atim (@atim0209) 's Twitter Profile
atim

@atim0209

✨保育士atim✨ 2児ママ👧 育児の悩み&子育て情報発信中!YouTube(x.gd/0f9W5)&アメブロ(x.gd/EBTrz)で配信🌸 ママ・パパ&保育士さんの無料相談受付中📩 お悩み相談はこちら👉x.gd/SVeZS💟 フォローお待ちしてます!

ID: 1888385617375182848

linkhttps://atimbrand0209.wixsite.com/my-site-3 calendar_today09-02-2025 00:33:34

388 Tweet

249 Takipçi

457 Takip Edilen

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

本当にそう思う。保育士してて、「自分の子がごめんねと言ったのに、この子が許してくれない」とクレームする保護者を見てドン引きした過去がある😅 「ごめんね」=「許される」じゃない🍀 謝ることは大事だけど、許すかどうかは相手の気持ち次第!

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

「頭の良さ」だけじゃなくて、どう感じて、どう関わり、どう乗り越えるか🍀 その力こそ、子どもたちの未来を支える土台✨ 遊びの中で育つ“心の力”は、目に見えないけど一生の宝物ですね💓 #非認知能力 #幼少期の遊び #子どもの力を信じて #感情コントロール #社会性を育む #幸福感の土台 #子育て

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

ブログを更新しました!ぜひ見てください✨ 【新人保育士さんへ】保護者対応の基本マナー5選|現場で緊張しないために意識したいこと ⇒ ameblo.jp/atim0209/entry… #アメブロ Ameba Topicsより #保育士新人応援 #保育士あるある #保育士 #保護者対応 #新人保育士の悩み

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

ブログを更新しました!ぜひ見てください✨ 子どもの“生きる力”を育てるには? 保育園で進むICT教育の可能性とは ⇒ ameblo.jp/atim0209/entry… #アメブロ Ameba Topicsより #保育園ICT教育 #非認知能力を育てる #保育とICT #子どもの生きる力 #幼児教育 #KitS導入事例 #ワンダーボックス

てんねんDr.「子どもの発達障害がよくわかる本」発売中 (@adhdsavetheplan) 's Twitter Profile Photo

主治医から「自閉傾向のあるADHD」と言われていたのに診断書に「注意欠陥多動性障害」「自閉症スペクトラム障害」と書かれてあったとのつぶやきを見ましたが、どうしてその書きかたなのかというと、大抵の書類ではASDや自閉関連のほうが、なんというか効力が強いんですよ

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

ブログを更新しました!ぜひ見てください✨ ✨そのイライラ、伝え方が9割かも?夫婦円満のヒント✨ ⇒ ameblo.jp/atim0209/entry… #アメブロ Ameba Topicsより #子育て中の夫婦関係 #夫婦コミュニケーション #育児ストレス対策 #ありがとうの力 #夫婦のすれ違い #育休夫婦あるある

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

ブログを更新しました!ぜひ見てください✨ 保育士の知識が“育児”に役立ったこと・役立たなかったこと|現役ママのリアルな気づき ⇒ ameblo.jp/atim0209/entry… #アメブロ Ameba Topicsより #保育士ママのリアル #保育士と育児 #育児と保育の違い #子育てのギャップ #プロでも悩む育児

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

ブログを更新しました!ぜひ見てください✨ 🌱学力より大切!? 非認知能力を伸ばす保育とは ⇒ ameblo.jp/atim0209/entry… #アメブロ Ameba Topicsより #非認知能力 #保育の力 #子どもの育ち #見えない力を育てる #自己肯定感 #生きる力 #子育てのヒント #保育士ママ #保育園生活 #子どもと一緒に成長

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

政府が「5歳児健診」の補助を拡充する方針とのこと。でも、ほんの数分の健診で発達障害の有無を見極めるのは難しくない…? むしろ、幼稚園・保育園と連携して、グレーゾーンの子の情報を事前に共有しておいた方が、支援につながりやすいのでは。

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

本当にその通りだと思います。 「話し合い」でどうにかなる段階を超えているケースに、現場が一方的に“対応力”を求められるのは違う。 声の大きい一部に現場が振り回され、結果として多くの真摯な保護者との信頼関係まで損なわれるなんて、本末転倒すぎる。 #教育現場の現実 #保護者対応の限界

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

ブログを更新しました!ぜひ見てください✨ 🌈【発達障害かも…と思ったら 診断までの流れと、療育につながる方法【自治体の支援まとめ】 ⇒ ameblo.jp/atim0209/entry… #アメブロ Ameba Topicsより #発達障害 #発達グレーゾーン #子育ての悩み #療育ってなに #受給者証 #育てにくさを感じたら

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

ブログを更新しました!ぜひ見てください✨ 保護者との連携で育てる非認知能力 声かけ・家庭支援のコツ ⇒ ameblo.jp/atim0209/entry… #アメブロ Ameba Topicsより #非認知能力 #保育士の声かけ #家庭との連携 #保育園と家庭の協力 #子育てのヒント #見えない力を育てる #自己肯定感 #保護者支援

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

ブログを更新しました!ぜひ見てください✨ 3歳児健診で「様子見」と言われたけど… その後どうする?支援につながるためのヒント🌱 ⇒ ameblo.jp/atim0209/entry… #アメブロ Ameba Topicsより #3歳児健診 #様子見と言われた #発達グレーゾーン #療育どうする #子育ての悩み #育てにくさ #発達支援

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

本当にその通りです…! 支援が必要な子の「行動」だけを見て判断するのではなく、その背景にある“思い”や“困り感”を理解することが保育士としての第一段階。でも、そこがゴールではないんですよね。

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

“当たり前”と思っていた価値観こそ、問い直すべきなのかもしれない💦 子どもが健やかに育つ環境は、大人の柔軟さとアップデートから✨と自分に言い聞かせながら私も価値観を問い直してみる🫶🏻 #子どもファースト #保育の視点 #育児の正解は一つじゃない #大人の価値観を見直す #自己肯定感を育てる

ゆりな🌷発達支援の心理士 (@poco_a_poco_29) 's Twitter Profile Photo

これは有益です! 就学相談、始まりましたね。 通級?支援教室?支援学級?支援学校? 「名前は聞くけど違いがわからない…」 そんな親御さんに向けて、 ざっくり比較表を作りました。 進路に悩む前に、 まず「知る」ことから。 リプ欄にそっと置いておきますね🤭

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

天気の悪い日が続き、自律神経が乱れまくり💦 めまいと耳の聞こえが悪くて病院行ったら「突発性難聴」と診断されました🥲 これは本気で整えていかねば…と反省。 こちらを参考に自分でできることからコツコツ。まずは生活習慣の見直しから始めます🌿 #低気圧不調 #自律神経整える #突発性難聴 #気象病

コドモン公式_こども施設ICTソフト (@codmon_official) 's Twitter Profile Photo

セミナー内で特に関心の高かった部分を抜粋した特別版を配信中! 保育現場でのあるべき姿をもとにし適切な利活用を一緒に模索しませんか? 詳しくはこちら codmon.com/hoiku-ai/inqui…

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

親だって人間。間違えることもあるし、失敗したら素直に謝ることって大切だなと感じます。 最近、我が子が失敗した時に「ドンマイ」と声をかけたら、「それは励ましに聞こえない」と言われて…😢

atim (@atim0209) 's Twitter Profile Photo

水深が浅くても、子どもはほんの少しの時間で溺れてしまうことがあります…。 「大丈夫」と思える状況でも、油断せずに安全対策を重ねることが、子どもたちの命を守ることにつながると改めて感じました。 楽しい活動が、安全に楽しいままで終われるように、大人の目と備えは何より大切ですね。