
高井研
@1031kentakai
大日本ちきゅう・うちゅう生命研究所(設立工作中)の初代キャプテン。 表向きの所属はこちら→jamstec.go.jp/xstar/j/
ID: 216372999
16-11-2010 14:56:15
11,11K Tweet
9,9K Takipçi
480 Takip Edilen

Shoji Nishimoto / 西本昌司
@aichi_granite
石好きアングラ系元学芸員現大学教員が努めて能天気にツイート!本来の「アングラ=underground」つまり地下のサイエンスをエンジョイ。崖を見て喜び、ボーリングコアにしびれ、石材に萌える。著書など☞amzn.to/3KH2Ffn Ph.D. in geology
F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ
@geoign
地球科学ウォッチャーの地球科学ニュース速報アカウント。コロナ前まで🇦🇺に4年在住。主な専門は海底火山の火山学と背弧海盆の地質学。その他反射法地震波探査・GISなども遍歴。 ※引用RT≠リプライ ※情報収集と共有第一 ※間違ったこと言ってバズってたらコミュノートつけてね!
Ayano AKIYAMA
@ayano_kova
サイエンスライター。宇宙ニュース各種取り扱っております。ロケット・宇宙機、惑星科学から宇宙ビジネスに政策、イベント情報まで。電子書籍『「はやぶさ」7年60億kmのミッション完全解説』、初訳書に『ロケットガールの誕生 コンピューターになった女性たち』。2023年4月より文部科学省 宇宙開発利用部会臨時委員(第12期)。
iwasakiw
@iwasakiw

ぐるぐるうづまき
@guruguruuzumaki
もと研究者 今はただの酒飲み とある研究機関に潜伏中
Masaru K. Nobu
@masarunobu
Japanese-American microbiologist/engineer exploring metabolism in symbiosis, evolution, and biotechnology
Teruaki Enoto | 榎戸輝揚 🧲⭐️🛰⚡️
@teru_enoto
宇宙物理学(京大/理研)-シチズンサイエンスで雷の謎に挑む雷雲プロジェクト⚡️キューブサット衛星NinjaSatでX線天文学🛰宇宙線で月の水探しと月面天文台🌝 時間軸天文台クロノス🚀X-ray astronomer / Citizen science / Collective power of science!
し
@kintaroofficial
ラーメン、坂道、蛋白質上坂浩光
@kawauso_twi
映像クリエーター。プラネタリウムのフルドーム映像作品「HAYABUSA」「ETERNAL RETURN」「MUSICA」「銀河鉄道999」「HAYABUSA2」「HORIZON」「剣の山」「REBORN」「まだ見ぬ宇宙へ」「MMX」監督。『「はやぶさ」−2つのミッションを追って』を執筆
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス
@rei_nari
ミドフォー生物系研究者。漫画読み。邦画好き。高校生双子男女育児中。エイトプリンス勤務。新幹線通勤卒業。テトラピロールラブ。特に環が開いたやつ。ラボのHPはこちら↓ bit.ly/2Si54kN これまでの発表論文はこちら↓ bit.ly/30oKLqB
A USAMI
@usaminimum
なぜか有機化学研究室で生物触ってる特任助教。 In-insect synthesis, Molecular nanocarbon, 虫が苦手. お酒とスパイスカレーが好き。何年経っても虫が苦手。虫に食べさせてみたい分子があればいつでも連絡ください!食べさせましょう!
Nozomu Yachie
@nzmyachie
Professor at the University of British Columbia @SBME_UBCSally🔬
@sallyetsasa
🥼🧪🔬系社畜🥩好き🍖口癖はバルス👻誤字脱字検定1級✨本日も誤字脱字なり
海ゴリラ
@the_kawagucci
『深海問答』 xknowledge.co.jp/book/978476783… 深海ロジカルクソゴリラ。博士(心身不良)。JBA公認E級コーチ。四児の父。おならがくさい。
Ryota IINO 飯野亮太
@ryotaiino
分子科学研究所(分子研)教授。生体・人工分子モーター。ご機嫌に楽しく、軽やかに🌈。Professor, Institute for Molecular Science, Japan. Molecular motors. 🦋 bsky.app/profile/ryotai…
Masumi Hasegawa-Takano
@masumi_ht
光⚡️海🌊 マングローブ🌳 の微生物生態学🦠🧪🧬 / JAMSTEC WPI-AIMEC PD JST-さきがけ ← JSPS-PD / AORI GSFS UTokyo JSPS-DC1 / 静大理生物 @S_U_W_O @ObSuwo Hrn / 横浜翠嵐 SWO
てるてる
@iwkrterter
@Hikaru_Sawada 地球惑星科学きときとJK #たのしい太古代 #かわいいジルコン 🪨🔨✨💎🔍⏳📝 /discord: teruteru6370
Susumu Yoshizawa
@qo_opyoshizawa
光を利用する微生物の研究をしています。光と色が大好きです。絵も描きます。物の色っていうのは、光のあり方で変わってくる相対的なもんです。 だから 絶対音感はあっても絶対色感は無いんだー。 けれども絶対色感を持っていると思ってる。なんとなく雰囲気的に。ムーとかススムとか呼ばれます。
佐伯恵太
@keita_saiki_
「エンタメ×科学」を掲げる俳優&サイエンスコミュニケーター🎥⚗️[修士(理学)]/ 京都大学大学院の博士後期課程(特別研究員DC1)から俳優へ 【出演】「大富豪同心シリーズ」「ABEMAヒルズ」「しまじろうのわお!」/ サイエンスショー・動画制作・イベント企画・司会など様々な形でエンタメと科学と社会をつなぎます🤝
森口祐一
@y_morigucci
国立環境研究所29年間在籍後東大工学系都市工学専攻・教授、2021年早期退職(名誉教授)。政府の原発事故関連の委員会に参画。京大在学時の研究室は原子力と関係あり。博士論文のテーマは大気拡散。2019.4-2025.3国立環境研究所理事。日本学術会議第26期会員/環境学委員長。ここでの発言は個人の見解です。
Prof. Keiko Torii
@keikoutorii
'Plant twitter' via stomatal pores. Mother, daughter, scientist & feminist. @keikoutorii.bsky.social Views my own. Torii Lab @Stomata_Tweets
C. Chen @ Jamsteeeec
@squamiferum
Deep-sea biologist / Malacologist @JAMSTEC_PR @Senckenberg. Chemosynthesis-based ecosystems. 海洋生物学者・深海・軟体動物・化学合成生態系。
くまがい | 博士号を持つ人材業者
@kmoooooog
多分日本で唯一の博士号を持つ人材事業の経営者です。キャリア相談いつでも乗ります。note.com/kmooog/n/nbdd7…
汚ディーン@山岳環境研究者
@gl_odean
海の研究所で山の研究をする熊 / アイコンは@yuruyuru777 さん /質問: marshmallow-qa.com/gl_odean?utm_m…
Jun Nakazawa
@jun922pepo
ダイオウイカをおいしく食べた宇宙系博士院生 総研大D4/5𓆏JAXA/ISAS𓆏アストロバイオロジー𓆏探査機搭載機器開発𓆏学振DC1 宇宙(とイカ)に関わる記事を書いています
Ran Mei
@ranmei2
Assistant Professor at the University of Illinois Urbana-Champaign, USA
Hinako M.
@shizuku_daichi
電気微生物学/日本酒/恐竜/ドラえもん/工場夜景
JAMSTEC 海洋研究開発機構 \海と地球の研究所/
@jamstec_pr
\海と地球の研究所/ 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の公式です #地球環境 #海 #生物 #海底資源 #深海 #地震 #火山 #数理 #情報 #工学 #研究船 #探査機 海と地球の情報サイト|JAMSTEC BASE jamstec.go.jp/j/pr/
カオヤー
@kaoya307
とんがりコーン兄弟👬の母
Tomo_Morishita_MantleLab
@deep_sample
Tomo-aki MORISHITA, Petrologist, Mantle, Kanazawa Univ 森下知晃 福井市→金沢大地球惑星科学コース教授 マントルの直接試料採取に350億円必要 鉱物は母岩付き、石は混ざっている愛。 ♡型小物も。集めることにときめく アメフト ・チア部顧問
仁科ナナ@舞台4/9-13 #BOW煙2025
@77sb7
株式会社Alba所属 SNSまとめlit.link/24777n 【次回出演】BOW 17th「煙が目にしみる」ウェルダンチーム 4/9-13@荻窪オメガ東京 🌸ありがとうございました🌸
仲曽良ハミ
@nakasorahami
思い出漫画家『しなのんちのいくる』発売中!アニメ化してほしいマンガランキング2024第1位 あの頃、夢中に遊んで大人になった貴方に捧げる漫画です。この漫画がアニメになるように応援して下さい! note→ note.com/nakasorahami
ひなた
@hinata20000102
東工大の橋本陽太です 豆腐→東工大18-7 生化学若手やら夏学やら ロケットやらアストロバイオやら 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ Tokyo Institute of Technology
tomosaki
@photono_gen
‘00 /あの頃の青を届けます。写真作品集「あの頃にみた青は」発売中です。ご依頼はメールまで▷[email protected]
Chihaya Yamada
@yamada_chihaya
香川県出身。東大農→学振PD(京大)→東大農→明治大学農学部農芸化学科発酵食品学PI. 微生物(主に原核)と酵素の研究をしています。1歳児と4歳児子育て中。
高野真 / コウヤマコト
@koya_makoto
貴方の記憶を、記録する。 心スポ絶対行かない系帝都在住関西人実話怪談記録業。 「恐怖箱 #怪道を往く 」(竹書房怪談文庫)の他、 「恐怖箱 禍言百物語」(最新刊。共著) 「たらちね怪談」(アンソロ)等。 DVD「怪奇蒐集者 弘前乃怪」他。 ■地震対策 #いまのうちにやっておこう 。
夜啼き鳥(柊 佐和)
@00_carbuncle_00
ライター/元風俗嬢/生活保護受給/性売買廃絶主義/お仕事の依頼はこちらから note.com/f26649/n/n55d1…
MTachioka
@mtachioka
ポスドクです。セルラーゼの研究をしています。
Tara Océan (一社)タラ オセアン ジャパン
@taraocean_jp
⛵️Fondation Tara Océan (🇫🇷本部) の日本事務局。世界中の海を科学「探査」しわかったことを「共有」。海洋保全の重要性を発信。 #tarajambio #マイクロプラスチック #タラ号 #ブルーカーボン
田口康大
@kodaitaguchi
教育学者/教育デザイン。最近は教育とデザインと海について考えています。トレイルラーニングというプロジェクトをはじめました。
川上未映子 Mieko Kawakami
@mieko_kawakami
『夏物語』『黄色い家』BREASTS AND EGGS, HEAVEN, ALL THE LOVERS IN THE NIGHT. 2022 International Booker Prize, 2023 National Book Critics Circle Award Finalist.
Kazuyoshi Koike
@koike_kazuyoshi
Postdoc at Biomedical Research Institute, AIST | Microbiology, Human gut microbiome, Metagenome, Nanopore, Nitrification, Comammox
tayo|学問に、多様性を。
@tayo_jp
研究者向けSNSのtayo(tayo.jp)や、オウンドメディアtayo magazine、大学院生向け就活イベントtayo EXPOを運営する株式会社tayoの公式アカウントです。あらゆるお問合せはDMにて!
北京餃子
@b_jiaozi
先を恐れないように
Natsumi Noda / 野田 夏実
@_n_nuts
PhD Researcher@ELSI, Science Tokyo (←Tokyo Tech.) ←UTokyo/ JSPS PD// Origin of Life🦠/ In-vitro Molecular Evolution🧬/ Planetary Geochemistry🪐/ Astrobiology💫
Sako Sunami
@alethea927pep
Tohoku University 🇯🇵M2 / planetary science🪐/ meteorite organics / ガチンコファイト航海2021 / Rover Challenge team ARES / Internship at Rice / Astrobiology Club
見えないもので世界はできている
@mienaimono_jp
初めまして、酵素です。現代社会の様々な課題解決の可能性をもち、無限に広がる酵素の世界を覗いてみませんか…?酵素や微生物の秘密を楽しく学べるWEBサイト、見えないもので世界はできている。ぜひ遊びにきてください!
Ryosuke Oyanagi
@rxo_srp
Hydrothermal/Serpentinization/地球惑星科学
𝐵𝐿𝑈𝐸 𝑆𝑂𝐷𝐴
@_blue_soda_2021
写真撮影 / カメラ初心者 / 海 /
ASUQ
@asuq4096
OIST ECBSU RI | 九大生物 | ガチファイ3期 | 突き抜け10期 | OISTSC’23 | ツイートしてない時、だいたいラボにいます
まゆみ
@mayumiouo
「罪を犯した人の幸せ」をぐつぐつと考え中🍲/東京医科歯科大医学科6年/児相の一時保護所アルバイト/本と本屋が好き/@wasedabbs|以前の色々▷▶︎@inochigakusei・@wakazo_expo 2021代表/U23サミット20-22|羽生くんとポケモンらぶ🫶
Yuriko @宇宙🪐で学問の垣根を超えていく女の子
@wannalivespace
M 1||SDF|ELP技術|Elevation Space intern |研究団体ミツバチ|SMJYC|KAC2022.2023 運営SA |AORI2022 || 💫宇宙がすき。多方面の"宇宙" に携わる女子大生。宇宙の無限の可能性を伝えたい。*講演執筆依頼はDMにて
Takayoshi Tagami
@kiku_dake
糖質代謝に関わるタンパク質の機能と構造について研究してます. 涼しい所が好き. Interests: Beer / Camping / Enzymology / Glycobiology / Structural Biology / Protein engineering
海洋天体の歩き方
@hitchhike_guide
木星衛星のエウロパや土星衛星エンケラドスといった海洋天体の内部海に、生命はいるのだろうか? そんな皆さんの好奇心に応える、海洋天体を専門として学ぶ大学院生達が運営するyoutubeチャンネルです。 これまでの海洋天体研究を独自に体系化した解説動画や、最新の研究成果を紹介するゼミの様子などをお送りします!
Tatsuya
@tatsuforscience
Tohoku @TohokuUniPR / Former at Uppsala @uppsalauni; IRF @IRF_Space; JAMSTEC YK22-05 Voyage @gachinkopj
Satoshi Hiraoka
@hiraokas302
海洋研究開発機構(JAMSTEC) 研究員、環境微生物のバイオインフォマティクス解析 メタゲノムとかメタエピゲノムとか深海とか
Yu Yoshida
@yuyoshida10
PhD student at The University of Tokyo/ Graduate School of Frontier Sciences D2/ AORI
Syun-ichi Urayama
@syunichiurayama

フカメディア
@fukamedia_jp
知るを深める、深海性WEBメディア『フカメディア』2024年1月11日に孵化したWEBメディアです。深海とその周縁のあれこれを、やんややんやとします。
Hisashi Muto
@ngmux_pnd
NINS ExCELLS 深海·地下生命研究グループポスドク 深海などの微生物をやってます
山本実侑|VC | Beyond Next Ventures
@miyu_ymmt
VC @BeyondNextV のインキュベーション担当|研究成果の事業化やオープンイノベーションを支援します|東大理学部地球惑星環境学科 推薦1期生→NRIコンサル(新規事業開発・産学連携・スタートアップ支援)+研究開発型スタートアップBIOTAで副業→現職|(元)日本で初めて深海に潜った大学生
WPI-AIMEC (変動海洋エコシステム高等研究所)
@wpi_aimec
Advanced Institute for Marine Ecosystem Change (WPI-AIMEC) 🐟海洋生態系の環境応答・適応メカニズム解明と、変動予測を目指す研究所🌊 通称「エイメック」。東北大学とJAMSTECによるWPI(世界トップレベル研究拠点プログラム)拠点です。
しゅーさん
@h2c2o4_2h2o
生き物ときどき化学アカウント!理学博士、博士研究員。気ままに観察を楽しみつつ、写真も撮ってます(無断転載ご遠慮ください)。シギ・チドリ類、フクロウ類、有機化学。 フォローするとタイムラインに鳥の写真が流れます🙇♂️
Tatsuya\Hira🇸🇪
@tatsuya_zushi
Alum of Uppsala🇸🇪, currently in Tohoku🇯🇵
hiromi
@hwatanabekayama

めんだこ
@mendako_vent
PhD student @Caltech GPS / Deep-sea ecosystem / Microbial ecophysiology / Symbiosis
Yosuke Nishimura
@ysknishimura
メタゲノムデータをフル活用した微生物の研究をしています。海洋研究開発機構研究員 Researcher in JAMSTEC. Metagenomics and bioinformatics.
Manabu Bessho-Uehara
@parapriacanthus
Biologist at Tohoku University to study #kleptoprotein, #bioluminescence, #Deep-sea, #fish #polychaete #mollusc #coral #radioralia #firefly