Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile
Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人

@ai_nhmz

日本とインドネシアをつなぐ仕事をしています。小さな木材専門商社アトツギ←NTT/新規事業模索中/グロービス経営大学院/中小企業診断士

ID: 1209978514604085250

calendar_today25-12-2019 23:25:41

3,3K Tweet

865 Followers

764 Following

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

理論は後付けと言うけど、実践していると本当にそうだと思う。 友人と壁打ちしていて 友人「なぜそれ上手く行ってるの??」 私「後から考えたらマーケティングのプル戦略になってたなぁ」 じゃあ、また同じようにすると上手くいくか?そんなことはないかもしれない。

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

9/15祝 大阪関西万博 EXPOメッセ「WASSE」の「やりなはれゾーン」で堺市イノベーション創出事例として展示して頂きます。ぜひ、お越しください! 堺市のプレスリリースです。 ↓ city.sakai.lg.jp/shisei/koho/ho…

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

新卒で大企業に勤務して、それはそれでよかった。大企業のお作法がわかるし、なぜその企業が大きくなり、それを維持できているのかを紐解ける。 ただ、自分が経営するタイミングになると、アンラーンしなければならないとも思う。なので、結局どんな生き方をしてもそんな変わらないという結論。

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

昨日は東海地方へ。 やはり違う場所に行くと、国内と言えど違う見方ができる。 地方企業は、行政といかにタッグを組めるか。大阪にいるとそれをあまり意識しないけど、同じように行政と協力してコトを進めていけるようにしよう。

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

経営者もコンサルしている人も、やった方がいいと思う。圧倒的に現場がわかる。 机上で分析できる情報は、生成AIから取れてしまう。

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

今月は、グロービスの同期とよく会っている。卒業後、多くの人が活躍していて忙しい。そんな中会ってそれぞれの経験をシェアしてくれるの、ありがたい。 それぞれ色々あるけど、基本みんな前を向いている気がする。

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

Google Workspaceで慣れると、wordの文書がとてつもなく扱いづらい。 なんで改ページもないのに、文書が詰まらないのーー? なんでインデントがズレるのーー? 生成AIが答えてくれるから、まだやっていける。 ただ、Google系ではこんな不毛なことはないのでやっぱりLOVE❤️

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

今日は両親を連れて万博。 父が障害者手帳を持っているので、優先レーンから入りクウェート館で使ってもらったウッドデッキ材を見せることができました。 本日限りで堺市のイノベーション事例として展示してもらった木材アートは、激混みで前まで連れて行けず。

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

今日は敬老の日なので、お年寄りが万博に沢山。どうしても行きたいという気持ちを尊重して両親を万博に連れて行ったけど、脱水症にならないか内心冷や冷や。無事帰還して、ほっとした。そんな心配をよそに、口だけ達者な両親😂

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

ロバートフリッツ・コンサルティングさんのPodcastにゲスト出演させていただきました。生成AIと人間との共存について、あれこれしゃべっています。 そんなことより、ホストの田村さんが、ええ声なんで癒しにどうぞ。 open.spotify.com/episode/7EIDMq…

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

最近事業承継で、複雑な問題を抱えるケースをいくつか聞くようになった。共通項は、お父様が複数社を経営していたこと。今は所有と経営が分かれ、社長も1社に1名。しかしお父様の代はお父様が両社を見ていたので、色々できてしまっていた。その「色々」はやっちゃいけなかった。

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

事業承継の話って関係ないわ、と思っている人も多いと思うけど、起業した人は、「アトツガセ」側。親族に継がせるつもりはないわという人も、自分に何かあった時に株は家族に相続される。バッチリ関係者。なので、事業承継について知っておいた方が良い人の範囲って実はめちゃくちゃ広い。

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

よめさん藤澤よめ🦛 と初リアル対面! つまようじの菊水産業さんにも会えたし、会社名に木材って付いているけど段ボールの会社のアトツギさんにも会えた。 今日は良い日だ🙆

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

高校の友人とやり取りしていたら、某スポーツチームの経営をしない?と打診があったけど断ったとのこと。 そんな面白そうな話断るってもったいない!と思ったけど、そのチームが超メジャーな訳でもないし、給料も今より減るし、そうなるのが普通なのかもしれない。でも私だったら。はいかyes🤣

Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

昨日は「ビジネスの前にわたしの話をしよう」というイベントに参加。インプという、嫌と思うカードを引いたら、これ。自分の好きじゃない部分らしい。 家族とかにしか怒らないけど、怒ったらめちゃ怖いらしい。なぜそうなるかは、深掘りすると家族背景にあることに気がついたりして、面白かった。

昨日は「ビジネスの前にわたしの話をしよう」というイベントに参加。インプという、嫌と思うカードを引いたら、これ。自分の好きじゃない部分らしい。
家族とかにしか怒らないけど、怒ったらめちゃ怖いらしい。なぜそうなるかは、深掘りすると家族背景にあることに気がついたりして、面白かった。
Ai@アトツギでインドネシアと日本をつなぐ人 (@ai_nhmz) 's Twitter Profile Photo

茶道のAIロボット。手の向きを変えるのが、大変だっただろうな、というものでした。 こう言う一見ムダで面白いなものを作るの、日本人的ですね。