@dreamtrader10
ID: 954757361343782912
calendar_today20-01-2018 16:47:48
558 Tweet
107 Followers
55 Following
a year ago
裁量にしてもEAにしても勝ってる人に共通してることは、必ず検証してデータ取りをしていること、そして目先の収支に翻弄されず長期目線で運用していることです! 収支を全く気にしないことは無理ですが、トレードを期待値化させ、勝っても負けても期待値は積めているという思考になれば最強です✨
FXで結果が出始める時は、自分の軸が固まり、毎回同じようトレードになるはずです トレードが作業的でつまらないとか暇だなと感じ始めたら良い傾向だと思います✨ ワクワクドキドキしながら資金を増やそうとせず、コツコツ期待値を積み重ねることを意識しましょう! 今月もあと少し頑張りましょう❗️
おかげ様でプライベートは この上なく充実してて 楽しい事もあるし 新しい出会いもあるし 楽しみにしてる事もあるし 現状に充分満足してる FX自体もプライベートと並んで充分な結果が出てる ちゃんと進めれてないのは事業だけ← 事業は本当に難しい・・・ 僕に会社員経験が無いのもあるけど
5,000万円を失った経験と200万円を3億円にするまでに気づいた失敗する人の特徴 今トレードが上手くいっている人はスルーしてください!
200万から3億にする過程でも、何度もやりかけた危険な行為 これをやってしまったら致命傷になる 分かっていてもやってしまうから、自分をルールで縛っていく この行動をしてしまう危険があるなら、今すぐルールを見直そう
沖縄県の11月の海🏖️🌊😊
勝てなかったときの自分に教えてあげたい。初心者の頃に知っていたらすごく役に立ったはず。
気づいたからこそ、200万から3億にできた覚悟 結局どれだけルールを磨き上げても、守れなければ全く意味がない まずはルールを守り切ることが全て 成功のための覚悟を持ってトレードに向かう 今年ももう終わる 最後の月だけ集中して取り組んでみよう みなさんの来年は素晴らしいものになるはず!
10 months ago
私の場合、予めリスクリワードの比率を決めてトレードしているのに、実際のトレードでは検証とは違い、リスクリワードが悪くなる原因はこの2つでした🤔 損をしなくないので利益が出たら利確ラインを建値に移動したり、ひびってチキン利確をしまくり結果的にリスクリワードが悪くなる。
資金を増やした過程と戦略について私のリアルの運用方法をまとめているので、運用方法に悩んでいる方は参考にしてみて下さい! ・資金を増やした過程と戦略について ・低資金で始める場合の戦略について 主にこれらについて書いてます! 無料で読めますので是非✨ note.com/yuhi_fx/n/na8f…
9 months ago
億トレを目指すためのストレスは、『我慢』をし続けなければいけない事 だから、できるだけチャートを見ない これが兼業トレーダーが勝つ〘究極の秘訣〙
6 months ago
【損小利大の簡単なトレード方法】 結論から言います。 まぐれです! でも取れます!
宮古島 今日は海開きです😊 気温18.7℃ めちゃめちゃ寒い🤣
断言するけど1番上手くいく行動はこれです。
宮古島の景色 池間大橋より。この場所に来るとはじめて訪れた時のことを思い出すね。池間ブルーに感動(・∀・)/宮古ブルーを振り返り配信中!
5 months ago
どうしてもチャートが気になり、チキン利確をしてしまう人は、予め利確ラインを設定し放置するスタイルをおすすめします! チャートを見ない方がリスクリワードとストレスが改善されるので、意外と成績が良くなると思います✨ 1:1や1:2でのリスクリワード設定はチャートを見なくても全然大丈夫です!
人間なので普通にトレードしてたら、リスクリワードが悪くなるのは仕方なしです。 利益が出たらすぐ利確したくなるし、損失は建値に戻るまで我慢したくなります。 特に負けが続くと、この気持ちが強くなります。 でも、この感覚を壊すためのルールを作らない限り、FXで勝つことは難しいと思います🤔
4 months ago
お金を残すために大事なこと ・会社→無駄な経費を削る ・個人→余計な出費を控える ・FX→無駄なトレードをやめる どの世界でも“守り”ができない人に、“攻め”はこない。 まず減らさなきゃ、増えない。 どれだけ稼いでも底のないバケツだと無駄な努力になる。
2 months ago
トレードは上下を予想するほど難しくなる シンプルに目の前で買われてるものを買う、売られてるものを売る 出た流れへの順張りが1番儲かる シンプルな売買でも人によって差がつく理由は 強く買われてる、売られてるとはどういう状態や値動きを指すのか明確に定義付けできてるかどうかの違いだと思う
ルールを自分で決められることなんかほぼないんですよ。 これは計り知れない優位性なんです。そこに気づいてほしいです。ルールを決めなきゃいけない。じゃなくて自分でルールを決めていい。本来飛び上がって喜ぶことです。 そしてエントリーの優位性。