A'lwin|個人開発 (@alwin_alplacia) 's Twitter Profile
A'lwin|個人開発

@alwin_alplacia

アルウィン|個人開発者(として生きていきたい)|都市計画→WEB制作会社|自分で欲しいものを自分で作りたくてスタート|独学初心者の視点から #個人開発のつまずき で悩んだ経験と対応策を発信|サッカー/アニメ/ゲーム好き|FF14で100人超のコミュニティ運営中: @AlwinTia_FFXIV

ID: 1739537317214511104

calendar_today26-12-2023 06:43:51

9 Tweet

12 Takipçi

61 Takip Edilen

KRPR◢⁴⁹🌗 (@kuripira) 's Twitter Profile Photo

フリマサイトで不用品を売るとかスキマバイトとか、趣味で作ったモノが売れるって、1円でも収入が増えること自体に喜びを感じないとやってられないよな…

くらはし/Koichi Kurahashi (@tareobjects) 's Twitter Profile Photo

ああ、受託じゃなくて、公開したアプリがはじめて売れたときのスクショ、私もまだ残してあるなぁ。 第一歩、おめでとうございます。

A'lwin|個人開発 (@alwin_alplacia) 's Twitter Profile Photo

ClaudeCode(Proプラン)を初めて使ってみた第一印象は、 整理が上手かつ記憶力が良い Cursorだと途中で作業が中断することがあったけど、それがなく、最後までやりきってくれるから助かる

A'lwin|個人開発 (@alwin_alplacia) 's Twitter Profile Photo

初めてアプリリリースして 何が1番良かったかというと 自分が欲しいと思ったものが 他の人にとっても欲しいものになる 可能性がある というのが実証できたこと これが起こり得るのであれば テーマやコンセプトを変えても 自分の価値観に自信を持って プロダクトを作ることができる #個人開発

A'lwin|個人開発 (@alwin_alplacia) 's Twitter Profile Photo

昨晩はこちら拝見しました! デザインの言語化は重要と頭で理解しつつ、「どのように進めれば言語化できるのか」に悩んでいたため、とても勉強になりました! #WnB とんでもないコミュニティだ…!企画・主催ありがとうございました!

TAKUYA🐾個人アプリ作家 (@craftzdog) 's Twitter Profile Photo

体調を崩さずに長く個人開発で稼ぎ続けるにはやはり「いかに真面目になりすぎないか」だよな。適当が良い。しかしその塩梅の線は一体どこなのかずっと考えていた。それは、「その作業をやりたい気分じゃないなら、今やらなくていい」だと思った。例えばユーザへの返信とか。絶対1営業日以内って勝手に

A'lwin|個人開発 (@alwin_alplacia) 's Twitter Profile Photo

仕事で体調を崩した経験があるので「体調を崩さずに」という前提は同じく大事にしています RP 元気な身体があって、初めて時間とお金を使うことができると思っています

A'lwin|個人開発 (@alwin_alplacia) 's Twitter Profile Photo

初めてユーザーさんから直接フィードバックをいただきました… わざわざコミュニケーションを取る手間をかけて伝えていただけて本当に嬉しいです しっかり対応し、快適に使っていただけるよう頑張ります

A'lwin|個人開発 (@alwin_alplacia) 's Twitter Profile Photo

aiのモデル(gptとかclaudeとか)ごとに得意不得意があるなら、cursorのようなエディタの方で有料プランを契約して、複数のモデルを使い分けた方が良い結果が出やすい…? 変化が激しすぎるが故に、ひとつのモデルを契約し続けるのは危険な気もする