Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile
Key

@a41740973_key

🏗️【一級建築士 & 技術士(建設部門)】✨
某帝土木 学卒・院卒のバックグラウンドを活かし、管理建築士&企業内技術士として活躍中!💼
⛩️ 日本とアメリカでの投資経験あり 📈
🇺🇸 米国インデックス投資でグローバルに、
🇯🇵 日本の高配当株投資で安定を狙う!

🔍 技術と投資、どちらも極める!

ID: 1360783246930284544

calendar_today14-02-2021 02:49:52

379 Tweet

351 Followers

197 Following

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

何事も他の人より、少し早くやれば得をする。 教えて上げても実行しないから、結果損をしている。 仕事も、試験も、米騒動も、万博も、投資も、全て同じ。 様子見してるから、損をしている。

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

試験なんて努力すれば合格する。 極めてシンプル。 世の中、努力しても叶わないことの方が多い。

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

・西日本→温暖地域。コミュニケーション取りやすく、地域との繋がりある。そして伝統と産業があって、親の支援と社会基盤は強い。 ・東日本→その逆+東京一極集中。 結果、西日本の方が子育てストレスが低く、子育てしやすい。 何千年と地域差はある。 ※あくまで、東北出身 西日本在住の私見

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

『結婚、子育て大変そう。自分の時間がなくなる。』とかの何らかの理由で少子化になっていると思うけど、子育てほど楽しい人生のイベントないぞ。

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

がんばれば、成果が出る!! その価値プライスレス。 子供も大人も、それに気づいた人の勝ち!

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

昼間は部下に仕事のアドバイス。 夜は未来ある子供のために、ミニバスのお父さんコーチ。 「仕事でもプライベートでも、良い影響与えられたな〜」と自己満足に浸る。 中年になっても輝けると思える✨

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

一級建築士と技術士を持っていると、土建業界での信用度が爆上がり。 信用が上がれば、仕事がしやすくなり、仕事のストレスも低減される。

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

JTCには、出世の背番号がある。 多くの社員は気付いていないが、入社した時からその背番号がある。 40代前半まで、その背番号が維持できたら、出世がスムーズ。 ただ怠けたら、脱落する競争。 JTCでは学歴と人格が大切です。

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

期末評価は、上司の裁量で決まっています。 体育会系が何故好かれるか… ゴルフ好きなら、一緒にゴルフを。 サッカー観戦好きなら、一緒にサッカー観戦を。 上司の趣味に合わせて過ごせば、悪い評価貰うことはありません。 優しい上司と勘違いして舐めていると、期末評価で天罰喰らいます。

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

エンジニアでも無力なことがあるとすれば、それは自然災害。 自然相手に、人間は絶対勝てない。 明日は2025年7月5日、心して時が過ぎるのを待つしか無い。 宇宙という膨大なエネルギーの前に、人間なんて到底太刀打ちできないんだから。

エンジニアでも無力なことがあるとすれば、それは自然災害。
自然相手に、人間は絶対勝てない。

明日は2025年7月5日、心して時が過ぎるのを待つしか無い。

宇宙という膨大なエネルギーの前に、人間なんて到底太刀打ちできないんだから。
Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

不吉に赤く光る月。 エンジニアを越えた直感が働く。 この後鼻血出したら、間違えない😂

不吉に赤く光る月。

エンジニアを越えた直感が働く。
この後鼻血出したら、間違えない😂
Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

一級建築士学科試験、部下の結果 ・合格者1名(入社2年目) ・不合格者3名 合格する人は、仕事終わっても勉強する忍耐力と体力がある。 文武両道、スポーツしてきた人は、資格取得にも強いな。

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

3年連続不合格のA君には、「努力したんだし頑張った。切り替えて仕事頑張ろう!」としか言えない。 20代を一級建築士の勉強で4年が過ぎようとしているA君。 残念ながら、上司は部下の人生までコミットしません。

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

『来春から始まる中期経営計画に参画して欲しいから、本社に来てくれないか。』 突如言われた転勤命令。 キャリアとしては嬉しいが、家族には迷惑かけるな…。

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

一級建築士学科試験、入社2年目一発で合格する若手社員。 こういうとこから社内出世競争が始まっている。

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

今日は一級建築士として、部下の製図試験をアドバイス。 時には技術士、時には一級建築士としてアドバイス出来る自分の強み。 無料で指導受けられる部下が羨ましい⋯。

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

黒字リストラ流行ってますね。 会社経営で、仕事をしない社員を雇うのは最も無駄な事。 まして給与が高くて、成長しないなら尚更に無駄。 20代から個人能力向上に向き合えるか。そこが重要。

Key (@a41740973_key) 's Twitter Profile Photo

20代で成長出来なかった人は、30代になり会社や上司の文句を言い始める。 会社人生20代でほぼ決まります。