まつにぃ (@yugen_matuni) 's Twitter Profile
まつにぃ

@yugen_matuni

多少サイコパスみのある2児の父 / 2万人規模の大手ロジ会社で精鋭たちとAI推進する社内エバンジェリスト兼リーダー/AI×データサイエンス活用中/DX担当非エンジニアのローコード開発者でPM、BizDev / 大体本音/未来を知るために今を必死に知ろうとしています/内容は個人の感想です

ID: 894031000455401472

calendar_today06-08-2017 03:02:55

6,6K Tweet

3,3K Followers

824 Following

O'Reilly Japan (@oreilly_japan) 's Twitter Profile Photo

【7月9日発売】最新刊プレゼントキャンペーン ➡️下記書籍を抽選で3名様にプレゼント🎁 ✅応募方法 ❶当アカウントをフォロー ❷このポストをリポスト 応募締切7月15日まで/当選連絡DM📩 『生成AIのプロンプトエンジニアリング』 oreilly.co.jp/books/97848144…

【7月9日発売】最新刊プレゼントキャンペーン
➡️下記書籍を抽選で3名様にプレゼント🎁
✅応募方法
❶当アカウントをフォロー
❷このポストをリポスト
応募締切7月15日まで/当選連絡DM📩

『生成AIのプロンプトエンジニアリング』
oreilly.co.jp/books/97848144…
Kaiqu Liang (@kaiqu_liang) 's Twitter Profile Photo

🤔 Feel like your AI is bullshitting you? It’s not just you. 🚨 We quantified machine bullshit 💩 Turns out, aligning LLMs to be "helpful" via human feedback actually teaches them to bullshit—and Chain-of-Thought reasoning just makes it worse! 🔥 Time to rethink AI alignment.

🤔 Feel like your AI is bullshitting you? It’s not just you.

🚨 We quantified machine bullshit 💩

Turns out, aligning LLMs to be "helpful" via human feedback actually teaches them to bullshit—and Chain-of-Thought reasoning just makes it worse!

🔥 Time to rethink AI alignment.
Ivan Fioravanti ᯅ (@ivanfioravanti) 's Twitter Profile Photo

platform.moonshot.ai/docs/guide/age… - Register on the platform - Get API Key - export ANTHROPIC_AUTH_TOKEN=sk-YOURKEY - export ANTHROPIC_BASE_URL=api.moonshot.ai/anthropic starts Claude 🚀

Kanan Kiguchi (@kanank_ai) 's Twitter Profile Photo

ご報告📣 主著を務めた『大規模言語モデルと知識グラフを用いたアルツハイマー病マルチモーダル統合解析』が、国際ジャーナル #IEEE AccessにAcceptされました!! 初めて執筆した論文が国際誌に採択され、大変光栄です…! ご興味のある方、ぜひご覧ください! 🔗 ieeexplore.ieee.org/document/11048…

ご報告📣
主著を務めた『大規模言語モデルと知識グラフを用いたアルツハイマー病マルチモーダル統合解析』が、国際ジャーナル #IEEE  AccessにAcceptされました!!

初めて執筆した論文が国際誌に採択され、大変光栄です…!
ご興味のある方、ぜひご覧ください!

🔗 ieeexplore.ieee.org/document/11048…
まつにぃ (@yugen_matuni) 's Twitter Profile Photo

ちなみに「Kimi K2」も相当能力高いと思っており、一部ではGPT4.5レベルのEQが宿っているのではと噂されるほど。 日本語性能も遜色なく、DeepSeekよりもKimiの方がダークホース感あります。 触ってみても、この子優秀やなと感じれました。

ちなみに「Kimi K2」も相当能力高いと思っており、一部ではGPT4.5レベルのEQが宿っているのではと噂されるほど。

日本語性能も遜色なく、DeepSeekよりもKimiの方がダークホース感あります。

触ってみても、この子優秀やなと感じれました。
bioshok(INFJ) (@bioshok3) 's Twitter Profile Photo

これは大きすぎるニュース!!!今までトランプ政権はAI加速でテック右派とMAGAが共同戦線のように見えてたが決裂。AI加速法案(モラトリアム法案)が成立しかけていたが全会一致でギリギリ否決された。技術の加速ではなく、「アメリカという国と国民」をMAGAは重視する。

これは大きすぎるニュース!!!今までトランプ政権はAI加速でテック右派とMAGAが共同戦線のように見えてたが決裂。AI加速法案(モラトリアム法案)が成立しかけていたが全会一致でギリギリ否決された。技術の加速ではなく、「アメリカという国と国民」をMAGAは重視する。
Lovable (@lovable_dev) 's Twitter Profile Photo

Introducing our new Visual Edits Visually edit any styles in Lovable directly on the page, for faster and more precise edits.

バナナきな子 (@icgrool) 's Twitter Profile Photo

お、きた。JNN中盤情勢 「チームみらいが議席を獲得する可能性があります」 #チームみらい #みらいを選ぼう

お、きた。JNN中盤情勢

「チームみらいが議席を獲得する可能性があります」

#チームみらい #みらいを選ぼう
まつにぃ (@yugen_matuni) 's Twitter Profile Photo

これもあっていわゆる汎用的なモノはもうあまり自分では作り込まず、世界は求めてないかもだけど自分は今超ほしい、みたいな趣味とか願望のものを作り込むようになってます。 当然スケールするGAFAM提供の環境で勝手に良くなるを前提に。

まつにぃ (@yugen_matuni) 's Twitter Profile Photo

とりあえずDifyフローの自動作成で、一発ではないですがClaude code2~3応対で、自然言語のみでGAS×スプシの ・セルの値取得 ・セルの値から生成した結果をセルに転記 までを作成。 GASやスプシの作成もCLIでいけるからMoCとしては良い感じ。 あとはバリエーションと精度をあげていこう。

とりあえずDifyフローの自動作成で、一発ではないですがClaude code2~3応対で、自然言語のみでGAS×スプシの
・セルの値取得 
・セルの値から生成した結果をセルに転記
までを作成。  
GASやスプシの作成もCLIでいけるからMoCとしては良い感じ。  あとはバリエーションと精度をあげていこう。
特務機関NERV (@un_nerv) 's Twitter Profile Photo

【台風第5号推定・予報 2025年07月14日 10:48】 台風第5号(ナーリー)は、銚子市の南東約150kmを1時間に35キロの速さで北に進んでいるとみられます。

【台風第5号推定・予報 2025年07月14日 10:48】
台風第5号(ナーリー)は、銚子市の南東約150kmを1時間に35キロの速さで北に進んでいるとみられます。
まつにぃ (@yugen_matuni) 's Twitter Profile Photo

LLMを得て様々なことが出来るようになったと肌で感じ、政治だって色々できるようになるだろうに、それを明確に示している政党は「チームみらい」しかないなと。 色々な思惑が各党あるんだろうけど、この世界のスピード感に危機感覚えてない政党は個人的に論外なので、安野さんしか期待できないなぁ。

まつにぃ (@yugen_matuni) 's Twitter Profile Photo

スライド生成をpython pptxとかMarpとか色々試行錯誤してるけど、結構いい感じのを見つけて、見た目も良くなって来たかもしれません。 全部コードベースなので、速度と精度を出せて、即pptxで編集できる。 もうちょっとデザイン増えたら実践してみよう。

スライド生成をpython pptxとかMarpとか色々試行錯誤してるけど、結構いい感じのを見つけて、見た目も良くなって来たかもしれません。

全部コードベースなので、速度と精度を出せて、即pptxで編集できる。

もうちょっとデザイン増えたら実践してみよう。
コムテ (@commte) 's Twitter Profile Photo

個人開発者の方々、個人開発に必要な全てをまとめた特設ページを開設しました。→ Claude Code コマンド・開発の流れ・技術スタックリンク・設計ミス集・マネタイズ・注意すべき法律・技術選定コストの落とし穴・技術スタック選定例・大成功したプロダクト共通点など(リンクはリプ)

個人開発者の方々、個人開発に必要な全てをまとめた特設ページを開設しました。→ Claude Code コマンド・開発の流れ・技術スタックリンク・設計ミス集・マネタイズ・注意すべき法律・技術選定コストの落とし穴・技術スタック選定例・大成功したプロダクト共通点など(リンクはリプ)
ITmedia NEWS (@itmedia_news) 's Twitter Profile Photo

「毎日新聞デジタル」で不正ログインか 約2万アカウントのパスワードをリセット itmedia.co.jp/news/articles/…

まつにぃ (@yugen_matuni) 's Twitter Profile Photo

ちなみにこのスライド作成は「PptxGenJS」ってやつで作ってます。 Python pptxよりコード量少なく書ける気がする(このスライドで370行くらい)ので、テンプレ化したらそこそこ使えそうです。 Marpだと配置弄りづらいので、即修正できるのはいいですね。