乳児の睡眠問題と親の認識。3158名の親にベビーモニターによる計測と調査。夜間のベビーベッド訪問回数が最も乳児の睡眠問題の認識と関連。また、親の抑うつ、眠気、泣き声耐性の低さも要因。
乳児の睡眠よりも親自身の状態が影響。乳児の睡眠支援には親のケアが重要Sleep Med
sciencedirect.com/science/articl…
自閉スペクトラム症ASD群と定型発達TD群の青少年の睡眠パターンを4年間縦断的に比較。
TD群では進行に伴い就寝時刻が約1時間遅延し眠気も増加したのに対し、ASD群ではこれらの変化が有意に小さい 。ASD青少年への睡眠支援介入や学校開始時刻の検討が必要。Sleep Med
sciencedirect.com/science/articl…