まそまそそ@勉強垢 (@crvmldg2fozgzrl) 's Twitter Profile
まそまそそ@勉強垢

@crvmldg2fozgzrl

国立医学部生/上位国立医/苦手な人でもできるように /※数物は得意じゃないです/querie.me/user/cRVmldG2f…

ID: 1552322677767282689

calendar_today27-07-2022 15:59:20

1,1K Tweet

2,2K Takipçi

650 Takip Edilen

まそまそそ@勉強垢 (@crvmldg2fozgzrl) 's Twitter Profile Photo

n人の受験生からk人合格させるときの選び方は、 あなたを除いたn -1人からk人の合格者を選ぶとき と、 あなたが合格確定で、残りのn−1人からk−1人の合格者を選ぶとき の和になる

まそまそそ@勉強垢 (@crvmldg2fozgzrl) 's Twitter Profile Photo

このYouTubeチャンネル解説がいっぱいあっておすすめです! 良問や名問を微積で解説してくれているので、すごく参考になります

まそまそそ@勉強垢 (@crvmldg2fozgzrl) 's Twitter Profile Photo

教師とか予備校の先生向けのやつですかね?東進の過去問データベースで問題漁ることが多いんですが、まとまってるのがあると楽そうですね #querie_cRVmldG2foZGzRL querie.me/answer/ZdFK9LQ…

まそまそそ@勉強垢 (@crvmldg2fozgzrl) 's Twitter Profile Photo

数学の記述をどこまで書くかはこだわった方がいいと思う 書き方が定まってないと、本番時間ないからここ省略しよう、って普段慣れていないことをしてそれが崩壊の元になったりする 本番の極度の緊張と焦りのなか、それを信じて突き進むことができるような信頼に足る書き方かどうか は意識した方がいい

まそまそそ@勉強垢 (@crvmldg2fozgzrl) 's Twitter Profile Photo

家じゃないと難しいけど、声に出して覚えるのは結構おすすめ 復習の時とかも、ノート見返して何も見ずに口で再現できるか試してみると定着しやすい あと医学部志望の人だったら入学後でも使えるやり方だから(書いて覚える時間がない)それ込みでもおすすめ

ガチノビ@東大理3Youtuber (@mathnyans3) 's Twitter Profile Photo

試験の目的は ①自分の足りないところを見つけ次の勉強に繋げる これがまずイメージするところだと思いますし、それは正しいです。ただ、東大実践などの冠模試では ②試験本番と同等の経験を積む という利用の仕方もあります。ここで問題なのは①と②が相反する側面があるということ。すなわち、