moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile
moai1234

@b_wings1234

主にレトロゲームについて様々な角度から呟きます。ゲーム雑誌で言うならメイン記事ではなく、はみ出しコラム的な読み物を目指しています。
ACTならリブルラブル、RPGならウィザードリィ、STGならB-WINGSがフェイバリット。アーケード多めですがPCゲーム、家庭用、電子ゲームも大好きです。あと音楽、特にメタルが好きです。

ID: 1433057016

calendar_today16-05-2013 13:21:51

6,6K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

8月ぐらいから、生成AIと思われるbotにフォローされまくっている。今朝起きたらフォロワー数が100以上増えてて、何だ!?と思ったら殆どがbotだった。 隙あらばブロックしているが、ブロックし過ぎるとシャドウバンされる恐れがあり、困っている。何か対応策は無いものか…。

moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

80年代中頃、飛行機⇔人型の可変ロボットをフィーチャーしたゲームが次々と出ていた時期がありました。 テグザー、フォーメーションZ、ファイナライザーなどなど…。この可変ロボゲームのブームはマクロスの影響らしかったのですが(真偽は不明)、しばらく私はそれに気づいていませんでした。(続く)

80年代中頃、飛行機⇔人型の可変ロボットをフィーチャーしたゲームが次々と出ていた時期がありました。
テグザー、フォーメーションZ、ファイナライザーなどなど…。この可変ロボゲームのブームはマクロスの影響らしかったのですが(真偽は不明)、しばらく私はそれに気づいていませんでした。(続く)
moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

PS1の「I.Q」のビジュアルは、まるで寝入りばなに見る夢のようだ。 実際にこういう感じの夢を見たことがあったので、このゲームを初めて見た時は背中にじわっと汗をかいた。ゲーム自体は中毒性があり、ついズルズルと続けてしまう。でも決して、寝る前にはやらないようにしている…#レトロゲーム

moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

【懐古厨の呟き】 もう一度だけ、私はこのリンクで新作2Dゼルダをやりたい。 ゲームはビジネスだ現実を見ろという話だってことは分かってる。これは素人の、ゲームを作ったこともない人間の呟きだ。有識者の方は鼻で笑って全然構わない。それでも私はこのリンクの躍動を再び見たいのだ。#レトロゲーム

【懐古厨の呟き】
もう一度だけ、私はこのリンクで新作2Dゼルダをやりたい。
ゲームはビジネスだ現実を見ろという話だってことは分かってる。これは素人の、ゲームを作ったこともない人間の呟きだ。有識者の方は鼻で笑って全然構わない。それでも私はこのリンクの躍動を再び見たいのだ。#レトロゲーム
moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

おまけのモードばかりを楽しんでしまうゲームがあります。 バルーンファイトとか、私は今も昔も殆どバルーントリップばっかりやっていますね。音楽も大好き! マリオカート(初代)でもあまりレースはせずに、兄とバトルモード(風船割り)ばかりやってました。もったいないですかね(笑)#レトロゲーム

おまけのモードばかりを楽しんでしまうゲームがあります。
バルーンファイトとか、私は今も昔も殆どバルーントリップばっかりやっていますね。音楽も大好き!
マリオカート(初代)でもあまりレースはせずに、兄とバトルモード(風船割り)ばかりやってました。もったいないですかね(笑)#レトロゲーム
moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

「インクレディブル・マシーン」(日本語版は1994年発売)が大好きでした。 私はルーブ・ゴールドバーグ・マシン(2枚目の画像のようなもの)が好きなんですけど、あれをパズルにしたようなゲームで結構頭を使います。 類似品は色々あるみたいですが、正統続編をswitchとかで遊びたいなあ…#レトロゲーム

「インクレディブル・マシーン」(日本語版は1994年発売)が大好きでした。

私はルーブ・ゴールドバーグ・マシン(2枚目の画像のようなもの)が好きなんですけど、あれをパズルにしたようなゲームで結構頭を使います。
類似品は色々あるみたいですが、正統続編をswitchとかで遊びたいなあ…#レトロゲーム
moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

【投稿予告】 今日の夕方、この写真のゲームに関するポストをする予定です。 これだけで分かったらマジ凄いと思います。いや、普段から私のポストを読んで下さっている皆さんなら簡単なのか!? #レトロゲーム

【投稿予告】
今日の夕方、この写真のゲームに関するポストをする予定です。

これだけで分かったらマジ凄いと思います。いや、普段から私のポストを読んで下さっている皆さんなら簡単なのか!?
#レトロゲーム
moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

【個人的に最高にスカッとする瞬間】 ギャラガのチャレンジングステージでパーフェクトを決め、そのボーナス点でエクステンドした時。 敵の飛行音からのエクステンド音という流れが最高に気持ちいいのです! #レトロゲーム

moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

ワンダースワン(WS)が出た時、私は買わなかった。ゲームボーイカラーを持っていたから。 WSカラーが出た時も私は買わなかった。ゲームボーイアドバンスを買う予定だったから。 後でWS版のウィザードリィが非常に良いという噂を聞いた時、WSは既に生産を終え、もうどこにも売っていなかった(続く)

ワンダースワン(WS)が出た時、私は買わなかった。ゲームボーイカラーを持っていたから。

WSカラーが出た時も私は買わなかった。ゲームボーイアドバンスを買う予定だったから。

後でWS版のウィザードリィが非常に良いという噂を聞いた時、WSは既に生産を終え、もうどこにも売っていなかった(続く)
ぺんぺねっと™🐧代表鳥締役野鳥 🎮 https://raging-blitz.penpe.net (@penpe_net_) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。2025.10.18土 ㊗ペーパーボーイ/アーケード/アタリ/1985.10 稼働40周年 ※日本稼働開始年月  同社マーブルマッドネスに続いてインパクトの大きかったゲーム。独特の専用筐体の操作にて進行する。  かなり慣れの必要な操作感ではあるもののゲーム内容はやめられない面白さ。

おはようございます。2025.10.18土

㊗ペーパーボーイ/アーケード/アタリ/1985.10 稼働40周年 ※日本稼働開始年月

 同社マーブルマッドネスに続いてインパクトの大きかったゲーム。独特の専用筐体の操作にて進行する。
 かなり慣れの必要な操作感ではあるもののゲーム内容はやめられない面白さ。
moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

ゲームセンターあらしの、今で言うところのMOD的な要素が好きでした。弾幕を張るインベーダーのUFO、無数の隕石が画面を覆うギャラクシーウォーズ、壁を食い進む平安京エイリアンなど…。これらは改造であることが作中で何らかの形で語られていたので、現実と混同することはありませんでした。(続く)

ゲームセンターあらしの、今で言うところのMOD的な要素が好きでした。弾幕を張るインベーダーのUFO、無数の隕石が画面を覆うギャラクシーウォーズ、壁を食い進む平安京エイリアンなど…。これらは改造であることが作中で何らかの形で語られていたので、現実と混同することはありませんでした。(続く)
moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

日本ではイマイチだったドラゴンズレア。一方、北米における本作の人気は絶大という話をよく聞く。 実際はどうだったのか北米のゲーム業界誌Play Meterのヒットゲームランキングを調べてみた。 1983年9月15日(※)から1984年1月15日号まで、何と5ヵ月連続で1位を獲得。凄まじい人気だった。(続く)

日本ではイマイチだったドラゴンズレア。一方、北米における本作の人気は絶大という話をよく聞く。

実際はどうだったのか北米のゲーム業界誌Play Meterのヒットゲームランキングを調べてみた。

1983年9月15日(※)から1984年1月15日号まで、何と5ヵ月連続で1位を獲得。凄まじい人気だった。(続く)
moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

スマブラ系のサイトで「スペシャルフラッグって、掲げるだけで撃墜数とかストックとか増えるのチート過ぎん?ピンと来ない」みたいなコメントを見た。 これは世代の違い、ピンと来ないのも仕方がないこと。 逆に我々の世代だったら、もし詳しい効果を知らなくても脇目も振らず取りに行くだろう(続く)

スマブラ系のサイトで「スペシャルフラッグって、掲げるだけで撃墜数とかストックとか増えるのチート過ぎん?ピンと来ない」みたいなコメントを見た。

これは世代の違い、ピンと来ないのも仕方がないこと。
逆に我々の世代だったら、もし詳しい効果を知らなくても脇目も振らず取りに行くだろう(続く)
moai1234 (@b_wings1234) 's Twitter Profile Photo

ミサイルコマンドのゲームオーバー画面は、個人的に最もショッキングなゲームオーバー画面だ。 GAME OVERではなく、“THE END” それは世界の終わりを想起させ、背筋に冷たいものが走る。冷戦時代に生まれたゲームだからこその表現。 本作については書きたいことがまだまだあるので、またの機会に!

ミサイルコマンドのゲームオーバー画面は、個人的に最もショッキングなゲームオーバー画面だ。

GAME OVERではなく、“THE END”

それは世界の終わりを想起させ、背筋に冷たいものが走る。冷戦時代に生まれたゲームだからこその表現。

本作については書きたいことがまだまだあるので、またの機会に!