この@自治体情シス (@0s5chetemw2667) 's Twitter Profile
この@自治体情シス

@0s5chetemw2667

自治体情シス(派遣含) /ネットワーク.三層分離.セキュリティ.DX.M365.BPR.人事.キャリアパス.etc…/ネスペ勉強中/備忘や振り返りも兼ねて日々感じたことなどつぶやきます

ID: 1905637934201761792

calendar_today28-03-2025 15:07:57

13 Tweet

10 Followers

41 Following

この@自治体情シス (@0s5chetemw2667) 's Twitter Profile Photo

派遣元に戻り最初の1週間が経過。365はやはり喫緊の課題だと認識。まずは大量のインプットが必要だけど、得体の知れないことに立ち向かう感じはゾクゾクする笑

この@自治体情シス (@0s5chetemw2667) 's Twitter Profile Photo

役所に戻ってきてやっぱり内線電話の多さがとても非効率だと感じた。とにかく手を止めて割り込み処理せざるを得ないから、やってたことも中途半端になり後回しになってしまう。これじゃ良いアイデアも出ないな〜teamsを入れても、変えられるかどうか…

この@自治体情シス (@0s5chetemw2667) 's Twitter Profile Photo

標準化できそうな事務作業と、独自性の発揮できる事務作業を切り分ける考え方は非常に勉強になります。また、自治体ごとに業務プロセスが大きく異なる点は、広域に派遣になった際にとても感じました。これまでほとんどなかった、自治体間の横のつながりも大事になってくるんだろうなと感じます。

この@自治体情シス (@0s5chetemw2667) 's Twitter Profile Photo

M365がなかなか…製品的にはクラウドで便利なものをどんどん使おう思想だけれども、役所のルール的には三層分離で縛らないといけないことが多く方向性が真逆。あとはAD連携が至難…ちゃんと整備してこればよかったんだろうけどね…みんなどうやってるんだろう

この@自治体情シス (@0s5chetemw2667) 's Twitter Profile Photo

公務員のICT職、前職が自治体の人の方が活躍している感があるけど、給与体系とかはもちろんあるけど一旦置いといて、自治体がICT職に求める能力って結局何なんでしょうね。せっかく公共に来てくれてもミスマッチ感がすごい

古見 彰里/グラビスアーキテクツ代表取締役 (@akinorikomi) 's Twitter Profile Photo

グラビスは公共専門で事業をしている。そして、公務員から弊社に転職してくる人は多い。それは元々地域社会に貢献したくて公務員になったが弊社の方が貢献できそうだから転職してくる。 いずれ官民の給与格差を是正し、リボルビングドア化する社会をつくりたい。

この@自治体情シス (@0s5chetemw2667) 's Twitter Profile Photo

リボルビングドアはどんどん広まってほしい!一方で、役所の人間側にも、体制的にも(心情的にも。むしろこっちかな?)受け入れるというか協働していくような空気感が醸成できればなーと思う

この@自治体情シス (@0s5chetemw2667) 's Twitter Profile Photo

明日はネスペの試験!4月に派遣から帰ってきてからなかなか忙しくて勉強出来なかったけど、ネットワーク障害とか発生して図らずしもハンズオン的なことができたからよしとしよう笑

この@自治体情シス (@0s5chetemw2667) 's Twitter Profile Photo

弊社は標準化担当が2人ですがまず少なすぎるんですよね。そして特殊&膨大&難しいから途中から入るのもハードル高いし、どれくらいやばい仕事なのかを周りの人間もほとんど認識できていない。本当に頭が下がりますわ…私としては、せめて庁舎内の調整コストとかを少しでも減らせるよう協力したい所存…

この@自治体情シス (@0s5chetemw2667) 's Twitter Profile Photo

端末の動作が遅いとかネットワークがつながらないみたいな問い合わせがあったら、出先だろうがなるべく現地に行って顔合わせて丁寧に説明するようにしてる。DXが進み、チャットが当たり前になればなるほど、最初の関係性というか第一印象のところの重要性は、却って増大するのかなと思う。

この@自治体情シス (@0s5chetemw2667) 's Twitter Profile Photo

好かれたいとか仲良くなりたいとかではなく、自分が円滑に仕事を進めるためなんですけどね笑 特に情シスって最初電話しただけで警戒されることもあるから「気軽に喋っていい人なんだ」って思ってもらえるようにしたいとか、良い意味の軽さを持ち合わせたいなと。