Computational Psychiatry Colloquium (@cpsy_j) 's Twitter Profile
Computational Psychiatry Colloquium

@cpsy_j

Research group studying computational psychiatry in Japan.
Developer of @CPSYMAP (Computational Psychiatry Research Map)
Organizer of "CPSY TOKYO"

ID: 706740999653949440

linkhttps://sites.google.com/view/cpsytokyo2025 calendar_today07-03-2016 07:19:19

269 Tweet

534 Takipçi

117 Takip Edilen

Computational Psychiatry Colloquium (@cpsy_j) 's Twitter Profile Photo

「脳オルガノイドをつなげてつくる神経回路組織:精神疾患の理解に向けて」 いよいよ来週に迫ってきました!楽しみです。 #計算論的精神医学 #BrainProcessingUnit #AI #神経科学 #Neuroscience

Computational Psychiatry Colloquium (@cpsy_j) 's Twitter Profile Photo

[拡散希望] 計算論的精神医学で学位取得したい人のための研究室合同説明会を開催します! 【日時】7月8日(火)13:00~15:00 【会場】オンライン: zoom 【参加研究室】NCNP/筑波/専修/一橋/東大/上智 【対象】進学希望者/計算論的精神医学の研究を始めたい方 参加登録・詳細 sites.google.com/view/cpsy-shin…

Yoshihiko Kunisato/国里愛彦 (@kunisatoy) 's Twitter Profile Photo

専修大学の私の研究室も参加します〜 フルタイムでしっかり計算論的精神医学研究にコミットする場合は、本説明会に参加している他大学への進学をお勧めします。臨床心理学の問題を扱いたい、働きながら学位取得したい、基礎的な内容から学びたい場合は、私の研究室もご検討ください。

Masa Yamamoto予測誤差が大きい人生を楽しもう (@mshero_y) 's Twitter Profile Photo

これ計算論的(システム)神経科学+精神医学なので両者を学び、主に精神病理をターゲットとし本質的な脳の数理的基盤解明及び介在とともに効果的な理解及び治療への応用とすごく大きなテーマ 学位取得後も実は応用性が高くその応用範囲は広大! 生成AIもからめられるし、個人的には自分がやりたいくらい

Ayaka Kato (@kayautoka) 's Twitter Profile Photo

来週火曜日、計算論的精神医学分野での研究室合同説明会が行われるので、分野に関心があって各々のラボでどんな違いがあるのか等気になる、ラボ選びの参考にしたいという方はぜひご参加ください!!

Ayaka Kato (@kayautoka) 's Twitter Profile Photo

【拡散希望】日本神経科学大会@新潟でシンポジウムを主催します📣 ヒトのsEEG・ECoG・DBSなど頭蓋内記録の多様な手法を担う研究者が登壇するのでぜひご参加ください✨ 7月24日(木) 8:45~10:45 [1S06m]頭蓋内神経活動記録によるヒトの認知機能の理解:臨床と基礎研究の橋渡し pub.confit.atlas.jp/ja/event/neuro…

【拡散希望】日本神経科学大会@新潟でシンポジウムを主催します📣
ヒトのsEEG・ECoG・DBSなど頭蓋内記録の多様な手法を担う研究者が登壇するのでぜひご参加ください✨

7月24日(木) 8:45~10:45
[1S06m]頭蓋内神経活動記録によるヒトの認知機能の理解:臨床と基礎研究の橋渡し
pub.confit.atlas.jp/ja/event/neuro…
Computational Psychiatry Colloquium (@cpsy_j) 's Twitter Profile Photo

本日です!! 「脳オルガノイドをつなげてつくる神経回路組織:精神疾患の理解に向けて」 #計算論的精神医学 #BrainProcessingUnit #AI #神経科学 #Neuroscience

株式会社 金芳堂 (@kinpodo_pub) 's Twitter Profile Photo

■好評書■『R/Pythonではじめる計算論的精神医学』著:宗田卓史・遠山朝子・国里愛彦・沖村宰・片平健太郎・山下祐一 計算論的精神医学の理論から実践へ。実際にシミュレーションやデータへのモデルフィッティングを行う方法を解説し、すぐに研究に活用できる1冊です(H) kinpodo-pub.co.jp/book/2044-3/

中江 健/Ken Nakae (@ken_nakae754) 's Twitter Profile Photo

本日、神経科学学会の301Bの14:10からデジタル脳に関係したシンポジウムを開催します。残念ながらYi Zengさんはこれませんが、その分総合討論の時間を取る予定です。よろしくお願いします!

本日、神経科学学会の301Bの14:10からデジタル脳に関係したシンポジウムを開催します。残念ながらYi Zengさんはこれませんが、その分総合討論の時間を取る予定です。よろしくお願いします!
Computational Psychiatry Colloquium (@cpsy_j) 's Twitter Profile Photo

[拡散希望] #計算論的精神医学 のチュートリアル・学術イベント「CPSY TOKYO 2026」の開催が決定しました! 【日時】2026年2月19日(木)~20日(金) 【会場】専修大学・神田キャンパス(予定)・ハイブリッド まずは予定の確保をお願いします! CPSY TOKYOメーリス登録 docs.google.com/forms/d/e/1FAI…

Yoshihiko Kunisato/国里愛彦 (@kunisatoy) 's Twitter Profile Photo

今週、8月7日(木)の10:00-17:30に、計算論的臨床心理学サマースクール2025を開催します。 1日で、RStudioとQuartoに入門し、心理学研究での強化学習モデルの利用ができるようになり、心理ネットワーク分析もできるようになります! 以下から申し込みくださいませ。 ccp-ss-2025.peatix.com

人文書院 (@jimbunshoin) 's Twitter Profile Photo

兵庫教育大学発達心理臨床研究センター主催講演会「計算論的精神医学入門」(10/3)hyogo-u.ac.jp/event/5301641.…

Computational Psychiatry Colloquium (@cpsy_j) 's Twitter Profile Photo

New preprint: "Digital Twin Brain" predicts emotion, cognition & treatment responses from connectomes. Simulates behavior & BOLD with high fidelity, enabling in-silico personalized interventions (computational vector stimulation). Next-gen psychiatry! osf.io/preprints/psya…

Computational Psychiatry Colloquium (@cpsy_j) 's Twitter Profile Photo

新プレプリント: 「個別化デジタルツイン脳」が脳コネクトームから感情・認知・治療反応を予測。行動・BOLDを高精度再現し、個別化介入(計算論的ベクトル刺激)もシミュレーション可能に。次世代精神医学に向けて! #計算論的精神医学 🔗 osf.io/preprints/psya…