pipi🍼 (@amarukap) 's Twitter Profile
pipi🍼

@amarukap

物を大切にする。サブありましたがあまりログインしてません… dmも返して無いです

ID: 1958866303

calendar_today13-10-2013 14:52:51

2,2K Tweet

1,1K Followers

46 Following

猫麺屋@RED Magic (@sim_love_sin) 's Twitter Profile Photo

ぴろん🇯🇵 元板前長です。 ツマは毎日新鮮な大根を使って、食べても美味しいように食感なども大切にしてました。 ツマや紫蘇など全て食べてくれるととても嬉しいです。 飾りであれば別に良いものは使わなくていいのですが、貧乏くさい、育ちが悪い以前に食べ物を大切に残さずにいただく事が礼儀だと思います。

<a href="/pirooooon3/">ぴろん🇯🇵</a> 元板前長です。
ツマは毎日新鮮な大根を使って、食べても美味しいように食感なども大切にしてました。
ツマや紫蘇など全て食べてくれるととても嬉しいです。
飾りであれば別に良いものは使わなくていいのですが、貧乏くさい、育ちが悪い以前に食べ物を大切に残さずにいただく事が礼儀だと思います。
pipi🍼 (@amarukap) 's Twitter Profile Photo

なんかだんだんルールが増えできてすぐバンになったり昔よりも本当に配信しづらくなったし意味のわからないしきたりみたいなのもあって難しい😓

ずばごん (@zcl9zrpp) 's Twitter Profile Photo

🐟さしみの粉末🐟 hiki この件に、出産とか子育てとか関係ないんだよね。 プロとして人前に出て歌う以上、批判は覚悟しないと。それが辛いとこよねー。

子どもの精神科看護師@こど看 (@kodokanchildpsy) 's Twitter Profile Photo

子どもの自己肯定感を育むために必要なのは、「成功体験の積み重ね」ではなく、「気持ちを受け止められた経験の積み重ね」だという事を、お忘れなきよう。

DDミキナリのあそVIVA (@dd_viva56905) 's Twitter Profile Photo

坊主 しばらく誰かと仲いいな〜って思ってたら半年くらいで違う人にベッタリな人。 見限るor見限られるのが早いんだなと思う。

ニョカ (@nochi_kuzusine) 's Twitter Profile Photo

@i05080510y 子育てしたことないやろこいつ 愛してるからこそ、大事やからこそ色々考えるからしんどくなるだけであって 邪魔なわけないやろ 興味のないものには何も感じひんのと同じ

ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 's Twitter Profile Photo

お金の貯まらない人の特徴とは「退屈に耐えられない人」です。このタイプは退屈を埋めるために、お金をどんどん使っていきます。「家にいると退屈だから」という理由で、飲み歩いたり、ギャンブルにのめり込んでいきます。人生とは「退屈への耐性」が重要だと思ってます。

ひめか (@himeka_mukiai) 's Twitter Profile Photo

『価値観がしっかりしてる』んじゃなくて、『人の気持ちを考えられない』から強い、というパターンが圧倒的に多いんです」 …らしい。 優しさや深みは一度壊れた経験から生まれ、 打たれ強さはある種の鈍感さから生まれるのかも。 人間って、本当に奥深い。

pipi🍼 (@amarukap) 's Twitter Profile Photo

配信休みたい時も全然あって毎回モチベはつけてから❕なところもあるけど自分の息抜きになってて幸せを感じる。最近バトルより雑談が大好きで、TikTokは違うのかな〜とか悩んだりもあるけど色々工夫もすればバトル❕ってなっても楽しいと思える事も増えた。

べびべび (@nipponchinchin) 's Twitter Profile Photo

三上悠亜の件、AV女優の広告起用についてモヤモヤしてたけど、この動画が1番そうだよね〜〜と思ったよ〜。

シカゴっち@かわいい動物たち (@matsumotoh873) 's Twitter Profile Photo

ある男性が子猫を一匹、引き取りたかったのですが、その子猫が兄弟猫から離れようとせず、結局2匹とも引き取ることになりました🥹💞

かめふく (@kamefukufire) 's Twitter Profile Photo

人間関係に疲れない人って、 強い人でも、冷たい人でもなかった。 むしろ繊細で、優しい空気のある人だった。 この前、「傷つくことはあっても、潰れない人」と出会って、 なんでだろうと観察してみたら、 “自分の守り方”に共通点が3つあった↓

こぐにー|心理学 (@s_ss_123_) 's Twitter Profile Photo

「奪う側」の脳。 本人は“与えてる”つもりでも、実はドーパミンに酔ってるだけのケース、けっこうあります。 🧠「このプロジェクトは君しかいないと思った」 👨‍💼 (私が部下を育ている!上司のドーパミン、ドバドバ) 🧠「家事やってるじゃん。ゴミ出しとか」 👨