とちおとめ🍓 (@zarthwwxzekma9t) 's Twitter Profile
とちおとめ🍓

@zarthwwxzekma9t

生き物が好き。もっと知りたい。24歳。カメのようにコツコツと穏やかに生きて行きたいです。 販売:25販第001号 展示:25展第002号 保管:25保第001号 貸出:25貸第001号 屋号 Strawberry Field

ID: 1294387812150599680

calendar_today14-08-2020 21:38:07

1,1K Tweet

704 Followers

632 Following

Turtle Conservancy (@turtletweets) 's Twitter Profile Photo

Listed as Endangered by the U.S. Fish & Wildlife Service, the Northern Red-bellied Cooter (Pseudemys rubriventris) is a species from our own backyard in need of help. Habitat loss, fragmentation, pollution, and adverse effects from invasive species all threaten its survival.

Listed as Endangered by the U.S. Fish & Wildlife Service, the Northern Red-bellied Cooter (Pseudemys rubriventris) is a species from our own backyard in need of help. Habitat loss, fragmentation, pollution, and adverse effects from invasive species all threaten its survival.
Loren Coleman (@cryptoloren) 's Twitter Profile Photo

Attenborough’s long-beaked echidna (Zaglossus attenboroughi) has been confirmed rediscovered in Papua Indonesia’s Cyclops Mountains. (2023). Also rediscovered was Mayr’s honeyeater, not seen for 15 yrs. Loren Coleman ~ International Cryptozoology Museum

Attenborough’s long-beaked echidna (Zaglossus attenboroughi) has been confirmed rediscovered in Papua Indonesia’s Cyclops Mountains. (2023).
Also rediscovered was Mayr’s honeyeater, not seen for 15 yrs.  <a href="/CryptoLoren/">Loren Coleman</a> 
~ International Cryptozoology Museum
Dr.T (@tattyan0119) 's Twitter Profile Photo

フクロアリクイ 別名:ナンバット Myrmecobius fasciatus 袋の無い有袋類 絶滅危惧種で今は1000匹弱しか生息してないと言われてる動物 昼行性 超可愛い

長谷川政美 (@masasloth) 's Twitter Profile Photo

有袋類は袋で子育てするため水生適応が困難。オーストラリアに有袋類が侵入し多くの単孔類が絶滅したが、カモノハシは生き延びた。有袋類で唯一水生適応したのが南米のミズオポッサム。哺乳類が肛門や尿道口を閉じておくため括約筋でおなかの袋を密閉でき、子供を袋に入れたまま水のなかを泳げる。

有袋類は袋で子育てするため水生適応が困難。オーストラリアに有袋類が侵入し多くの単孔類が絶滅したが、カモノハシは生き延びた。有袋類で唯一水生適応したのが南米のミズオポッサム。哺乳類が肛門や尿道口を閉じておくため括約筋でおなかの袋を密閉でき、子供を袋に入れたまま水のなかを泳げる。
◉電脳蛇類◉ ヘビ中心の両爬専門店 (@t_h_e_snake) 's Twitter Profile Photo

このヘビはアオマタハリヘビ。 一見するとかわいらしい顔で、体色の美しいヘビだが 体の半分以上に及ぶ長大な毒腺をそなえている。 最大で180cm程度にもなるのでおよそ90cmが毒を生産する器官!? なんとも恐ろしい。

このヘビはアオマタハリヘビ。
一見するとかわいらしい顔で、体色の美しいヘビだが
体の半分以上に及ぶ長大な毒腺をそなえている。

最大で180cm程度にもなるのでおよそ90cmが毒を生産する器官!?

なんとも恐ろしい。
takumiko🚐🦘🇭🇲 (@takumiko_n) 's Twitter Profile Photo

カモノハシの情報をおさらい👀 -オーストラリア固有の動物 -哺乳類なのに卵を産む非常にレアな生き物 -昔ヨーロッパに持ち込まれたときは「作り物」と本気で疑われた -獲物の微弱な電気をくちばしでキャッチしてエサを捕らえる -オスは強力な毒の鉤爪をもつ

とちおとめ🍓 (@zarthwwxzekma9t) 's Twitter Profile Photo

流水性サンショウウオと止水性サンショウウオというカテゴライズがあったのか。 全然知らなかったし、一度野生のサンショウウオを見つけてみたい。

SANParks Mountain Zebra (@sanparksmznp) 's Twitter Profile Photo

📷Pete Leyland writes "We've always found July to be a great time to see Aardwolf and Bat-Eared Foxes, known in our family as "fluffies". This year was no exception!" #MountainZebraNationalPark #LiveYourWild SANParks

📷Pete Leyland writes "We've always found July to be a great time to see Aardwolf and Bat-Eared Foxes, known in our family as "fluffies".  This year was no exception!" #MountainZebraNationalPark #LiveYourWild <a href="/SANParks/">SANParks</a>
とちおとめ🍓 (@zarthwwxzekma9t) 's Twitter Profile Photo

カンボジアの火鍋屋にいたカメ達🐢 カミツキはペットでほかは食用なのかな。 カンボジアに移住すればカミツキガメ飼えそう。

カンボジアの火鍋屋にいたカメ達🐢

カミツキはペットでほかは食用なのかな。
カンボジアに移住すればカミツキガメ飼えそう。
とちおとめ🍓 (@zarthwwxzekma9t) 's Twitter Profile Photo

甲羅の成長線をヤキ切ってしまうと成長線を復活させるのに何ヶ月か必要。 甲羅を火傷させてしまった個体は成長線が復活するまで半年程かかってしまった。 その間、少し歪に成長した。