大竹央祐@archiphoto (@yosuke_ohtake_) 's Twitter Profile
大竹央祐@archiphoto

@yosuke_ohtake_

建築写真家 京都工芸繊維大学卒 写真集"Beyond Inn Out"発売中 風景写真も撮ります

ID: 323957954

linkhttp://yosukeohtake.com/ calendar_today25-06-2011 18:46:05

1,1K Tweet

415 Takipçi

397 Takip Edilen

paperC_osaka (@osaka_paperc) 's Twitter Profile Photo

【新着記事|REPORT】 万博と仏教—オリエンタリズムか、それとも祈りか? 文: makes no sense[会社員] makes no sense / 撮影: 大竹央祐[写真家] 大竹央祐@archiphoto 現在なんばの髙島屋史料館で開催中の、万国博覧会における仏教に関連する造形物に着目した企画展について。 paperc.info/on-site/report…

paperC_osaka (@osaka_paperc) 's Twitter Profile Photo

【新着記事|REPORT】 万博と仏教—オリエンタリズムか、それとも祈りか? 文: makes no sense[会社員] makes no sense / 撮影: 大竹央祐[写真家] 大竹央祐@archiphoto 現在なんばの髙島屋史料館で開催中の、万国博覧会における仏教に関連する造形物に着目した企画展について。 paperc.info/event/27720

大竹央祐@archiphoto (@yosuke_ohtake_) 's Twitter Profile Photo

OSTRさんと共同でオープンハウスのような写真展のような公開写真選定会を実験的にやってみようと思っています。 日も近くイベントの多い時期なので、何かの際にちらっと寄って頂けると幸いです。

OSTRさんと共同でオープンハウスのような写真展のような公開写真選定会を実験的にやってみようと思っています。
日も近くイベントの多い時期なので、何かの際にちらっと寄って頂けると幸いです。
太田翔 (@showhta) 's Twitter Profile Photo

この前完成した住宅、オープンハウスが大々的に出来なかったので代わりに竣工写真を展示します。 実際に見るまではいかなくてもそれに近い体験が作れないかとおもってやってみます。 いろいろ議論したいので寄ってください!

大竹央祐@archiphoto (@yosuke_ohtake_) 's Twitter Profile Photo

竣工写真展の1日目が終わりました。 いつもだったら撮って納品して終わりの写真を丸1日ずっと見続けていろんな人と議論を重ねるという貴重な体験でした。良いトレーニングにもなるので他の建物でもやっていきたいし、他の人がしてるのも見てみたい。 明日もまだ1日あります。

竣工写真展の1日目が終わりました。
いつもだったら撮って納品して終わりの写真を丸1日ずっと見続けていろんな人と議論を重ねるという貴重な体験でした。良いトレーニングにもなるので他の建物でもやっていきたいし、他の人がしてるのも見てみたい。
明日もまだ1日あります。
石飛りょう (@to__be) 's Twitter Profile Photo

商店建築2024年1月号に「五島つばき蒸溜所」が掲載されました。 「生産現場」を修景し、ブランドストーリーを構築する。というテーマで特集してもらっています。 他にも様々な意欲的な事例が紹介されており、大変見応えのある号となっています。書店などで見かけたらぜひ手に取ってみてください!

商店建築2024年1月号に「五島つばき蒸溜所」が掲載されました。
「生産現場」を修景し、ブランドストーリーを構築する。というテーマで特集してもらっています。
他にも様々な意欲的な事例が紹介されており、大変見応えのある号となっています。書店などで見かけたらぜひ手に取ってみてください!
アーキテクチャーフォト®︎ (@archiphoto) 's Twitter Profile Photo

OSTR / 太田翔+武井良祐による「大阪サウナDESSE」 都心のビルの中に計画された温浴施設。閉鎖的な状況で“日常の延長”としての空間を目指し、多様な動線がある“庭のような建築”を志向。異なる特徴を持つ7つのサウナをフロアに点在させて“川的な風景”で繋げる ©大竹央祐 詳細はリプ欄🔗から

OSTR /  太田翔+武井良祐による「大阪サウナDESSE」

都心のビルの中に計画された温浴施設。閉鎖的な状況で“日常の延長”としての空間を目指し、多様な動線がある“庭のような建築”を志向。異なる特徴を持つ7つのサウナをフロアに点在させて“川的な風景”で繋げる

©大竹央祐
詳細はリプ欄🔗から
アーキテクチャーフォト®︎ (@archiphoto) 's Twitter Profile Photo

石飛亮 / WANKARASHINによる、長崎・福江島のシェアスペース「knit.」 “無いものは作る”精神を持つ人々が多い地域での計画。島民の多様性に応える“包括的”な建築を志向。既存の形状を活かした“長いカウンター”が貫通する空間を考案 ©平山忍(1, 3), 大竹央祐(2, 4) 詳細はリプ欄🔗から

石飛亮 /  WANKARASHINによる、長崎・福江島のシェアスペース「knit.」

“無いものは作る”精神を持つ人々が多い地域での計画。島民の多様性に応える“包括的”な建築を志向。既存の形状を活かした“長いカウンター”が貫通する空間を考案

©平山忍(1, 3), 大竹央祐(2, 4)
詳細はリプ欄🔗から
KG+ official (@kgplus_kyoto) 's Twitter Profile Photo

🟡【KG+紹介 | Introduction】 83. 「余録とアーカイブ」|「Rumor and Archiveo」 大竹央祐|Yosuke Ohtake 大竹央祐@archiphoto 📍熊間|Kuma 🗓️Open: 4/20–5/19 13:00–19:00 Closed: Mon. Tue. Wed. Thu.

🟡【KG+紹介 | Introduction】

83. 
「余録とアーカイブ」|「Rumor and Archiveo」
大竹央祐|Yosuke Ohtake <a href="/yosuke_ohtake_/">大竹央祐@archiphoto</a>  
📍熊間|Kuma 
🗓️Open: 4/20–5/19 13:00–19:00
 Closed: Mon. Tue. Wed. Thu.
けんちくセンターCoAK (@centrecoak) 's Twitter Profile Photo

プレ企画として4/26(金)から、建築や都市に関するオルタナティブな出版物=アーキジンズを集めたブックフェアを開催します! 60組 / 100冊以上が集まります! 特設サイトオープン archizinesfair2024.tumblr.com

プレ企画として4/26(金)から、建築や都市に関するオルタナティブな出版物=アーキジンズを集めたブックフェアを開催します!

60組 / 100冊以上が集まります!

特設サイトオープン
archizinesfair2024.tumblr.com
平田悠 (@hira_hirary) 's Twitter Profile Photo

京都で開催中の「アーキジンズ」、写真家の大竹央祐さんとつくった「A/T」を出展してます!建築雑誌でも作品集でも写真集でもない状態を目指した建築メディアです。建築に縁取られた「空間」をどう捉えるか、という視点から、OSTRの「本庄西の現場」を取り上げた一冊で、正式な発売前の先行販売です!

京都で開催中の「アーキジンズ」、写真家の大竹央祐さんとつくった「A/T」を出展してます!建築雑誌でも作品集でも写真集でもない状態を目指した建築メディアです。建築に縁取られた「空間」をどう捉えるか、という視点から、OSTRの「本庄西の現場」を取り上げた一冊で、正式な発売前の先行販売です!
paperC_osaka (@osaka_paperc) 's Twitter Profile Photo

【展示info】 「ガスビルの記憶と生成」大竹央祐写真展 会期:10月26日(土)、27日(日) 会場:GAS STAND(淀屋橋) 建築写真家の大竹央祐 大竹央祐@archiphoto による、ガスビルを題材とした写真展。大阪を代表するモダニズム建築であるガスビルの歴史と新しい日常を表現。 paperc.info/event/36635

【展示info】
「ガスビルの記憶と生成」大竹央祐写真展
会期:10月26日(土)、27日(日)
会場:GAS STAND(淀屋橋)

建築写真家の大竹央祐 <a href="/yosuke_ohtake_/">大竹央祐@archiphoto</a> による、ガスビルを題材とした写真展。大阪を代表するモダニズム建築であるガスビルの歴史と新しい日常を表現。
paperc.info/event/36635