ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile
ともこ 夫婦仲再生エキスパート

@fujiwaratomoko1

\夫にイライラするストレスからさよなら/ ◇我慢や頑張りなしの㊙️メソッド ◇妻が笑顔になるだけで関係が変わる/夫婦仲再生は当たり前。▷最短7日、再現性97% ▷夫婦仲再生アドバイザー養成講座主宰 ご相談はDMへ |女流鍼灸師 |夫源病経験者|結婚37年|孫3人|鍼灸院経営|人生楽しんだもの勝ち。気楽にいこう

ID: 3387125300

linkhttps://lit.link/tomokoFujiwara calendar_today30-08-2015 00:39:16

36,36K Tweet

2,2K Takipçi

365 Takip Edilen

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

夫が「私の話をちっとも聞いてくれない」「いったい何が話したいんだ」と急かされてしまう。もしくは「やり方が悪いんじゃない」とダメ出しまでされる。妻はアドバイスが欲しいわけじゃない。ただ話しを聞いて欲しいだけなのに。このようなことが続くたびに妻は傷つき「私のことなんて大切じゃないんだ

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

夫の行動にイライラして「こうしてほしい」と、思っているけど、それを言ったら険悪になるから、口には出さないし感謝もちゃんと伝えているんです。という妻。だから夫のことは責めていません。と。でも実は口に出さなくても、不機嫌そうな顔をしていたり心の中で不満があり、相手を責めていると、夫は

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

夫婦関係で悩んでいる妻は、自分に厳しい。『こうあるべき』とか『〇〇しなくちゃ』と、常に周りの空気を読み頑張ってしまえる人。自分が頑張ってやっているから、やらない夫や出来ない夫にイライラする。他人は思っているほど自分に興味がないし、簡単に「こうすれば」「〇〇した方がいい」と正しそう

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

妻は夫に察してほしいと思っている。なぜなら、妻は夫のために色々考えて尽くしているから。察してくれないってことは、自分のことなどどうでもいい。自分に関心がない。と、受け取ってしまう。ほんの小さなことでめ、気づいてくれたり、思いやってくれたということに幸せを感じるのが女性だから。でも

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

女性に方向オンチが多いと言われているのは、原始時代からの生活パターンの違いが原因と考えられている。男性は狩りに出かけ、女性は近場で木の実や果実などを採って過ごしていた。男性は獲物を求めて知らない場所にも行くし、獲物を捕ったあとに道が分からなくなって帰れないと話にならない。また、空

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

頑張り屋さんで、完璧主義の妻は気をつけて。できる女性ほど、ダメな夫、何にもやらない夫を製造してしまう。だって「自分がやらなくても、何でもこなしてくれる」「助けてあげなくても大丈夫」と、思われてしまうから。挙句の果てに「ママは殺しても、死なない」とまで言われてしまった妻は私です。そ

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

夫婦仲は、再生出来るに越したことはないけれど、それが実はゴールではない。妻自身が家庭の中で幸せに過ごせること。笑顔で過ごせるようになること。自分を好きでいられるようになること。それさえできれば不思議と夫との関係は良い方に変化するし、子どもの気持ちも安定する。妻は何かを頑張ったり、

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

夫婦仲を再生して一番変わったのは、コミュニケーションの数。上手くいっていないときは夫に話さなくてはならないこと(例えば子どものこと)とかさえ、話すタイミングをはかって「今なら話せるかな?」と思っても初めの一言が出ずに、次の日に持ち越すってことを何度も繰り返していた。どうしても口が

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

良い妻や良い母でありたいと頑張り過ぎてない?そろそろ手放していこう。実はそうすることで「夫や子どもから感謝されるようになる」「夫や子どもが自分のことを出来るようになる」「妻の気持ちを思いやれるようになる。」などいい事がたくさん。そして、あなた自身も今よりもっと自由で楽になれる。自

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

夫の嫌いなところが山ほどある。毎日イライラする。自分ばかりが頑張っていて不満。「できることなら別れたい。」このような相談をお受けします。 じゃあ、なぜ別れないのですか?と、伺うとほとんどの方は、このように答えられます。 ・経済的に無理。 ・一人でやっていけるか不安。

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

夫との関係が悪い妻は周りに気が使え、いい人の方が多い。なぜなら、幼いころから親に「良い子」と思われるように行動したり、周りの期待を裏切らないように生きてきてきているから。何かを決める時にも「自分がどう感じるか?」よりも「周りにどう思われるか?」「常識的にどうなのか?」を優先してし

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

夫に一度ゴミ出しを頼んだから、次もやってくれると思ったのに、全然やってくれません。という悩みを良く聞く。それも、玄関に捨てるゴミを用意しているのに、夫はスルーして出かけるというパターン。一度ゴミ出しを頼まれたら次もやった方がいいと考え、言われなくても出来るのが女性。反対に、男性は

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

夫と上手くいっていない妻ほど夫に気を使い、ハッキリ聞けない。「今日飲み会だから」と、言われたとき、知りたいのは「帰ってきてからご飯食べるか、食べないのか?」だけ。でも、何故か聞けなかった。夫に「ご飯どうする?」では、伝わらない。なぜなら、本人も食べたくなるかならないか、その時にな

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

気をつけて!夫に何度話をしても聞いていない、覚えてないときは「タイミングが悪い」ことが大半。何かをしている時に言っても、彼には聞こえていない。なぜなら男性は同時に2つのことが出来ないから。テレビを見ている時、ゲームをしている時に話しかけた時、夫からの「うん」という返事は、それ以上

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

夫婦関係で大切なのは、自分で「コントロールできること」と「出来ないこと」を区別すること。残念ながら夫のことと、過去はコントロール出来ません。夫を変えようと躍起になればなるほど、夫は1ミリも変わらない。また、過去に囚われて後ろを見て過ごしても幸せはやってこない。自分がコントロールで

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

実は夫と上手くいっている妻の方が、ズボラだったり、料理ができなかったり、部屋を丸く掃除したり。好きなことを遠慮なくやって楽しく過ごしている。逆に上手くいってない妻は、夫のために頑張り我慢ばかり。その上、何から何まで完璧にこなし、夫の機嫌を取り、モラハラな言動にも耐えたりしている。

ともこ 夫婦仲再生エキスパート (@fujiwaratomoko1) 's Twitter Profile Photo

夫婦仲が上手くいかない原因はもちろん夫との関係なんだけど、その根っこの部分には自分の親との関係が深く関わっている。子どもの時は親が絶対的な存在で、親に認められたい。いい子だと褒められたい。そんな気持ちから『本当はワガママ言いたかった』『甘えたかった』『お姉ちゃんだから、と我慢して