@0629hideki
ID: 1094421071275556864
calendar_today10-02-2019 02:21:31
4,4K Tweet
1,1K Takipçi
3,3K Takip Edilen
5 months ago
実践的リーダーシップ論。183ヘンリー・フォード(実業家、1863ー1947)「熱心があれば物事は完成され、熱心がなければ、いいわけが残るだけである」。これ文中の「熱心」を「ある物事に深く心を打ち込むことによって関係他者へ熱伝導すること」と捉えると実践論。なぜなら(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。184吉田兼好(鎌倉時代末期の歌人、1283ー1350)「一事を必ずなさんと思はば、他の事の破るるをもいたむべからず。人のあざけりをも恥づべからず。万事にかへずしては、一の大事なるべからず」。現代訳は「ひとつのことを必ず成し遂げようと思うので(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。185~ジムロジャース~「大好きなことに情熱のすべてを注ぎなさい」。これ、とかく「大好きなことがあるならば、情熱のすべてを・・・」と「『大好きなこと』が先にありき」で説きがち。そうすると受け止め側は「情熱のすべてをなんて現実できない」と(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。186J・S・ミル「他者と比較するのではなく、過去の自分と比較する」。これ、文中の「他者と比較する」を「外部の刺激に反応する脳のはたらき(認知脳)」と捉え、「過去の自分と比較する」を「自分の内面(感情の動き)を制御する脳のはたらき(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。186J・S・ミル「祝福は苦悩の仮面をかぶって訪れる」。これ、文中の「苦悩の仮面をかぶって」を「試行錯誤過程を加えて」と捉えると実践論。なぜならば、文中の「祝福」を「結果の達成感」に「過程での教訓・成功法則を学べた自信」を加えるから。(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。187J・S・ミル「自分はいま幸福かと自分の胸に問うてみれば、とたんに幸福ではなくなってしまう」。これ、文中の「幸福」を「生き甲斐」と捉え、「とたんに幸福ではなくなってしまう」原因を「幸福は生き甲斐の副産物にもかかわらず、副産物の先物(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。188徳川家康「人の一生は重荷を負うて、遠き道を行くがごとし急ぐべからず。不自由を、常と思えば不足なし」。これ、文中の「急ぐ」原因を「望み叶わぬ苛立ち、堪忍することへの辟易、怒ること、他者との比較で勝ち負けにこだわること、人を責めること(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。189~アインシュタイン~「人生のほうはまだ、あなたに対する期待を捨てていないはずだ。失敗した自分を責めて、『わたしってダメだ』と俯いたとき、顔が下を向き過ぎて、“ダメ”な自分だけ見ちゃいけない。それは、自分に失礼だよ。常識とは18歳まで(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。190セオドア・ルーズベルト 「自分にはできると信じれば、あなたはもう道半ばまで来ている」。これ、文中の「できる」を「できるまで続ける、私には続ける原動力がある」と捉えると実践論。なぜならば、この原動力は「試行錯誤」を続けさせるから。(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。191~ アブラハム・リンカーン ~「偉大な功績はどれも、かつては不可能だと考えられていた。あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ」。これ文中の「そこから立ち上がる」の「そこ」を「世間では不可能と(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。192武者小路実篤「人は、自分を愛せる量だけしか、他の人を愛せません。そして、自分を愛せる量だけしか、他の人からも愛されません。人間は神が創ったということは僕は信じられない。神が創ったものとしては人間は無情すぎ、不完全すぎる。しかし自然(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。193大村あつし 「あなたが誕生した時、あなたは泣いて世界は喜んだ。あなたが死んだ時、世界が泣き、あなたが喜ぶ。そんな人生を送りなさい」。これ、文中の「世界が泣き、あなたが喜ぶ。そんな人生」を「自分の個性・強みを活かして世に役立った人生(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。194大村あつし 「私たちは自分自身の感情を動作や振る舞いに表すよりも、動作や振る舞いに対して感情を持つほうが簡単なようです」。これ、文中の「簡単なよう」を「信頼関係を築きやすい」と捉えると実践論。なぜなら、「(関係他者一人ひとりの(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。195大村あつし 「進歩しなければ逆戻りもできません。すなわち、逆戻りとは、自分が進歩している証であり、成功に着実に近づいているからこそ経験できる試練なのではないでしょうか」。これ、文中の「逆戻り=自分が進歩している証」を「自己肯定感の(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。196ジョン・テンプルトン 「愛とおカネの違いは何か。一定の量を持っていたとして、人にいくらかあげてしまうと、おカネは減る。しかし愛をあげたときは、その逆になる。つまり、愛は増えるのである」。これ、文中の「愛」を「『あなたなら大丈夫』(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。197オスカー・ハマースタイン「ベルは鳴らすまではベルではない。歌は歌うまでは歌ではない。そして心のなかの愛は、そこにとどめておくためにあるのではない。愛は与えてこそ、愛となるのだ」。これ文中の「愛を与え(る)」を「思いやりの気持で(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。198川村則行 「『助けて』と言える人,そう言える相手がいる人は,それだけで十分強いのである」。これ文中の「『助けて』と言える」を「面子にこだわらず、弱みをさらけ出し、他者の強みに頼る」と捉えると実践論。なぜならこれが真の「リーダー」(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。200 デービッド・ロック 「俺とおまえは意見が違うからお互いに存在価値があるんだ」。これ文中の「お互いに存在価値がある」を「お互い共同体目的実現に貢献する価値を認め合う関係」と捉えると実践論。なぜならこの関係だと意見が違っても相乗効果(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。201ジグ・ジグラー 「愛情は瞬間的な感情ではない」。これ文中の「瞬間的な」を「決めつけでもなく、媚び諂う(こびへつらう)でもない」と捉えると実践論。なぜなら、いずれも相手に表面的・刹那的に接しているから。一方「決めつけ(一般論)」の(以下動画ご参照)。
実践的リーダーシップ論。202 ジョン・P・コッター 「現状満足を打破するための危機意識の核心は『変化を起こすため、今日も頑張るぞ』と毎朝思える前向きな姿勢にあります。今日何か新しいことをするため出かける。その姿勢が大きな財産となるはずです」。これ文中の(以下動画ご参照)。