北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile
北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian

@bot28771799

サイエンスライター兼イラストレーターの北村雄一
「深海生物ファイル」 「発見!? 宇宙生物」 「大人の恐竜図鑑」 「ダイオウイカ vs. マッコウクジラ 」 など

ID: 1364011787453034499

linkhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili calendar_today23-02-2021 00:38:57

1,1K Tweet

829 Followers

0 Following

北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

縄文海進の謎 youtube.com/watch?v=mrjVVu… 6000年前の縄文時代、気候は温暖で氷河は溶けて海面は今より高く、関東平野の奥まで海が広がっていた.... ...と、信じられているが、これは俗説。実際には温暖でもないし、水の量は今と同じだよという話

縄文海進の謎

youtube.com/watch?v=mrjVVu…
6000年前の縄文時代、気候は温暖で氷河は溶けて海面は今より高く、関東平野の奥まで海が広がっていた....

...と、信じられているが、これは俗説。実際には温暖でもないし、水の量は今と同じだよという話
北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

違法賭博で儲けた金を胴元からがめたらテロリストにされて捕縛されたのでMSを盗んで地球へ逃亡。なんだよ、最近のガンダムは人生、絶頂にエンジョイしてるじゃん やっぱ人生、楽しんだ奴の勝ちだよなあ。創作相手とはいえ、嫉妬しちまうぜ

北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

ヤンガードリアス期が再びやってくる? youtube.com/watch?v=vCkyCt… 1万2000年前にヨーロッパを襲ったヤンガードリアス期。これによって現在とほぼ同じぐらいまで温暖化していたヨーロッパはツンドラ気候になった。その発見と、将来起こりうる第二のヤンガードリアス期について語ります

ヤンガードリアス期が再びやってくる?
youtube.com/watch?v=vCkyCt…
1万2000年前にヨーロッパを襲ったヤンガードリアス期。これによって現在とほぼ同じぐらいまで温暖化していたヨーロッパはツンドラ気候になった。その発見と、将来起こりうる第二のヤンガードリアス期について語ります
北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

youtube.com/watch?v=vCkyCt… ヤンガードリアスの語源はカシワで、古代ギリシャではむしろ男性名。樹木の精の名前とよく言われるが、神話での記述は見当たらない ドライアドは70年代にTRPGで登場した。元ネタ自体は中世の樹木信仰として存在するが、それをドライアドと呼ぶ例は、ゲーム以前には多分無い

youtube.com/watch?v=vCkyCt…
ヤンガードリアスの語源はカシワで、古代ギリシャではむしろ男性名。樹木の精の名前とよく言われるが、神話での記述は見当たらない
ドライアドは70年代にTRPGで登場した。元ネタ自体は中世の樹木信仰として存在するが、それをドライアドと呼ぶ例は、ゲーム以前には多分無い
北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

高温化するインドと中東 youtube.com/watch?v=LxU11E… 地球温暖化に従って亜熱帯高気圧が強化され、中東が高温化する。その高温化は他の地域よりも激しい ...という気候変化の視点から動画を作り始めたが、しかし、中東では、石油枯渇の方がはるかに深刻な問題になるだろう、という話

高温化するインドと中東
youtube.com/watch?v=LxU11E…
地球温暖化に従って亜熱帯高気圧が強化され、中東が高温化する。その高温化は他の地域よりも激しい
...という気候変化の視点から動画を作り始めたが、しかし、中東では、石油枯渇の方がはるかに深刻な問題になるだろう、という話
北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

お知らせです。地球放送第115回は明日、月曜日(2025年6月16日)の朝を予定しています 現在、鋭意、製作中

北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

石油が枯渇したら騎兵が戻ってくる? youtube.com/watch?v=osIA3Q… 温暖化が進むと寒冷化するヨーロッパ。反対に高温化して降水量が減る中東。さらに石油枯渇は中東でより深刻。地中海地域は今後、非常に不安定化するだろう。そして騎兵が復活するかもしれない

石油が枯渇したら騎兵が戻ってくる?
youtube.com/watch?v=osIA3Q…
温暖化が進むと寒冷化するヨーロッパ。反対に高温化して降水量が減る中東。さらに石油枯渇は中東でより深刻。地中海地域は今後、非常に不安定化するだろう。そして騎兵が復活するかもしれない
北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

アマモが沈む世界を救う? youtube.com/watch?v=-QR62h… 海から上陸し、一度は海水への適応を失った陸上植物。しかし乾燥に耐える進化の過程で、塩水への対抗力を再獲得してアマモは海へ戻った アマモは穀物として利用できるので、海底を水田に、海水を灌漑用水にできるという話

アマモが沈む世界を救う?
youtube.com/watch?v=-QR62h…
海から上陸し、一度は海水への適応を失った陸上植物。しかし乾燥に耐える進化の過程で、塩水への対抗力を再獲得してアマモは海へ戻った
アマモは穀物として利用できるので、海底を水田に、海水を灌漑用水にできるという話
北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

原子力発電の話 youtube.com/watch?v=6Qi-nI… ウランはなぜ燃えるのか? 核融合と核分裂が正反対なのはなぜか? 原子力に持続性はあるのか? 多分、数千年は持続可能だという話 ただし、原理が簡潔である一方で手間がかかる。電力価格と規模に制限が出るので、石油の代替は部分的にとどまるだろう

原子力発電の話
youtube.com/watch?v=6Qi-nI…
ウランはなぜ燃えるのか? 核融合と核分裂が正反対なのはなぜか? 原子力に持続性はあるのか? 多分、数千年は持続可能だという話

ただし、原理が簡潔である一方で手間がかかる。電力価格と規模に制限が出るので、石油の代替は部分的にとどまるだろう
北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

リチウムイオン電池の話 youtube.com/watch?v=YuVZwZ… その軽さと電気容量で世界を変えたリチウムイオン電池。それでも、重量あたりのエネルギーは石油の15分の1 そして、電気自動車の燃費はざっくり言うとリッター1キロ程度、ガソリン車の20分の1以下。その格差は理論値以上に大きく、絶望的

リチウムイオン電池の話
youtube.com/watch?v=YuVZwZ…
その軽さと電気容量で世界を変えたリチウムイオン電池。それでも、重量あたりのエネルギーは石油の15分の1

そして、電気自動車の燃費はざっくり言うとリッター1キロ程度、ガソリン車の20分の1以下。その格差は理論値以上に大きく、絶望的
北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

アルミニウムの話 電池社会は無理っぽい youtube.com/watch?v=MZWfMI… 金属を電極に使うと結晶が成長してショートする。リチウムイオン電池はこの問題を回避したが能力に制限が生じた。より大出力の電池は可能ではあるが、ショートが発生する。そして石油にはかなわない。電池文明は多分、やってこない

アルミニウムの話 電池社会は無理っぽい
youtube.com/watch?v=MZWfMI…
金属を電極に使うと結晶が成長してショートする。リチウムイオン電池はこの問題を回避したが能力に制限が生じた。より大出力の電池は可能ではあるが、ショートが発生する。そして石油にはかなわない。電池文明は多分、やってこない
北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

草文明前夜祭 youtube.com/watch?v=dvhAFQ… 太陽電池は目的を達成できず、石油枯渇後の代替電源はない。周期表を見れば電池は石油に勝てず、ロボットは人間に勝てない ロボットSFの金字塔を書いたアシモフ博士が化学者であったことは奇妙である。彼は量子化学者ではなかった。それが原因かもしれない

草文明前夜祭
youtube.com/watch?v=dvhAFQ…
太陽電池は目的を達成できず、石油枯渇後の代替電源はない。周期表を見れば電池は石油に勝てず、ロボットは人間に勝てない
ロボットSFの金字塔を書いたアシモフ博士が化学者であったことは奇妙である。彼は量子化学者ではなかった。それが原因かもしれない
北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

夢が壊れる音はきれいだ。注意深く聞かないと分からないが。壊れる夢を抱いて夢は生きていると語る嘘つきは素晴らしい。彼は誤作動を起こしており、それこそが人の仕組みを語っているから しかしまだ足りない。朽ち果てた夢の死体を切り刻み、明らかにしよう。もう少し切り進むと破綻箇所が見えてくる

北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

お知らせです。地球放送第121回、草文明その3 こちらは8月11日、月曜日(2025年)に放送の予定です *現在、絵の枚数や機材トラブルなどでもろもろを調整中です。

北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

さらにお知らせです。機材トラブルで1週間ほど放送ができなくなりそうです。明日、8月11日、月曜日(2025年)の放送はお休み。 次回の放送は機材が回復次第、行う予定。ただし来週の日曜、17日に放送を行えるかは少し微妙です。17日を過ぎてしまう可能性もあります。しばしお待ちください

北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

お知らせです。機材トラブルの復旧に従い、121回、草文明その3 は明日、8月17日(2025年)に放送できそうです 動画はほぼできているので、いつもより早い時間に投稿するかもしれません

北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

草文明 その3 youtube.com/watch?v=E3OTwH… ソーラーパネルは失敗し、再生エネルギーは破綻し、核融合は実現せず、ウランは石油とほぼ同時に尽きる それでも石油枯渇後の世界で今とほぼ同じ人口を維持できる、という話。ただし、水力発電所が必要 そしてゼンマイが活用できるかもしれない

草文明 その3
youtube.com/watch?v=E3OTwH…
ソーラーパネルは失敗し、再生エネルギーは破綻し、核融合は実現せず、ウランは石油とほぼ同時に尽きる
それでも石油枯渇後の世界で今とほぼ同じ人口を維持できる、という話。ただし、水力発電所が必要
そしてゼンマイが活用できるかもしれない
北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

ファクトチェックという言葉を使った資料を私は無視します。事実確認という単語をわざわざ英語に言い換えている時点で、その資料の目的が事実確認にないことは明らかなので。 もちろん、どんなゴミの中にも手掛かりになる部品がある。これは忘れてはいけない。しかし全てのゴミを漁る時間はありません

北村雄一の火星人宣伝ラジオ Radio Martian (@bot28771799) 's Twitter Profile Photo

太陽電池はなぜ失敗したか? youtube.com/watch?v=6JNPBl… かつて自らの電力で自己複製できると宣伝された太陽電池。しかし実際には自己複製できず、二酸化炭素削減という公約も果たせなかった。それはなぜか? 理由は単純。太陽光線という薄いエネルギーを集める過程が赤字だから。そして次回に続く

太陽電池はなぜ失敗したか?
youtube.com/watch?v=6JNPBl…
かつて自らの電力で自己複製できると宣伝された太陽電池。しかし実際には自己複製できず、二酸化炭素削減という公約も果たせなかった。それはなぜか?

理由は単純。太陽光線という薄いエネルギーを集める過程が赤字だから。そして次回に続く