ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile
ユースケ@Web制作フリーランス

@yuuuuusuke0119

未経験からWeb制作0→1を達成するノウハウを発信中|業務提携3社|年収500万工場勤務→過酷労働→商材100万の副業ブログ開始→2年継続後も爆死💣→勢いで会社を退職後web制作を始める→同年月30万円達成→次の年に月100万達成|フリーランス2年生|38歳|男|嫁と娘1歳の3人家族|家族をだいじに|

ID: 1492877979105447936

linkhttps://lin.ee/f2kmboD calendar_today13-02-2022 15:07:17

960 Tweet

471 Followers

160 Following

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

本日はありがたいことに、 継続のお客様から2件、サイトリニューアル&修正の概算見積もりをご依頼いただきました! 何度も出してるはずなのに、見積もりってやっぱり苦手で…。 毎回「この金額で大丈夫かな?」ってドキドキしてます😅 ざっくり計算ツールでベースを出して、

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

【お問い合わせのトラブル⚠️】 保守中のサイトでお問い合わせフォームの送受信トラブルが発生… もうすぐ復旧しますが、原因は前回の軽微な修正でした。 どんな小さな変更でも、テスト環境での検証→本番反映がやっぱり大事…! お問い合わせまわりは信用にも直結するので、再発防止を徹底します🙇‍♂️

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

【Coursor(VSCode)でよく使うショートカット5選】 ✅ ⌘ + J:ターミナルの開閉 ✅ ⌘ + B:サイドバーの開閉 ✅ ⌘ + F:ファイル内検索 ✅ ⌘ + P:ファイル&画像検索 ✅ ⌘ + Shift + F:フォルダ横断検索 マウスで探すクセをやめると、作業効率がぐんと上がります!

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

Google Chromeの拡張機能で便利なの見つけました👀 最近入れたのはこの2つ↓ ✅ Pasty:スプレッドシートなどに書いた複数URLを一括で開ける ✅ Umbrella:今開いてるタブのURLを一括コピーできる ブラウザチェックやリサーチにかなり使えそう。 まだ使い始めたばかりだけど、使用感が楽しみです!

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

WPvivid使ってみた感想 WordPressサイトの移行や復元が本当に簡単にできて驚きました。 操作も直感的で、All-in-One WP Migration の代替としても十分アリだと思います。 ただ一部、メディアファイルが復元されないケースもあったので、

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

💡ECサイト改修の概算見積もりのご相談があり、 まずはどのプラットフォームを使っているかを調査。 特定商取引法ページに「●●が提供するオンラインショップサーバーを利用しています」と記載があり、すぐ判明しました! どの企業も書いているわけではないですが、

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

AIがヤバすぎる… 構成だけ伝えたら、一瞬でワイヤーフレームが出来上がりました😂 ちょっと調整したらもう完成。めちゃくちゃラク。 もうワイヤーフレームは0から作る時代じゃないかも… 使ったのは「Claude(無料プラン)」です👍

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

AIでワイヤーフレーム爆速化する方法 1.Claudeに構成を伝えて、ワイヤーフレーム生成 2.Claudeの出力HTMLをダウンロード 3.Figmaに「html.to.design」プラグインをインストール 4.プラグインからHTMLを読み込む 自動でFigmaにワイヤーフレームが貼り付きます。

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

お客様から「ドメインメールをGoogle Workspaceで使いたい」とのご相談。 DNS設定って聞くとアレルギー出そうになりますよね… TXTレコード?MXレコード?もう何それ状態😂 でも、ここ逃げずに向き合えば確実にスキルアップできるポイント! ビビりながらも状況を整理して、

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

Web制作月間受注額:61万円 目標の「月50万安定」ライン、達成中! ▼内訳 ・サブスク:16.5万 ・LPコーディング:7.7万 ・WordPress修正:1.5万 ・ディレクター案件①:1.5万 ・ディレクター案件②:2万 ・ディレクター案件③:6.6万 ・ディレクター案件④:11万 ・WordPress化案件:15万

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

📌 CSSで3点リーダーの省略表示 お知らせ一覧など、タイトルの文字数制限に使う定番スタイルです。 .list p { margin: 0; width: 100%; white-space: nowrap; text-overflow: ellipsis; overflow: hidden; }

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

【Contact Form 7 Multi-Step Forms注意点】 無料版、文字数が多いと以下の不具合が出やすいです👇 ・確認画面で入力が消える ・メールに内容が反映されない ・自動返信も来ない textareaは300〜400文字以内に制限するのが安心! フォーム周りでバグってる方、原因はコレかもです。

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

WordPressをお客さんが更新→レイアウト崩れた…という話、結構あるあるな気がします。 CSSカスタマイズが多いサイトほど起こりやすいですね。 便利だけど、素人さんが扱うには少し難しいCMSだなーと。。 🔸更新前にバックアップ 🔸子テーマ運用 最低限ここだけでも意識すると安心です🙆‍♂️

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

Google Workspaceのメール設定で詰まったポイントをメモ📝 ✅ DNS設定は「ドメイン側」ではなく「サーバー側」だった  → 今回はドメイン:お名前.com / サーバー:Xserver  → DNS設定はXserverで対応が必要 ✅ MXレコードは「推奨1件」だと反映されず、  → 旧来の5件設定で正常に動作

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

【古いWordPressをテスト環境に入れる手順】 改修案件で旧バージョンのWordPressが必要だったので、以下の方法で対応しました👇 1. Xserverなどで簡単インストール 2. ja.wordpress.org/download/relea… から対象バージョンDL 3. FTPで「wp-content」「wp-config.php」以外を上書き 4.

ユースケ@Web制作フリーランス (@yuuuuusuke0119) 's Twitter Profile Photo

【WP all in one Migration 本番移行後に行って欲しいこと3点】 1️⃣ パーマリンク設定を再保存 2️⃣ 設定→一般でURLがhttpならhttpsへ変更 3️⃣ 表示設定の「検索エンジンにインデックスしない」にチェックがあれば外す(本番公開時) これをやらないと以下のような可能性あり🔻