暁@世間と不登校をつなぎたい (@akatsuki_ftk) 's Twitter Profile
暁@世間と不登校をつなぎたい

@akatsuki_ftk

娘が公立中高一貫校→定時制高校中退 →うつ病→復活(今ココ)。体験記出版📙アマゾン1位!不登校は学校と子の摩擦で起きる。学校と保護者の協働で学校環境改善を🌷「先輩ママたちが運営する不登校の道案内サイト 未来地図」スタッフ miraitizu.com・江古田 ぼっとう&よはく一棚店主
#ストカレ3期

ID: 1048580289344106496

calendar_today06-10-2018 14:26:37

10,10K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

吉藤オリィ@分身ロボット研究者 (@origamicat) 's Twitter Profile Photo

不登校だった頃に痛感したが、「完全に立ち止まってしまった自分を動かす」というのは「少し動いている状態を早くする」よりはるかに精神力が必要だ 「頑張ってない」と人に言われ、自身もそう思う事が本当に辛かった 動き出そうとする瞬間ほど、頑張っている時はない。理解と、応援してあげてほしい

ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) (@papio_pooh) 's Twitter Profile Photo

井出先生は、ガチでASDの感覚とその周辺研究をされている方なので、参加できる距離の方は申込みをお願いします🙇 研究協力って、思ってる以上に楽しいですよ♪ (多分、参加するだけで膨大な情報に触れられるレア機会、と個人的に認識してます

EV3X (@ev0123456789) 's Twitter Profile Photo

🇺🇸🇯🇵🕊️チャーリー・カーク氏が亡くなる直前に配信した「The Charlie Kirk Show」から、日本に関する発言をまとめた動画です。 カーク氏は日本と韓国を訪問し、帰国後にこの番組を公開しました。そのわずか数日後、ユタ州の大学キャンパスで銃撃を受け命を落とすこととなりました。

志村美土里🌳 (@34green_green) 's Twitter Profile Photo

[急募]パイプオルガン欲しい方 出来れば家付きで←‼️ 今月中に入居が決まらないとパイプオルガンは廃棄だとか😱 なんともったいない…… 5,480万円 2LDK木造2階建 築22年 駐車場1台有 小田急線 東林間10分、相模大野15分(徒歩) 詳細はこちらをご覧ください ↓↓ mizushima-shoji.co.jp/385/

[急募]パイプオルガン欲しい方

出来れば家付きで←‼️

今月中に入居が決まらないとパイプオルガンは廃棄だとか😱
なんともったいない……

5,480万円
2LDK木造2階建 築22年
駐車場1台有
小田急線 東林間10分、相模大野15分(徒歩)

詳細はこちらをご覧ください
↓↓
mizushima-shoji.co.jp/385/
とん@教員 (@tonteacher_) 's Twitter Profile Photo

うちのクラスには ・掃除当番 ・給食当番 しかない。 このシステムは、 ・黒板消し ・手紙 ・電気 ・配り ・挨拶 など、動ける子が増える。 その子に 🧑‍🏫「なんで、動いてくれているの?」と問うと 🧒「やらないとクラスが困るし、やればクラスが助かるから」と、答えてくれる。 #利他の心が広がる

ムーニー先生 (@moony4man) 's Twitter Profile Photo

荒れますその2。 小学生に勉強させすぎ。今日3年生の6時間目の授業に入ったけど、子どもたちは疲れ果ててる。「10分寝ていいよ」と昼寝させた。十歳やそこらの子に1日6時間も勉強させる必要ないよ。 低学年は給食食べて終わり。 中学年は5時間で終わり。 高学年は週1で6時間くらいでいい。

strawberry★machine gun (@strawberry_mg6) 's Twitter Profile Photo

地元中津川 SNSって子どもたちにとってどんな意味があるんだろう? 子どもたちが子どもたちらしく大人になっていくためには、どんなことに気をつけたらいいんだろう? そんなことをお話しします まだまだお席に余裕ございます。 ちょっと遠方からでも栗きんとんを 食べ比べがてらいらしてください

地元中津川
SNSって子どもたちにとってどんな意味があるんだろう?
子どもたちが子どもたちらしく大人になっていくためには、どんなことに気をつけたらいいんだろう?
そんなことをお話しします

まだまだお席に余裕ございます。
ちょっと遠方からでも栗きんとんを
食べ比べがてらいらしてください
岩立哲治 (@iwatate1017) 's Twitter Profile Photo

学校で子どものストレス要因は多様だが、多くの子の共通項は、成績や入試の「競争圧力」と規範意識の「同調圧力」。 不登校は、命がけの自己防衛で家庭に避難するが、疲れ切って心身は固まった状態。 炭鉱のガスを敏感に察知するカナリヤのように、学校環境の問題を大人に警告している子どもたちだ。

One’s symphonic band🌼ワンズシンフォニックバンド (@onessymphonic) 's Twitter Profile Photo

【拡散のご協力をお願いします】 当団の団員が使用している大切なチューバが盗難に遭いました。 中古楽器店、ネットオークション、街中などで 似た楽器やケースを見かけた方は、 当アカウントまでDMでご連絡いただけると幸いです。 #楽器盗難 #拡散希望 #チューバ #Miraphone

【拡散のご協力をお願いします】

当団の団員が使用している大切なチューバが盗難に遭いました。

中古楽器店、ネットオークション、街中などで 似た楽器やケースを見かけた方は、  
当アカウントまでDMでご連絡いただけると幸いです。  

#楽器盗難 #拡散希望 #チューバ #Miraphone
アイムフリー☺︎ (@teacherhagreat) 's Twitter Profile Photo

国はキャリアパスポートや道徳の教科化など現場の教員のほとんどが求めてこないことはやるくせに、不登校の子のための全学年、全教科のYouTube配信をやってくれないのはなぜなのか。不登校だけでなく病気などで長期間休んだ児童にも効果的だし、コロナ禍みたいなことの備えにもなる。なぜやらないのか

川口真目(カワグチマサミ)|漫画描く人 (@kawaguchi_game) 's Twitter Profile Photo

不登校の子に「人生は自己責任」と言っちゃうのはちょっと待ってくれ😭たしかにそうだけど、その言葉を回復してないタイミングで言っちゃうと、さらに回復から遠のいてしまう💦今、主体性をもって活動してる元不登校の方がよく言うのは、「何もできないときに否定しない人がいてくれてよかった」

strawberry★machine gun (@strawberry_mg6) 's Twitter Profile Photo

最後にもう一回だけ宣伝です! 主催者がおっきな会場をとってしまったようでまだまだ余裕がありまっす!! 思春期の子どもたちの生きづらさや 自分のことを好きになれない気持ち そのようなメンタリティとSNS世界の居心地の良さ あとはゲームのことなどを散りばめて話します!

もょもと(no war) (@bigface1979) 's Twitter Profile Photo

漢字、計算、音読など低学年でやっとくべき勉強の基本よりも、「主体的、対話的で深い学び」、「端末使ったデジタルでの学習」をやれと言われてるので、子供達の学習の基本が作れない。文科省のキラキラ政策の犠牲者だよ、今の小学生は。

ゆず姉 (@ikeike3103) 's Twitter Profile Photo

「授業が分からない」 この状態を放置しておくと全体が落ち着かなくなりエスケープが増える エスケープが増えると生徒を探し回らなくてはならないので教員の負担が増える 通常の学級での指導が変わらない限り落ちこぼれはどんどん増えていく 学校全体で環境を整える視点が日本の支援には足りない

岩立哲治 (@iwatate1017) 's Twitter Profile Photo

不登校急増で気になるのは小学生の増加だ。特に1年生は増加率が大きい。この要因の解明が必要。 これは親の仕事を左右する。その学校要因一つに環境変化、学習量の多さ、集団ルールの細かさがある。また、中学受験の激化が今や小学校の低学年まで。不登校の低年齢化を子育ての責任にはできない。

暁@世間と不登校をつなぎたい (@akatsuki_ftk) 's Twitter Profile Photo

インフルエンザ脳症で亡くなったお子さんを知っています。 朝は歩いていたのに、数時間で。 インフルエンザを甘く見ない方がいいです。

麦 (@nbk_jb) 's Twitter Profile Photo

すごく言いにくいけど、探究…要らない 価値のある学習をさせるだけの子供たちの基礎学力もこっちの準備時間もない

strawberry★machine gun (@strawberry_mg6) 's Twitter Profile Photo

大湫病院では精神保健福祉士を募集しております。大湫病院は地域の精神科病院ですが、ケースワーカーとして地域に携わるだけでなく、子どもの領域にも携わることができます。ご興味のある方、ぜひご連絡をお待ちしております!