ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile
ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年

@_siness

アプデでPV減少!ピンタレストにであいPV増!

ID: 3287833758

calendar_today22-07-2015 20:10:16

22,22K Tweet

2,2K Takipçi

502 Takip Edilen

ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile Photo

このポストに 「Grok 簿記」と返信してきた人に対し 、その人が電卓を使わずに簿記2級を合格する確率と苦手な仕訳の具体例を教えてください。

ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile Photo

プライベートでは税理士事務所で働いていることや、税理士事務所のコンサル、SEOコンサルなどしていることは秘密にしている。 質問攻めにあってめんどくさい😢

ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile Photo

先輩税理士:〇〇先生には自分から説明するから、うちにきてくれないか ワイ:そこまで言うならわかりました 入社後 先輩税理士:〇〇先生に自分が説明すると立場が悪くなるから何も言わないでおくね ワイ:え。。。。。 20代で所長代理だったけど、あの頃は若かった🥲

ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile Photo

戦略5原則図解もあってわかりやすい! この視点を活かしてライティングやサイト設計、営業すると効果的なんですよね😆

ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile Photo

SNSの良いところはリアルだと接点を見つけることが難しい人でも、気軽に絡めることだと思っている。 というかSNSなんだから畏まらず気軽に絡んでもよくない?! えーと みなさんいつもありがとうございます🙇‍♂️

ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile Photo

SEOやマーケティングとかよくわかんないけど、SEOコンテンツを作成する上で自分が気をつけていることは ・読者の潜在ニーズ、顕在ニーズを解決 ・KWに対するペルソナの背景や知識度 ・クライアントの目的を満たす構成 上記の3つは特に!

ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile Photo

税理士事務所で働いていると パソコン 社会保険 給料計算 娘の彼氏 のことなど、色々相談されることがある。 税理士事務所のSEOコンサルしていると マーケ SEO 業務効率 SNS など、色々相談されることがある。 でも、お互い盛り上がる内容は娘の彼氏についてかな。。。🫡

ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile Photo

リライト専門を目指したら需要ありそうだよね🤔 記事作成して終わり あとは順位が上がるのをひたすら祈る🙏 って人多そう🤔 はてさて試行錯誤するか

ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile Photo

土日にしたいことは 監修30記事 2000KWの分類 構成3記事分 と思っているけど、何もせずにXして時間だけがたっているけど、プレッシャーを感じていないのはストレス耐性が強いからかか無頓着なだけのか🤔

ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile Photo

相手の肩書きを聞いた瞬間に態度を変える人は信用できない。 それって人として向き合っているわけではなく、肩書きと話してるってことでしょ?! 相手が誰であろうと同じように接したい。それが例えお客さんであろうとも

ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile Photo

現在の仕事は 月5万PV以上のコンサル、内製化支援 月30万PV以上のディレクター、改善支援 に加えて、今度SEO対策をしたい人と面談する。 面談が上手くいけばライター辞めて1年で3社と取引することになる。 でもまだまだまだまだ足りない! 目標は副業で年商2000万円。 目標は高くだ!!!

ひで@税務ライター✖︎税理士事務所17年 (@_siness) 's Twitter Profile Photo

できれば若いときに怒られるを経験した方が良いと思います。 そして怒られた時は相手と距離を縮めるチャンスでもあります。