Masahiro Suzuki (@masahir0suzuki) 's Twitter Profile
Masahiro Suzuki

@masahir0suzuki

Recent #PhD graduate @CEU. Postdoc @chalmersuniv on the feasibility of rapid energy transitions from August 2024.

Recent publication: bit.ly/3SDNzvB

ID: 1153097315151822848

linkhttps://www.polet.network/about calendar_today22-07-2019 00:19:58

107 Tweet

144 Takipçi

170 Takip Edilen

Masahiro Suzuki (@masahir0suzuki) 's Twitter Profile Photo

Honoured to receive Early Career Scientist Award by #ERSS for our paper (sciencedirect.com/science/articl…) w/ Aleh Cherp 🇸🇪🇪🇺🇺🇦 Jessica Jewell 💙💛. We developed a new framework and methods to investigate whether and to what extent #climatepolicy accelerates #energytransition. 🧵

Honoured to receive Early Career Scientist Award by #ERSS for our paper (sciencedirect.com/science/articl…) w/ <a href="/acherp/">Aleh Cherp 🇸🇪🇪🇺🇺🇦</a> <a href="/jessicadjewell/">Jessica Jewell 💙💛</a>. We developed a new framework and methods to investigate whether and to what extent #climatepolicy accelerates #energytransition. 🧵
Yoshi Yonemitsu MD PhD (@yoshipatho) 's Twitter Profile Photo

これには本当に驚いた😳 「何の役に立つかも分からん」のだから研究(特に基礎研究)、なのであって、「意味がある」と信じて学者が研究費を引っ張るのは当たり前のこと。 その高リスクな投資は国にしか出来ないし、その成果が国力に繋がり、その一部が科学的進歩として国民へ還元される。 続

これには本当に驚いた😳

「何の役に立つかも分からん」のだから研究(特に基礎研究)、なのであって、「意味がある」と信じて学者が研究費を引っ張るのは当たり前のこと。

その高リスクな投資は国にしか出来ないし、その成果が国力に繋がり、その一部が科学的進歩として国民へ還元される。

続
クロイヨシツネ (@yoshitsunek) 's Twitter Profile Photo

2016年ノーベル生理学・医学賞受賞、大隅良典氏 ・本当に役に立つ事は10年後20年後100年後かもしれない ・社会が将来を見据えて科学を1つの文化として認めてくれるようにならないかと強く願っている ・「なんで?」を大事にする人・子供たちが増えてくれたら日本の将来の科学も安泰

2016年ノーベル生理学・医学賞受賞、大隅良典氏
 ・本当に役に立つ事は10年後20年後100年後かもしれない 
・社会が将来を見据えて科学を1つの文化として認めてくれるようにならないかと強く願っている 
・「なんで?」を大事にする人・子供たちが増えてくれたら日本の将来の科学も安泰
Emil Dimanchev (@emildimanchev) 's Twitter Profile Photo

Incorrect conclusions are being drawn from this recent Science paper on the effectiveness of climate policies around the world. What does the paper actually show? science.org/doi/10.1126/sc… 1/20+ 🧵

Seita Emori(気候変動の解説のおじさん 江守正多) (@seitaemori) 's Twitter Profile Photo

「日本人は原子力と縁を切れるか」 #岩波世界 から全文web公開。 原発についての自分の意見を長めに書いてみました。 右からも左からも突っ込んで頂けます。笑 ポジショントークでなく、個人の価値観を明示した原発の議論が深まるといいなと思っています。 websekai.iwanami.co.jp/posts/8294

Masahiro Suzuki (@masahir0suzuki) 's Twitter Profile Photo

Great study revealing which countries have been investing in overseas coal power plants (OCP) and emissions. Particularly interesting is, after 🇨🇳, the largest investments came from 🇸🇪 and 🇩🇪 in 2022, surpassing 🇺🇸 and 🇯🇵 (usual suspects?) Huizhong Shen nature.com/articles/s4155…

Jessica Jewell 💙💛 (@jessicadjewell) 's Twitter Profile Photo

Our recent NatureClimate paper w Tsimafei (Tim) Kazlou & Aleh Cherp 🇸🇪🇪🇺🇺🇦 argues there is little hope #ccs can grow fast enough for 1.5°C target. The 2°C target is realistic only if CCS failures drop & CCS eventually grows as fast as mainstream energy technologies. nature.com/articles/s4155…

Kimiko Hirata  平田仁子 (@kimihirata) 's Twitter Profile Photo

驚きますよね。2030年の再エネ目標が4割(36-38%)なのに、10年後の2040年が4-5割止まりだとするなら...。 そもそも電力需要など数字がないので割合だけではなんともいえませんが、それでもまさか、の水準。

Shinichiro Fujimori (@sfujimori1122) 's Twitter Profile Photo

日本の2040年排出目標に関する政府の委員会がここ最近行われているようです。個人的にはプロセス、議論の内容についてはいろいろと思うけど、あまり根拠のない信念みたいなものも多いのでpublicにはなかなか言いにくいことが多い。 env.go.jp/council/06eart… #NDC #脱炭素

Masahiro Suzuki (@masahir0suzuki) 's Twitter Profile Photo

同僚の新しい分析によると、日本は必要な再エネ需要を自国では供給できない可能性が高く、他の低炭素技術(原子力やCCS)に頼るか、再エネを輸入しなければならない、とのこと。中国が供給元になりそうだが、スーパーグリッド構想等は最近聞かなくなったので他の技術に頼るのが現実的なのだろうか?