ぼうなねじ (@bounaneji) 's Twitter Profile
ぼうなねじ

@bounaneji

気づいたら金属加工業やってました。主にCNCピーターマン自動盤(小径+α。C社T社S社+C社M所有。N社未所有)にてネジ・挽物の部品作製。真鍮・鉄・SUS系加工多め。現場知識中心ですが、なぜか見積と真鍮相場に関してのツイートが多いです。誕生日は会社の法人化設立日、写真は23年春まで活躍してくださったツガミNT16

ID: 1275283865599238144

calendar_today23-06-2020 04:25:48

28,28K Tweet

2,2K Takipçi

1,1K Takip Edilen

ゆいち (@siumaibentou) 's Twitter Profile Photo

ぬこ 生き物係@🦴とってこい🐕担当 不動産に関しては消費者センターより宅建協会の方が有効的かと。 管理会社の親元の不動産屋への指導力大きいから。

上念 司 (@smith796000) 's Twitter Profile Photo

この点については私も動画でコメントしました。 総力戦研究所のシミュレーションの結果なんて、当時の日本人はみんな知ってたのよ。日米戦わば、日本ボロ負け、ドカ貧。それでもやらねばならんって煽ってたのはNHKだろうが!!戦争責任を自覚してる? youtu.be/LLdnRsQTHKQ

マナリス@すき家er (@manarisu9475) 's Twitter Profile Photo

後輩『夏だしなんか怖い話して』 ワイ『SMAP解散から8年、ニコニコ動画は開設から18年、2chは23年前に始まったよ』 後輩『2chって何?』 終         千葉・滋賀         ━━━━━         佐賀

Tomy😃 (@tmt69j) 's Twitter Profile Photo

意外と知られてない事実なので改めて共有。 この30年で日本の生産年齢人口は1400万人減ってます。 その間米国は倍以上移民で生産人口=消費人口を増やしてます。積極財政で経済成長してるわけではなく、GDP経済成長は労働投入量でかなり決まるので。

意外と知られてない事実なので改めて共有。
この30年で日本の生産年齢人口は1400万人減ってます。
その間米国は倍以上移民で生産人口=消費人口を増やしてます。積極財政で経済成長してるわけではなく、GDP経済成長は労働投入量でかなり決まるので。
片岡剛士(Goushi Kataoka) (@kataokagoushi) 's Twitter Profile Photo

賃上げが一丁目一番地と言いながら法人税増税を検討するって、端的に言って愚かですよ。そういうのがわからん人は80年経っても反省しか言えないのでしょうけどね。

Eiji Sakai (@elm200) 's Twitter Profile Photo

日本人が仕事にやる気がない話、ずっとそうなのだが、私は「日本は働いても働かなくてもたいして結果が変わらない国」だからだと思っている。要するに社会主義国。皮肉な話、中国の方がよほど競争が厳しいので、日本は中国以上の社会主義国ということになる。

Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) 's Twitter Profile Photo

ムスリムたちが、日本でいかにして難民となり金をもらうかのノウハウを共有している。日本は狙われています。

まるさん@中村留精密工業 (@shoogoo0) 's Twitter Profile Photo

奥行き1.38mの超コンパクトな複合旋盤NT-Flexのサイズを変えずに上下のY軸と右主軸と共存するテールストックが搭載出来るわけない? いや不可能を可能にするのが、新製品の「NT-Flex+」なんよ

自由人 (@wolo_yolo_tolo) 's Twitter Profile Photo

片岡剛士(Goushi Kataoka) インフレがキツく減税の財源確保の為には 法人税増税は検討すべきかと思います。 企業業績が改善しても経営者の賃上げ意欲はさほど感じられないので。 片岡さんなりの 何か良策でもあるのですか?

上野男@5G (@s9prrdqzpprf7mz) 's Twitter Profile Photo

片岡剛士(Goushi Kataoka) 法人税は利益に課税されます なので法人税を上げることにより 人件費や設備投資へ誘導されます さらに消費税を下げれば完璧なのです そんなに間違ってはいないですよ?

ぼうなねじ (@bounaneji) 's Twitter Profile Photo

もう上げられそうなのが法人税しかないとこと、法人税上げたところで人件費にはまわらないと思うけど、設備投資や消費財にはまわる可能性あるかなぁ、というところかな。 法人税手を着けるの反対してるのが経団連や投資家が主な感じがしてて。あと経済に詳しい人も比較的反対側。

黄昏の六角穴付きボルト@工作機械とかいろいろ (@hexagonscrew) 's Twitter Profile Photo

無線を使ってのデータ転送を可能になり使い勝手が向上。異常値の設定は顧客がする必要はなく、蓄積したデータからAIが自動で設定。/京セラ、AIで工作機械の不具合検知 毎秒2万回データ取得で精度高く - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

ぼうなねじ (@bounaneji) 's Twitter Profile Photo

経団連が反対するのは当然。企業としちゃー法人税少ない方が絶対にいいから。 投資家の場合、純利益から株主配当がでる以上、その上にある法人税が上がると株主配当に廻る分が減るから、法人税反対のスタンスを取っていてもある程度はしかたがないかな、とは感じてます。