ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile
ゆい先生

@yuisensei_blog

ブログ2023年3月スタート/保育歴15年/幼稚園教諭/保育士資格所持/6歳息子3歳娘/子育てに一喜一憂&一進一退/ 子育ての悩みや相談は固ツイのブログかDMへ!/定期的に子育て豆知識を発信中/子育ての話以外の話もガンガン話しかけてください! #ブログ仲間募集中 #育児仲間募集中

ID: 1639594062025203712

linkhttps://lit.link/yuiteacher calendar_today25-03-2023 11:44:42

5,5K Tweet

488 Takipçi

473 Takip Edilen

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【写真を撮るとき】 子どもが写真を撮るときに笑ってくれない! 男の子は恥ずかしがってしまう事ってよくありますよね。 そんな時はパパの出番! 「はい。チーズ」の変わりに 男の子の大好きな下ネタを入れてみて! 僕のお勧めは 「はい。おなら。くさーーーー!」 です(笑) これ鉄板。

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【お片付け】 子どもが片付けない… そんなときは競争作戦! ママとお片付け競争!ママは絵本を片付けるから○○君はブロックを片付けてね!と言ってお片付けも遊びにしてしまいましょう!

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【子どものケンカ】 ケンカの仲裁の時は被害者・加害者を決めないのがポイント。 お互いがお互いの意見を持っているので全員の話を聞いたうえで「こうしたらよかったね」と理想の姿を教えてあげるといいです!

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【夫婦の会話】 夫婦の会話出来ていますか?子どもの健全な成長には健全な夫婦関係も大事! 子どもに気を取られているとパートナーと全然話が出来てない…なんてことも。 そんなときは「交換日記」がおすすめ! 時間にも縛られず、言いにくい事もかける!口下手なパパにもおすすめです!

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【子どもの食事】 子どもがご飯を食べない!と思ってませんか? そんなときは様々な物を変えてみましょう! 食器・場所・ご飯の形(おにぎりにする等) 少し変化をつけるだけで子どもは驚くほど食べてくれますよ!

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【子どものケンカ】 ケンカの仲裁の時は被害者・加害者を決めないのがポイント。 お互いがお互いの意見を持っているので全員の話を聞いたうえで「こうしたらよかったね」と理想の姿を教えてあげるといいです!

ローソン (@akiko_lawson) 's Twitter Profile Photo

5日間限定の無料券チャレンジ(^^) 今日はオリジナルのむヨーグルト無料の1日目です♪ 1)このアカウントをフォロー 2)この投稿をリポスト 3)抽選で毎日1万名様に無料券!結果は自動でお知らせ

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【子どもが着替えない!】 忙しい時に限って着替えない… そんな時は服を2種類準備して 今日は可愛いスカート?それともこっちのお花のズボン?など 着替える・着替えないの2択からどっちの服にするかの2択に切り替えてみて!

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【子どもに頼むとき】 子どもに何か頼むときは 「〇〇して!」 ではなく 「○○してくれたら嬉しいな」 というとやってくれる確率がアップします! 子どもはパパ・ママが大好き。 喜んでくれる事はやってあげたいのです

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【褒め方のコツ②】 子どもを褒めるときは 「結果」ではなく「過程」を褒めましょう! 例えば…「かけっこで1位でゴールしてすごいね!」 ではなくその後に 「たくさん練習してたもんね」と付け足すだけ! 過程を褒めれば子どもの自己肯定感アップです!

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【子どものケンカ】 ケンカの仲裁の時は被害者・加害者を決めないのがポイント。 お互いがお互いの意見を持っているので全員の話を聞いたうえで「こうしたらよかったね」と理想の姿を教えてあげるといいです!

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【子どもに頼むとき】 子どもに何か頼むときは 「〇〇して!」 ではなく 「○○してくれたら嬉しいな」 というとやってくれる確率がアップします! 子どもはパパ・ママが大好き。 喜んでくれる事はやってあげたいのです

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【遊びが終わらない…】 なかなか遊びを終わりにしてくれない… そんな時は 「続きを保証」してあげて! このままにしていいから帰ってきたら続きやろう と言ったら意外とすんなり終わりにしてくれることもあります! 長時間になるときちんとその状態を保存してあげるのも大変ですが…笑

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【子育てが辛い…】 子育てに悩んでいませんか?悩んでいるときはどうしても視野が狭くなりがち。 子どもはママの事を困らせようとなんて思っていません。 子どもはママもパパも大好きですよ。 しんどい時は誰かに頼るのもあり。パパやじいじ、ばあば等に見てもらってひとり時間で落ち着いてみて!

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【子どものケンカ】 ケンカの仲裁の時は被害者・加害者を決めないのがポイント。 お互いがお互いの意見を持っているので全員の話を聞いたうえで「こうしたらよかったね」と理想の姿を教えてあげるといいです!

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【褒め方】 叱る事より褒めるを重要視してみて。 褒め方のコツは第三者を挟むこと!ママからパパに伝えて、パパが「ママから聞いたぞー!」なんて褒めてもらうと子どもの自己肯定感が上がります!

ローソン (@akiko_lawson) 's Twitter Profile Photo

5日間限定の無料券チャレンジ(^^) 今日はオリジナルのむヨーグルト無料の3日目です♪ 1)このアカウントをフォロー 2)この投稿をリポスト 3)抽選で毎日1万名様に無料券!結果は自動でお知らせ

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【褒め方のコツ②】 子どもを褒めるときは 「結果」ではなく「過程」を褒めましょう! 例えば…「かけっこで1位でゴールしてすごいね!」 ではなくその後に 「たくさん練習してたもんね」と付け足すだけ! 過程を褒めれば子どもの自己肯定感アップです!

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【子育てが辛い…】 子育てに悩んでいませんか?悩んでいるときはどうしても視野が狭くなりがち。 子どもはママの事を困らせようとなんて思っていません。 子どもはママもパパも大好きですよ。 しんどい時は誰かに頼るのもあり。パパやじいじ、ばあば等に見てもらってひとり時間で落ち着いてみて!

ゆい先生 (@yuisensei_blog) 's Twitter Profile Photo

【子どものケンカ】 ケンカの仲裁の時は被害者・加害者を決めないのがポイント。 お互いがお互いの意見を持っているので全員の話を聞いたうえで「こうしたらよかったね」と理想の姿を教えてあげるといいです!