バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile
バレエビルダー1245

@balletbuilder

クラシックバレエの研究をしているボディビルダー。バレエスタジオビートのトレーナー。jbbf加盟ジム経営者。

ID: 1763811316341538816

linkhttps://ameblo.jp/balletbuilder1245 calendar_today02-03-2024 06:20:26

3,3K Tweet

2,2K Followers

871 Following

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

「固い、前腕が固いな」 前腕の重みで抜けていく 「おー!凄い、これ!」 良くなった? 「スコーンって行っちゃうね」 重くなったでしょ? 「めっちゃ腕が重い、超重い。アームカール出来ない、重くて。これなら縮まないね、腰が縮まない」

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

前腕の内旋外旋をした時に肩が反応しないように ベンチに寝た時点で肩関節の位置がちょっと違う (手技で右肩を正しい位置にハメて)これでどうですか? 「肩の前が無い。良い」 「左は肩の前がいるぞ」 今は肩が内旋してる、もっと外旋しないと肩は抜けない 内旋外旋で抜ける

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

前腕の内外旋に肩が関与してないか? 「めっちゃ関与してる」 肩が関与しないで腰が反応すれば良い 内外旋で腰が広がって中心が反応してれば体が繋がっている 「あー、受けやすい、受けやすいね」 今は分離が出来てる 「ちゃんとハマってると前腕が重くなる、これ自分で出来るようにしたい」

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

「inoutすると腰に響いてる」 肩に響かないで、腰に響いてれば良い 土台に響いてれば良い 前腕の動きに肩がつられたら踏めてない

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

「息を吐いて背中1枚、脚の内ライン作って、繋げて、グリップ決めてinoutで腰の反応」 「いや〜、いまいち前腕が重くない」 さっきと違う? 「違う」 『優子の手』がまだ必要なんだ(笑) 「『優子の手』がまだ必要だわ、『優子の手』がないとベンチプレス出来ないよ」 「何が駄目なんだ?」

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

距骨はこの位置 「いつもグリップアウトしやすい右がズレない。手も重い」 完全に距骨をハメれば肩が関与しづらく土台に反応が行きやすい 「土台が反応しないから肩につられてグリップが広がっちゃうのか」 上半身が良くなればグリップアウトしないけど、距骨をハメればグリップアウトしにくくなる

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

前腕の重みを感じて内旋外旋、バーが床だと思って、肘を使わずに (手技で右肩関節を正しい位置に入れる) 今、良い 「良いよね〜、良いんだよ。距骨も勝手にハマるね」

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

左肩は自分で正しい位置にハメてみて 「前腕の内外旋で肩が動かないってことでしょ」 思っているよりも肩の位置は外旋 「どう?」 ちょっと良い、近い 「右はとにかくめちゃめちゃ良いんだけど、左は気持ち悪い。『優子の手』が無いとベンチプレス出来ない」 『優子の手』は大会の時は無いもんね

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

「いや〜、ムズっ!ベンチプレス」 「課題は最初にバーにさわるところだね、これを自分で出来るようにしないとお話にならない」 「最後の手首をハメるところはなんとなくわかる気がするけど」 「ベンチプレス出来なくなってきたわ」 わかると出来なくなる時期がありますよね

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

「ああ、前腕が重いよ、これどう?」 まあ、悪くはない 「完璧を求め過ぎないほうが良いかもしれない。ベンチプレスが出来なくなる」

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

「らせんでさわる、らせんでハメて、らせんで…、これ、どう?」 さっきよりちょっとだけ良い、一段階良い 「ん〜、もっと良くするには?」 アッハッハ 「らせんでさわって、らせんでさわって…」 これなんですよ、これが邪魔なんですよ

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

(股関節前面の伸びで距骨が落ちて踏む支点が上がる、または距骨が落ちて踏む支点が上がるから股関節前面が伸びる) ちょっと立ってみて、感覚が違うでしょ? 「ああ、肩が違うね、広がるね。らせんをやりやすくなるね、股関節がハマるから」

バレエビルダー1245 (@balletbuilder) 's Twitter Profile Photo

背骨に頭蓋骨が乗る、胸郭の中が解除される 右胸郭の中が気になる 胸側ゼロ、前側ゼロ 背骨側に落として丸くなる、背骨だけの操作 どんどん中身が空洞になっていく 「丸まるね、勝手に」 そう!勝手に丸まるでしょ これが欲しいんです 右はこの動きが苦手だと思うんです 「広がりづらいね」