保持林業研究会 (@retentiontree) 's Twitter Profile
保持林業研究会

@retentiontree

森林を伐採する際に生物や生態系にとって重要な樹木等を残す「保持林業」について研究しています。保持林業を中心に、生物多様性の保全に配慮した森林管理・林業などの情報を発信していきます。保持林業に関する情報は、下記の森林総研のHPにもまとめられています。

ID: 1606919378976768003

linkhttps://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/refresh/index.html calendar_today25-12-2022 07:48:09

2,2K Tweet

507 Followers

802 Following

深野 祐也 (@alien_evolve) 's Twitter Profile Photo

メガソーラーの自然破壊が大きなニュースになっていますが、再エネと自然は両立を目指すのが世界の潮流です。例えば、英国の応用生態学会誌の2025年7月号は「世界のエネルギー転換:生態系への影響、緩和、そして回復」という特集号。日本にも示唆が大きいこの論文を紹介しますbesjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/13…

兵庫県森林動物研究センター (@hyogowildlife) 's Twitter Profile Photo

カエルが集まる繁殖期を狙ってアライグマは湿地に出没するのか?という研究成果を公表しました。結果、短期集中型で繁殖するニホンアカガエルを狙ってアライグマが来ることがわかりました。フリーでダウンロードできます。 Chiba & Kuriyama. doi.org/10.5358/hsj.44…

オイカワ丸 (@oikawamaru) 's Twitter Profile Photo

豊かな生物多様性を基盤とした日本の文化が今後も維持できるかどうかは農林水産省にかかっていると思っています。重要な局面ですよ。目先にとらわれるとあらゆる豊かさ、文化、日本らしさを失いますよ。

Jun Nishihiro / 西廣 淳 (@jnishihiro) 's Twitter Profile Photo

今日は自然共生サイトの自治体向け研修で米子と南部町へ。私は講師としてお声かけいただいたので、自然共生サイトを地域計画と連結させようという話をしました。

今日は自然共生サイトの自治体向け研修で米子と南部町へ。私は講師としてお声かけいただいたので、自然共生サイトを地域計画と連結させようという話をしました。
日大生物資源・動物学科・中島研究室 (@nu_forestanimal) 's Twitter Profile Photo

おっと、いよいよ出版されるようです。私も一部執筆しています。なぜか、カメトラとかじゃなくて、イノシシの個体群動態だけど…

巨木巡り (@kyobokist) 's Twitter Profile Photo

櫛形山周辺には、幹周5mはあろうかというカラマツが散見される。巨樹•巨木林DBには、5mを超えるものは全国で2本しか登録されていないことから、いかに特異な場所であるかということがわかる。 どれもが、私の知っているカラマツの姿とは乖離しており、この樹種に対するイメージが大きく覆された。

櫛形山周辺には、幹周5mはあろうかというカラマツが散見される。巨樹•巨木林DBには、5mを超えるものは全国で2本しか登録されていないことから、いかに特異な場所であるかということがわかる。
どれもが、私の知っているカラマツの姿とは乖離しており、この樹種に対するイメージが大きく覆された。
深野 祐也 (@alien_evolve) 's Twitter Profile Photo

TNFD evidence reviewで勉強しているのですが、すごいアプローチで内陸湿地の価値を定量化した研究が引用されてました。全米の地方債/国債の金利に注目して、湿地喪失が多い地域では洪水後に地方債の金利が上昇する=自治体の財政が悪化することを示したプレプリ論文 papers.ssrn.com/sol3/papers.cf…

流域水環境研究グループ(土木研究所) (@rresttm) 's Twitter Profile Photo

【耕作放棄地のポテンシャル】「湿地の27%を復元すれば、窒素負荷を36%削減できるが、農業生産の課題がある。そこで耕作放棄地における湿地復元を目標とすることで、負荷を22%削減し、主要河川が農業への影響を最小限に抑えながら水質目標を達成することが可能になる」 nature.com/articles/s4422…

森の鳥の聞き取り調査(植田睦之) (@mjueta) 's Twitter Profile Photo

鳥の鳴く時間人工照明のせいで長くなっている研究についての記事に,ちょっとコメントしました。鳴き声関係ということで,お知らせします。 mainichi.jp/articles/20250…

日本の巨木たち (@japan_kyoboku) 's Twitter Profile Photo

糸井の大カツラ 兵庫県朝来市に立つカツラの巨木で国の天然記念物に指定されている カツラの巨木のお手本のような美しい姿だ 主幹は古い時代に倒れ無数の蘖が成長し今の姿となっている 春のカツラはとても美しく魅力的だ

糸井の大カツラ
兵庫県朝来市に立つカツラの巨木で国の天然記念物に指定されている
カツラの巨木のお手本のような美しい姿だ
主幹は古い時代に倒れ無数の蘖が成長し今の姿となっている
春のカツラはとても美しく魅力的だ
RANA (@narinarana) 's Twitter Profile Photo

釧路の太陽光発電が問題になっていますが、こちら母島の太陽光発電は絶滅危惧種オガサワラヒワとの共存を計るべく、世界自然遺産地域科学委員との対話を続けていました。 当初計画を無理強いせずにこうして温暖化対策と生物多様性保全の両立が計れ、自然共生社会への一歩が記せた事は素晴らしい。

日大生物資源・動物学科・中島研究室 (@nu_forestanimal) 's Twitter Profile Photo

何となく、今までブログに書いてきたカメラトラップ関連の記事をnoteにまとめてみた(あんまり体系性はないです)。note.com/cameratrap

らせい@龍飛 (@supericiliosus) 's Twitter Profile Photo

カルガモ 1 キジバト 1 ゴイサギ 6 アオサギ 1 ツツドリ 4 オオジシギ 1 イソシギ 1 トウネン 4 アカエリヒレアシシギ 45 アカショウビン 1 アカゲラ 1 ヤブサメ 4 エゾムシクイ 2 センダイムシクイ 1 シマセンニュウ 30 エゾセンニュウ 21 オオヨシキリ 1 マミジロ 15 アカハラ 1

オイカワ丸 (@oikawamaru) 's Twitter Profile Photo

自宅で湿地帯ビオトープ!P27で書いたエコトーンの事例が1枚に濃縮されている!(陸と水の間、日向と日陰の間、草原と森林の間)