もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile
もりやま@AIで未来を変えるWebライター

@yu_mory97

Webライター&プロンプトエンジニア|超絶ブラック企業でボロボロ→離婚も経験し移住→副業Webライター開始→累計750万達成|生成AIパスポート合格|Google AI Essentials修了|felo第4期公式アンバサダー|tips.jp/s/kDaTbf

ID: 1143871734577106945

linkhttps://lin.ee/AN32gKW calendar_today26-06-2019 13:20:48

6,6K Tweet

2,2K Takipçi

649 Takip Edilen

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

Gemini 2.5 Proが安定版に。 ChatGPTがGeminiに 追いついたかなーと思ってたけど、 またブッチぎっていった感じ。 2.5 Proが万能すぎる。 SEO記事を出力させたあと、 リライトに1時間かからんかった...

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

基本、 AIに丸投げは推奨してないんですが... 丸投げしちゃっていいものもあるんです。 というか、これは丸投げした方がいい。 人がやるより遥かに簡単で、 時間短縮できるからね。 他のもん...というか、 「作品」は丸投げしちゃダメ。 noteとかブログとかコンテンツとか。

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

「僕には才能ないから...」 「才能ある人はいいよね...」 なんて考えてるなら、 それは間違いです。 「◯◯さんだからできる」 とは、才能が原因じゃない。 SNSの才能とかライティングの才能とか、 そんなもんはないのです。 世の中に存在する才能は、 僕は2つしかないと思ってます。 それは

河田 弓@Webライター&AI勉強中 (@writing_yumi) 's Twitter Profile Photo

自分はあの人みたいに上手くいかない… 作業していて、ふと感じる嫌な感情 自分も何度も何万回も思ってきただろう それでもやめてこなかったのは 「けっこう楽しいじゃん→まだ続けてみよ!」 っていう循環を作ったから ツライときは何でもいいから楽しいこと 見つけましょう😄

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

僕は本業でもAI使ってるんですが、 すでに差が出てきてます。 特に僕の年代(アラフィフ)で AI使える人なんて皆無。 社内AI資格ができたので、 バシバシ取得して褒められてますし。 アラフィフくらいでも AIに手を出しておかないと、 気づいたら手遅れ... ってことになりかねません。

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

閑散期なのに、 帰宅が0時回るほど残業したんだけど… 記事を1本執筆してから寝ました。 5,000字、就寝1時半。 AI使えると、 ライターはこうなります。 ただしこうなる前に、 ライターの知識とプロンプトの知識… 両方いるけどね。 いくらAI使ったって、 「勉強なしでもいける!」 ほどではない。

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

地元がイヤになって、 知る人のいない三重県に移住してきた。 超絶ブラック企業で体を壊し、 プリンされて離婚もした。 心がブッ壊れ、 感情がない状態になった。 あれから10年。 いま、人生で最高のときを送ってる。 人間てのは、 どんな環境にいるのか。 これがデカい。デカ過ぎる。

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

Gemini CLIだと...? オープンソースで、 Geminiらしく100万コンテキストだと? おまけにGemini2.5Proで? VS Codeに統合できて? 無料枠がある? なんだそのバケモノは。 これ、要注目ですマジで。 早期アクセスとかないかな... 初期からのGemini推しなんだけど...

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

Mac使い、非エンジニアのための Gemini CLIメモ。 ①まずhome brewインストール ②Node.jsインストール ③Gemini CLIインストール ここまで全部「ターミナル」でやる。 ちなみにGemini CLIも、 ターミナル経由で使う。 VS Codeでターミナル操作も可。 と、ここまで非エンジニアの僕でも

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

Mac使い、非エンジニアのための Gemini CLIメモ② 前回ブクマが多かったので連載します笑 今回は実践して詰まったところを中心に。 ・homebrewの前にCommand Line Toolsを入れなあかん ・起動は、Node.jsインストール後に npx github.com/google-gemini/… 上記をターミナルに打ち込む。

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

Mac使い、非エンジニアのための Gemini CLIメモ③ 今回はCLIだからできること。 ブラウザやアプリからのGeminiでは、 できないことができる。 たとえば ・PC内のファイル操作 ・プログラムの実行 ・タスクの自動化 とか。 特にPC内のファイル操作が素晴らしい。 「成果物の出力」だけではない、

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

Mac使い、非エンジニアのための Gemini CLIメモ④ 今日やってみたこと。 LP作成(HTML,CSS,Javascript) ↓ 内容からAIスライド作成(上に同じ) ↓ 地味だったので装飾(Tailwind .cssに変更) ↓ Next.jsも使ってと指示 ↓ 自動でPCにNext.js開発環境を作り、 開発サーバー動かすとこまで来た。

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

Mac使い、非エンジニアのための Gemini CLIメモ⑤ 今回は理解に手間取った、 「ディレクトリ移動」 について。 Gemini CLIはターミナルから起動します。 で、ターミナルには 「場所」の概念がある。 ターミナルはファイル操作が可能。 そのファイルのある場所へ。

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

Mac使い、非エンジニアのための Gemini CLIメモ⑥ ターミナルを終了させると、 トーク履歴が消える... ですが、 以下をターミナルに入力すれば保存可。 /chat save 保存したのは以下で呼び出し /chat resume 保存されてる履歴一覧は /chat list で確認できる。 _________________________

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

Mac使い、非エンジニアのための Gemini CLIメモ⑦ Gemini CLIで作業するときは、 事前に作業フォルダを決めておくこと。 前にメモしたように、 ターミナルは「場所」の概念がある。 そこで作業フォルダを決めて、 その中に使って欲しい資料をまとめる。 で、資料を読んで回答するように指示。

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

Mac使い、非エンジニアのための Gemini CLIメモ⑧ 作業ごとに別のフォルダを用意しよう。 たとえば 「SEOライティングの案件ごと」 「LP制作用」 「スライド制作用」 とか。 で、このフォルダ内に 事前に書いたプロンプトを置いとく。  GEMINI.mdって名前で。

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

Mac使い、非エンジニアのための Gemini CLIメモ⑨ MCPやってみようとしたけど 設定ファイル探しに時間を食った。 Gemini CLIに聞きまくって場所を特定。 「Gemini CLIの設定ファイルの絶対パスを教えて」 と聞くと探し出してくれる。 格納されているのが隠しフォルダなので、

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

修正。 Macの隠しファイル・フォルダ表示の ショートカットに間違いありました。 ❎Ctrl+Shift+. ⭕️Command+Shift+. 失礼いたしました。

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

【Gemini CLIに手伝ってもらいました】 先月末、無料面談しまくって... 1番聞かれたのが 「どうやってAIできるようになったの?」 だったので、noteにまとめました。 「プロンプトがイマイチよくわからん」 「書けるんだけど出力がビミョー」 という方には、 一皮むけるきっかけになるかも。

もりやま@AIで未来を変えるWebライター (@yu_mory97) 's Twitter Profile Photo

このnoteの内容、 ここまでガッツリ語るのは初めてです。 非エンジニアで、 文系で、 PC苦手。 そんな僕がやってきたことを、 1万字くらいでまとめてあります。 七夕をお待ちください。