
fēngjǐng
@zyxcba987321
こんにちは
ID: 855648304515993600
22-04-2017 05:03:47
388 Tweet
155 Takipçi
1,1K Takip Edilen





おきさやか(Sayaka OKI) 単に内ゲバや連合赤軍とかのせいで、社会的に学生運動が嫌われたからではないか。大学の自治体もセクトにしばらく支配されて、ある意味まともな学生運動やりたければ、民青に入るしかなくなる…こんな状況下で、学生運動やらない理由問われても…

おきさやか(Sayaka OKI) 自分はノンポリでしたが集団リンチに遭遇したことがあります。4〜5人がコートの下に伸縮式警棒(指紋がつかないようサラシが巻いてある)を隠して近づき逃げ回る相手の頭をメッタ打ちし動かなくなると警棒を捨てて逃げた。止めようとした人間にも襲いかかる凄まじい暴力。「いちご白書」とか寝言だよ。

おきさやか(Sayaka OKI) 学生運動に対する拗れた感想ねぇ...... それって、学生運動を拗らせたのは、当の学生だろうが。 市井の人々を巻き込み、暴力や殺人にまで発展させていったのはその学生達だろ。何を寝ぼけたこと言ってるんだか?時を経たからと言って学生運動を美化しようとしたって歴史は変わらんぞ。

おきさやか(Sayaka OKI) 今回のNHKの番組でハッキリしました、 やっぱり学生の幼稚な遊び感覚の運動だったって、暴走族と一緒、命もかけない甘ったれた学生とその後のテロリストに昇格した生粋のバカのせいで廃れたのでは?

おきさやか(Sayaka OKI) わたし、センセと同年代で大学行ってない底辺労働者だけど、どうみてもこじらせてるのは日本で学生運動やってた側でしょう。んで、そういう人たちは学生運動やめたら普通に大企業で働いてたり体制側に居座って偉そうな顔してる人が多いんだしw






☕petty_bonitas🍰 エリート集団になったから死んだのではなく、有名になったから採用が難化して一般から見たら尖ってる狂った人が入れなくなったからだと思います学歴より発達気質の人が入れなくなったのが原因じゃないでしょうか



