ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile
ゼロ

@zero_n2

ネオニート/得意分野:Twitter、マッチングアプリ、プログラミング/実績:月間1億インプ、情報商材年収3000万、経験人数1300人

ID: 1874110015285714947

calendar_today31-12-2024 15:07:11

112 Tweet

3,3K Followers

0 Following

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

「ChatGPTと付き合っている女性」という記事を見たが、今後こういうのは増えると思う 今はチャットオンリーの意思疎通なので言語性IQが高くないと難しいが、今後AIが喋るようになったら多くの人間がAIを恋人にするだろう 人間よりもAIの方が「人間を気持ちよくさせる能力」が高いので

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

テクノロジーは人類を分断する 産業革命時イギリスでは、蒸気機関のシステムを使えない工場はすべて淘汰されたし、デジタル革命が起きたあとはインターネットを有効活用できない企業は廃れてきた 次はAI革命 AIを使いこなせる人間とそうでない人間で、どうやっても埋まらない差が生まれてくるだろう

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

ドーパミンの行き着く先は全て虚無なんですよね 多即の行き着く先は虚無 金稼ぎの行き着く先も虚無 インプレッションの行き着く先も虚無 刹那的な快楽は得られるが、持続時間が短いので「長期的な幸福」は得られない 長期的な幸福は人間関係にある

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

女遊びをすることの代償は思考が「女寄り」になること 刹那主義、他責思考、躁鬱気質、感情優位 実力が上がるほど、この傾向が顕著になっていく これらの性質は「女攻略」では有利に働くが「人生全体」で見るとかなり不利に働く 何かを得るということは、何かを失うということなのである

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

『正論しか言わない人』 これは「最も付き合う価値の低い人間」なんだよな こういった人種は「間違わないこと」にしか意識が向かないので、独創的なアイデアを生み出したり、生産的な対話をおこなうことが出来ない 彼らはシンギュラリティ後、AIによって真っ先に仕事を奪われることであろう

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

俺が今まで読んで面白かった本を紹介しておく ・サピエンス全史 ・ホモデウス ・利己的な遺伝子 ・進化と人間行動 ・スマホ脳 ・ドーパミン中毒 ・the molecule of more ・シンギュラリティは近い など ちなみに今は「Nexus:情報の人類史」という本を読んでいる

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

人間は異性に「自分に無い要素」を求めるんだよな 身長が低い人は「身長の高い異性」を好きになり、鼻の低い人は「鼻の高い異性」を好きになる これは「遺伝子補完」と呼ばれる動物の本能で「自身の遺伝子の劣っている部分」を「配偶個体の優秀な遺伝情報」で帳消ししようとしているのだ

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

一番「終わってる」やつは、まだ何も成し遂げてないのに悟ったフリしてる人間だよ まだ何も成し遂げていない人間は自分の欲求に忠実になって、泥臭く足掻いて死ぬ気で努力するべき 悟ったフリしてると、本来努力しないといけないフェーズで努力出来なくなる 「悟る」のはカッコいいが実利的ではない

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

女にトロフィー性を求めてる奴は温玉 自分に自信が無いから「攻略した女のトロフィー性」を使って間接的に、他の男にマウントを取ろうという魂胆なのだ 極めて温玉的思考 女の子は「自慢の道具」ではない 自分自身がトロフィーになって、女の子に輝きを分け与えるんだよ

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

男が手に入れるべきもの ・金 ・セックス ・承認(大衆からの承認&少数の仲間からの承認) 俺はこれをPython(金)、Tinder(セックス)、Twitter(承認&金)で手に入れた 令和はインターネットの時代である 「インターネットを制する者が人生を制する」 試しにどれか一個くらいやってみよう

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

やっぱ金には余裕があったほうが良いよ 金に余裕がないだけでワーキングメモリが圧迫されて思考力が落ちるので とりあえず月50万を目標にしよう 月50万稼げれば、金関係でストレスを感じることはまず無い 月50万は凡人でもギリ行ける領域 俺のフォロワーは頭いい人多いから努力すれば行けると思う

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

人間の欲求の本質はgene(遺伝子)とmeme(思想)の拡散 つまりは"自己複製"の欲求 子供を作って「肉体的な複製」をおこなうか、SNSなどで思想発信をして「精神的な複製」をおこなうかという話 前者は確実性が高いが指数関数的には複製できない 後者は確実性は低いが指数関数的に複製できる

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

「女が今しか考えてない」のは思考が短絡的とかではなく「本能」に従っているのである 女性の価値は基本的に「時間」とともに減価償却されていくので「一番価値の高い今」最高の経験をしたいという思いが強くなるのであろう ここが男性との違い 100から減っていくか、0から積み上げるか

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

金に余裕があると「金に囚われない」ので更に稼げるようになる セックスに余裕があると「セックスに囚われない」ので更にセックスできるようになる 逆説的だが、対象物に関する執着が消えるとその対象物を獲得できるようになる twitterもそうだ 常に承認されていれば「伸ばすこと」だけを考えれる

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

「メタ認知力」は"高いほど良い"ってわけでもないんだよな メタ認知力が高すぎると「物事を主観的に捉える」ことができなくなり「自分を過大評価」できなくなる この状態だと「ストレス」はかからないが「自信」を持ちにくくなる 「メタ認知力が低い人」の方が「根拠のない自信」を獲得しやすいのだ

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

ナンパはどう考えても迷惑行為だし、情報商材売ってる奴は胡散臭い だからといって辞める必要性は一切無いが、ここの「正常な感覚」は持っておくべき 特にインフルエンサーになるなら「大衆の気持ち」を理解しておく必要がある 理解したうえで「順張り」するか「逆張り」するか選ぶ

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

昔留置所に居たことがあるんだけど、そこでは「特定の分野で常軌を逸して優秀」みたいな人が多かった 彼らには「常識や社会規範」という概念がないので「創造性」が極めて高く「常人では思いつきようもないようなスキーム」を作り上げるのだ 凄腕経営者と優秀な犯罪者は、実は「紙一重」なのである

ゼロ (@zero_n2) 's Twitter Profile Photo

俺が成功した理由は「プログラミングの技術」を「ITリテラシーが低いフィールド」で使ったから 多分AI界隈とかWeb3界隈で活動してたら「モブキャラ」になっていたが、マッチングアプリ界隈で活動したので「王」になれた 「技術レベル」を上げるよりも「その技術を使うフィールド選び」のほうが重要