@yoyoi_no_yoi229
M1/R6簿財🈴/R7国
ID: 1771527594145685504
calendar_today23-03-2024 13:21:26
135 Tweet
157 Followers
125 Following
a year ago
独立系大手税理士法人に出したパート募集の書類選考、今さらになって通過連絡きた。 もう他所に決めてしまったよ。これも全部巡り合わせなのかな。良い方向に向かっていると考えよう。
経理、士業の人が畑違いのYouTuberにキャリア相談してる。何で転職エージェントとかに聞かないの?って思うのは自分だけ?
TOEIC、約10年前に受けた成績表あるけど、流石に転職活動に使えないよなあ〜
税理士×社労士は最強みたいな言説あるけど、自分の場合、税務に加えて労務の法改正までキャッチアップできる自信が全くない。 むしろ、社労士と業務提携してる方がお互いにお客さん紹介できて捗りそうじゃないか?
割と本気で学生支援機構の1種奨学金全額免除を狙っているんだけど、 在学中にこれくらいやれば認めてくれるかな? せめて半免にならないと卒後に積む。 ①在学中の通算GPA3.0(max) ②税理士試験2〜3科目合格 ③修士論文提出
ミニテスト、折角なら回収してほしい。先生の目に触れるなら余計に頑張らなくては。って気持ちになる。 回収されなくても頑張れよ、という話ではあるんだけど。
私は京都大学の学生なので京都大学のことちょっとわかるんですけど、京都大学ってたまに親の支援も何も無しで身一つで来る奴居るんですよ まあ京大は東大ではないのでわかりませんけど、その10万は痛いっすよ 誰が稼ぐんすかその10万を
来年9月の景気動向が心配になってきた。 会計業界は景気後退したら採用数にかなり影響出るだろうな。経験者はともかく、新卒や未経験中途は確実に減る気がする。
経済政策に関しては、石破より高市の方がマシだったと思う。 党内基盤が脆弱な石破は即時に大胆な改革には踏み切らないだろうと信じたい。
税法免除大学院、結局のところ、指導教員がどんな人かというのが一番大きい気がする。 ひたすら優しい先生もいれば、兎に角厳しく指導する教員もいる。 気に食わない学生をひたすら冷遇して辞めさせたというウワサのある国税OBの某教授、まだ在籍してるんだろうか。
税理士で独立したけどうまく行かなくて廃業した場合、ミドル世代の受け皿ってあるのか? 最近、切実に社不だと痛感してる。
どの税目でも、理論テキストを何色かのマーカーで色分けしてる受験生多い印象ある。メリットあるなら自分もやってみようかな。
大手金融は30歳で1000万行くけど、人間関係、全国転勤、希望部署にいつまで待っても異動できない等々を全て受け容れての数字だから、特別しがみついていたいとも思わない。
金融機関勤めてた時、地主の子供は漏れなくニートだった。 これだから金持ちは鼻持ちならない。環境が揃っているのに努力できない。人間として失敗作だと思う。
結局のところ、税理士って独立開業してなんぼみたいな所ある。 国内独立系大手〜準大手で5〜6年勤めてから開業しようと思うけど考えが甘いのかな。
防衛大蹴って旧帝大に進学した結果、借金漬けの人生送っているので、 たまに人生間違えたかな?という思いが頭をよぎる。
自分のキャリアパスの指針になりそうな人を見つけた。 その人は28歳位で税理士試験終わったから、自分もそれくらいには間に合わせたい。
金子宏の租税法24版買おうか悩んでる。まだ25版出ないよね。 今後は金子宏原著で新版出していくらしいけれど。
理サブ1-5の輸出物品販売場における免税、他の理論よりも断然覚えにくい気がする。
簿財ダブル合格でした😂