英語はおかず (@_yuki_lang) 's Twitter Profile
英語はおかず

@_yuki_lang

プロフィール(profil)は元々フランス語で、英語のprofile(プロファイル)に当たる言葉です。どちらの言葉もそれぞれの言語では輪郭、横顔、人物像、経歴といった意味があります。

ID: 917744835158736896

calendar_today10-10-2017 13:33:14

11,11K Tweet

13,13K Followers

889 Following

英語はおかず (@_yuki_lang) 's Twitter Profile Photo

ダンスが不得意なことをhave two left feet(左足が二つある)といいます。 同僚が自分の下手さを強調するために、それより悪い状態を表現しようとしてI have one left footと言ったので、あのマイケルジャクソンもそうだったと教えてあげました。

英語はおかず (@_yuki_lang) 's Twitter Profile Photo

人材の発掘は「talent hunting」のように狩猟に例えられますが、競合からの引き抜き行為は蔑みを込めてpoaching(密猟)と呼ばれます。

英語はおかず (@_yuki_lang) 's Twitter Profile Photo

動詞としてのsoloは 1.単独で演奏する 2.単独飛行を行う 3.単独登頂をする 4.マルチプレイヤーゲームを単独攻略する 5.通常はパーティーで挑むボスを単騎で討伐する といった意味があります。

英語はおかず (@_yuki_lang) 's Twitter Profile Photo

「お姫様だっこ」はbridal carryという呼称が一般的ですが、日本のアニメなどの影響でprincess carryという表現が使われることもあるようです。

英語はおかず (@_yuki_lang) 's Twitter Profile Photo

映像作品などの新作の発表における「○○の開発陣が送る~」は「the team behind ○○ brings you ~」や「brought to you by the team behind ○○」という言い方をします。この場合のbehindは「その作品を手掛けた」というような意味です。

英語はおかず (@_yuki_lang) 's Twitter Profile Photo

アイナ・ジ・エンドという芸名は「それまでのアイナを終わらせる」という思いが込められているそうですが、「名前 + the + 名詞/形容詞」という形式のあだ名は通常theの後ろに来るものがその人物の属性を表すので「終末の化身」のような意味だと思ってました。

英語はおかず (@_yuki_lang) 's Twitter Profile Photo

人が良い年の重ね方をすることや、時が経つにつれて物の質や価値が高まることをage like a fine wineといい、その逆はage like milkといいます。

英語はおかず (@_yuki_lang) 's Twitter Profile Photo

予想外の出来事などに対して瞬時に的確な判断を下すことをthink on one's feetといいます。 on one's feetは立っている状態を意味しますが、実際の体勢は関係ありません。

英語はおかず (@_yuki_lang) 's Twitter Profile Photo

英語圏でYouTubeを視聴していると日本語の動画のタイトルが自動翻訳されていることがあります。正しい英語にはなっていますが、引きのある書き方にはなっていないので、それだけ読むと全然面白くなさそうなのが逆にじわります。