Takehiko YOKOMIZO 横溝岳彦 (@yokomizo_t) 's Twitter Profile
Takehiko YOKOMIZO 横溝岳彦

@yokomizo_t

福岡/東京在住の順天堂大学医学部生化学第一講座教授/日本生化学会会長。生理活性脂質と受容体/代謝酵素が専門。研究者を目指す医学生の教育にも興味があります。趣味はシリアスな登山、スキー、料理など。

ID: 386264583

calendar_today06-10-2011 23:26:47

529 Tweet

345 Followers

207 Following

Takehiko YOKOMIZO 横溝岳彦 (@yokomizo_t) 's Twitter Profile Photo

政治家を名乗る御仁がこの発言、余りにも悲しく、そのレベルの低さにガッカリです。研究が役に立つかどうかは後世に明らかになるのです。自分の代には見返りが期待できない事が分かっていても真理を求めるのが研究者です。

Takehiko YOKOMIZO 横溝岳彦 (@yokomizo_t) 's Twitter Profile Photo

信じたくない。どうかご無事で。 Hiraide and Nakajima Update: Two Motionless Figures Spotted After Reported Fall explorersweb.com/update-hiraide…

Daichi Inoue Lab (Japanese) (@daichiinoue_lab) 's Twitter Profile Photo

大阪大学で研究員2名公募いたします。 PhD取得後(見込み)、海外留学へのステップを考えている方など、ぜひDMいただければ幸いです。 研究内容は公募のとおりですが、ご自身の強みに合わせて柔軟に対応させていただきます。拡散いただけると嬉しいです。 med.osaka-u.ac.jp/wp-content/upl…

柏 澄子 (@sumikok) 's Twitter Profile Photo

『山と溪谷』連載「凪の人 山野井妙子」の今月のタイトルは「生還」。 妙子さんにとって初の8000m峰登頂となったブロードピークからマカルーへ継続したものの8000m以上で2ビバーク。仲間を山に残してくることになり、自身も手足の指を一部失いました。

『山と溪谷』連載「凪の人 山野井妙子」の今月のタイトルは「生還」。
妙子さんにとって初の8000m峰登頂となったブロードピークからマカルーへ継続したものの8000m以上で2ビバーク。仲間を山に残してくることになり、自身も手足の指を一部失いました。
加藤忠史 (@katotadafumi) 's Twitter Profile Photo

ドラマShrinkの真面目な制作姿勢について論じた文章が、文春オンラインに掲載されていました。こちらも真摯な良記事です。映画、アニメの評論で定評のあるCDBさんによる記事です。(訂正してリポストしました。)#土屋太鳳 #中村倫也 bunshun.jp/articles/-/734…

須田桃子 (@momokosuda) 's Twitter Profile Photo

線虫がん検査「N-NOSE」の精度に関する全国多施設調査の論文について、日本核医学会PET核医学分科会のHPでアナウンスされました。全国調査については、線虫検査の運営企業が事実をねじ曲げる内容のプレスリリースを出しており、これについてもしっかり解説されています。 jcpet.jp/2024/10/senchu…

生化学会 (@jbs_seikagaku) 's Twitter Profile Photo

【お知らせ】 件名:会長便り第3号:2025年新年のご挨拶 「会長便り第3号:2025年新年のご挨拶」を掲載しましたので是非ご覧ください。 URL:jbsoc.or.jp/letter

Takashi Nishina (@nishina_takashi) 's Twitter Profile Photo

(リポスト希望)眼以外の組織で光を受容する新たな仕組みを見出した基生研の福田彩華先生に「scienc-ome」にてご講演いただきます。3月26日(水)日本時間午後9時よりオンライン開催です。ぜひご登録の上、ご参加いただければ幸いです!詳細・登録はこちら:scienc-ome.com

(リポスト希望)眼以外の組織で光を受容する新たな仕組みを見出した基生研の福田彩華先生に「scienc-ome」にてご講演いただきます。3月26日(水)日本時間午後9時よりオンライン開催です。ぜひご登録の上、ご参加いただければ幸いです!詳細・登録はこちら:scienc-ome.com
生化学会 (@jbs_seikagaku) 's Twitter Profile Photo

【お知らせ】 件名:第98回日本生化学会大会 高校生発表・参加募集開始 第98回大会では、本日より高校生の発表・参加受付を開始致します。 高校生発表 ○演題登録 ~8月5日(火)締切 ○参加登録:~9月12日(金)締切 詳細は大会ホームページでご案内しております。 aeplan.jp/jbs2025/highsc…

Takehiko YOKOMIZO 横溝岳彦 (@yokomizo_t) 's Twitter Profile Photo

日本生化学会は来年度から、博士課程の学生を含めて学生会員の年会費を完全に無料化します。会員になって頂ければ、日本語で読める総説誌「生化学」を無償で購読できます。若い研究者の方々、ぜひ日本生化学会にご加入ください。 jbsoc.or.jp/letter

生化学会 (@jbs_seikagaku) 's Twitter Profile Photo

【お知らせ】 件名:「会長便り第4号:年会費の改定」を掲載しました jbsoc.or.jp/letter 2025年6月2日に開催された臨時総会の議案の一つとして年会費の改定が承認されました。会長便り第4号にて、この年会費改定の背景や経緯についてご報告しております。

Takehiko YOKOMIZO 横溝岳彦 (@yokomizo_t) 's Twitter Profile Photo

学生の年会費無料化に加えて、70歳以上のシニア会員は半額、65歳時に5年分の年会費をお支払い頂くことで、以降の年会費不要の終身会員制度も設けました。

生化学若い研究者の会(生化学若手の会) (@seikawakate) 's Twitter Profile Photo

第65回生命科学夏の学校、すでに参加登録者が 50人を突破しております🎉🎉 〆切は7月13日ですが、定員に達し次第、募集を終了させていだきますので、お早めにお申し込みください! 参加登録はこちらから seikawakate.org/summer-school/

第65回生命科学夏の学校、すでに参加登録者が 50人を突破しております🎉🎉

〆切は7月13日ですが、定員に達し次第、募集を終了させていだきますので、お早めにお申し込みください!

参加登録はこちらから
seikawakate.org/summer-school/
生化学若い研究者の会(生化学若手の会) (@seikawakate) 's Twitter Profile Photo

【シンポジウム企画紹介🎉】 今年のシンポジウムは、ラボを飛び出せ!ー社会とつながるサイエンスーがテーマです。 研究者だけでなく、行政やサイエンスコミュニケーションなど科学に関わる様々な専門家をお招きし、パネルディスカッションを行います。グループワークや常設展見学も実施! #ssls2025

生化学会 (@jbs_seikagaku) 's Twitter Profile Photo

【お知らせ】 件名:「第65回 生命科学夏の学校」のご案内 主催者:生化学若い研究者の会 夏学入学説明会の参加登録:docs.google.com/forms/d/e/1FAI… 詳細:seikawakate.org/summer-school/

生化学会 (@jbs_seikagaku) 's Twitter Profile Photo

【お知らせ】 件名:JBへのご投稿のご案内 JBは、2022年に創刊100周年を迎えた長い歴史のあるジャーナルです。160か国以上の国から閲覧され、会員・非会員問わず世界中から投稿を受け付けております。詳細は下記よりご確認ください。 詳細:jbsoc.or.jp/notice/the-jou…

生化学若い研究者の会@近畿支部 (@seika_kinkisibu) 's Twitter Profile Photo

【近畿支部 初夏のセミナー開催報告】📣 2025年7月6日(日)に大阪教育大学にて初夏のセミナーを開催いたしました! 研究交流会には16名、講演会には25名の方にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。参加者の皆様には心より感謝いたします。

【近畿支部 初夏のセミナー開催報告】📣
2025年7月6日(日)に大阪教育大学にて初夏のセミナーを開催いたしました!
研究交流会には16名、講演会には25名の方にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。参加者の皆様には心より感謝いたします。