中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile
中央大学辞達学会(弁論部)

@zitatsugakkai

辞達(じたつ)学会は、今年で創立125年を迎えた歴史と伝統ある弁論部です。 当会では個人の考えや思いを人々に訴える弁論を通して社会と向き合い、また自分自身とも向き合います。 活動内容の詳細や当会への入会、お問い合わせに関しては下記リンク↓の公式ホームページをご覧ください。 新歓アカウント@zitatsu_sinkann

ID: 513230215

linkhttp://zitatsugakkai.wix.com/zitatsugakkai calendar_today03-03-2012 14:31:03

612 Tweet

994 Takipçi

223 Takip Edilen

玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) 's Twitter Profile Photo

中央大学辞達学会で、主に新入生を対象に講演させていただきました。質問コーナーでもたくさん手があがり、全部にお答えできず申し訳なかったのですが、活発な会になってよかったです。 運営の皆さんもありがとうございました。そして、お疲れ様でした。 #国民民主党 #玉木雄一郎

中央大学辞達学会で、主に新入生を対象に講演させていただきました。質問コーナーでもたくさん手があがり、全部にお答えできず申し訳なかったのですが、活発な会になってよかったです。
運営の皆さんもありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
#国民民主党 #玉木雄一郎
中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile Photo

明日、5月24日(土)、東京大学本郷キャンパスにて、 第19回五月祭記念弁論大会が開催されます。 当会からは、 福嶋陸(文3)が第八弁士として出場いたします。 弁士に期待する!

明日、5月24日(土)、東京大学本郷キャンパスにて、
第19回五月祭記念弁論大会が開催されます。

当会からは、
福嶋陸(文3)が第八弁士として出場いたします。

弁士に期待する!
中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile Photo

5月24日(土)、第19回東京大学五月祭記念弁論大会が、東京大学本郷キャンパスにて開催されました。 当会からは福嶋陸弁士(文3)が、演題『寂寥』のもと、薬物依存症治療の課題とその解決について訴えました。 惜しくも入賞は逃しましたが、自らの想いを熱く訴えていました。 弁士お疲れ様!

5月24日(土)、第19回東京大学五月祭記念弁論大会が、東京大学本郷キャンパスにて開催されました。

当会からは福嶋陸弁士(文3)が、演題『寂寥』のもと、薬物依存症治療の課題とその解決について訴えました。

惜しくも入賞は逃しましたが、自らの想いを熱く訴えていました。

弁士お疲れ様!
中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile Photo

明日、5月30日(土)、國學院大學にて、 第六回國學院大學學長杯争奪全国学生弁論大会が開催されます。 当会からは、 朝倉爽介(法3)が第八弁士として出場いたします。 弁士に期待する!

明日、5月30日(土)、國學院大學にて、
第六回國學院大學學長杯争奪全国学生弁論大会が開催されます。 

 当会からは、
 朝倉爽介(法3)が第八弁士として出場いたします。  

弁士に期待する!
中央大学辞達学会(弁論部)@新歓 (@zitatsu_sinkann) 's Twitter Profile Photo

国会白門会にご招待いただき、8名参加させていただきました。中央大学出身の国会議員の皆様や永田町でご活躍されていると先輩方とお話させていただき、会活動の励みとなる大変貴重な機会となりました。 会を開催いただき、招待してくださった諸先輩方に心より感謝申し上げます。 #国会白門会 #辞達学会

国会白門会にご招待いただき、8名参加させていただきました。中央大学出身の国会議員の皆様や永田町でご活躍されていると先輩方とお話させていただき、会活動の励みとなる大変貴重な機会となりました。
会を開催いただき、招待してくださった諸先輩方に心より感謝申し上げます。
#国会白門会
#辞達学会
中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile Photo

5月24,25日(土,日)、新歓弁論発表が開催されました。 新入生にとっては初めての弁論発表ということもあり、緊張感に包まれる場面もありましたが、各々が自らの思いを堂々と語り、力強い弁論を披露してくれました。 弁士お疲れ様!

5月24,25日(土,日)、新歓弁論発表が開催されました。

新入生にとっては初めての弁論発表ということもあり、緊張感に包まれる場面もありましたが、各々が自らの思いを堂々と語り、力強い弁論を披露してくれました。

弁士お疲れ様!
中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile Photo

明日、6月7日(土)、慶應義塾大学三田キャンパスにて、 第十回福澤杯争奪全国学生辯論大会が開催されます。 当会からは、 宮本隆生(法2)が第七弁士として出場いたします。 弁士に期待する!

明日、6月7日(土)、慶應義塾大学三田キャンパスにて、
 第十回福澤杯争奪全国学生辯論大会が開催されます。

当会からは、
宮本隆生(法2)が第七弁士として出場いたします。

弁士に期待する!
中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile Photo

6月7日(土)、第十回福澤杯争奪全国学生辯論大会が、慶應義塾大学三田キャンパスにて開催されました。 当会からは宮本隆生(法2)が、演題『画竜点睛を欠く』のもと、日本におけるDNARの無効問題とその解決について訴えました。 結果は見事、優勝を収めました。 弁士お疲れ様!

6月7日(土)、第十回福澤杯争奪全国学生辯論大会が、慶應義塾大学三田キャンパスにて開催されました。  

当会からは宮本隆生(法2)が、演題『画竜点睛を欠く』のもと、日本におけるDNARの無効問題とその解決について訴えました。  

結果は見事、優勝を収めました。  

弁士お疲れ様!
中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile Photo

6月28日(土)に、第47回全国学生新人弁論大会を中央大学多摩キャンパスにて開催いたします。 本大会は、弁論部に所属する新入生たちが初めて演台に立つ、まさに登竜門ともいえる大会です。 会員一同、本大会を通じ、弁論界のさらなる発展に貢献してまいります。 新人弁士達に期待する!

6月28日(土)に、第47回全国学生新人弁論大会を中央大学多摩キャンパスにて開催いたします。

本大会は、弁論部に所属する新入生たちが初めて演台に立つ、まさに登竜門ともいえる大会です。

会員一同、本大会を通じ、弁論界のさらなる発展に貢献してまいります。

新人弁士達に期待する!
中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile Photo

明日、6月28日(土)、中央大学多摩キャンパスにて、 第47回全国学生新人弁論大会が開催されます。 当会からは、 道端悠月(法1)が第一弁士として、 村上逢史(経1)が第十弁士として出場いたします。 弁士に期待する!

明日、6月28日(土)、中央大学多摩キャンパスにて、 第47回全国学生新人弁論大会が開催されます。

当会からは、 道端悠月(法1)が第一弁士として、 村上逢史(経1)が第十弁士として出場いたします。

弁士に期待する!
中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile Photo

6月28日(土)、第47回全国学生新人弁論大会が、中央大学多摩キャンパスにて開催されました。 当会からは 村上逢史(経1)が、演題『栄光ある撤退』 道端悠月(法1)が、演題『命のとりこぼし』 もと、弁論を行いました。 結果は見事、村上逢史が準優勝を収めました。 弁士お疲れ様!

6月28日(土)、第47回全国学生新人弁論大会が、中央大学多摩キャンパスにて開催されました。

当会からは
村上逢史(経1)が、演題『栄光ある撤退』
道端悠月(法1)が、演題『命のとりこぼし』
もと、弁論を行いました。

結果は見事、村上逢史が準優勝を収めました。

弁士お疲れ様!
中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile Photo

6月28日(土)に第47回全国学生新人弁論大会を開催致しました。 皆様の多大なるご支援・ご協力のおかげをもちまして、無事に大会を終えることができました。 ご参加いただいた弁士の皆様、ご来場いただいた聴衆の皆様に、心より御礼申し上げます。

6月28日(土)に第47回全国学生新人弁論大会を開催致しました。

皆様の多大なるご支援・ご協力のおかげをもちまして、無事に大会を終えることができました。

ご参加いただいた弁士の皆様、ご来場いただいた聴衆の皆様に、心より御礼申し上げます。
中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile Photo

7月5日(土)、第50回春秋杯争奪全日本学生雄弁大会が、法政大学市ヶ谷キャンパスにて開催されました。 当会からは友竹秀喜弁士(法2)が、演題『共倒れ』のもと、災害援護資金制度の問題とその解決について訴えました。 惜しくも入賞は逃しましたが、自らの想いを熱く訴えていました。 弁士お疲れ様!

7月5日(土)、第50回春秋杯争奪全日本学生雄弁大会が、法政大学市ヶ谷キャンパスにて開催されました。

当会からは友竹秀喜弁士(法2)が、演題『共倒れ』のもと、災害援護資金制度の問題とその解決について訴えました。

惜しくも入賞は逃しましたが、自らの想いを熱く訴えていました。

弁士お疲れ様!
中央大学辞達学会(弁論部) (@zitatsugakkai) 's Twitter Profile Photo

7月12,13日(土,日)に、第10回白門杯争奪弁論大会を開催しました。 1年会員16名が出場し、瑞慶村咲輝が優勝、岩本悠歩が準優勝、鈴木祐人が第三席を収めました。 また、鈴木祐人が聴衆審査賞、福留聖也が質疑賞、瑞慶村咲輝が声調賞を収めました。 弁士お疲れ様!

7月12,13日(土,日)に、第10回白門杯争奪弁論大会を開催しました。

1年会員16名が出場し、瑞慶村咲輝が優勝、岩本悠歩が準優勝、鈴木祐人が第三席を収めました。
また、鈴木祐人が聴衆審査賞、福留聖也が質疑賞、瑞慶村咲輝が声調賞を収めました。

弁士お疲れ様!