あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) 's Twitter Profile Photo

『あんな荒唐無稽な話、誰も信じない』『一次情報を見れば嘘だと直ぐに気がつく』って放置した結果、大変な事になった案件がありませんでしたっけ? 従軍慰安婦問題というものが

あき/写真好きYouTuber (@aki_jp2020) 's Twitter Profile Photo

『官公庁船を受注すればする程に利益が出ると、いつから勘違いしていた?』 実際はですね、そのですね