Yoshi Michi (@yoshimu39) 's Twitter Profile
Yoshi Michi

@yoshimu39

睡眠の研究?それ寝るだけ?

ID: 128171629

calendar_today31-03-2010 09:25:14

5,5K Tweet

240 Takipçi

1,1K Takip Edilen

北海道大学 (@hokkaidounivpr) 's Twitter Profile Photo

【研究成果】 認知症高齢者の睡眠覚醒パターンと概日リズムの特徴を解析~認知症高齢者の睡眠改善を目的とした生活リズム・環境整備にむけたデータを提供~(教育学研究院 准教授 山仲勇二郎) 詳細はこちら hokudai.ac.jp/news/2025/07/c… #北海道大学 #北大

【研究成果】
認知症高齢者の睡眠覚醒パターンと概日リズムの特徴を解析~認知症高齢者の睡眠改善を目的とした生活リズム・環境整備にむけたデータを提供~(教育学研究院 准教授 山仲勇二郎)

詳細はこちら
hokudai.ac.jp/news/2025/07/c…

#北海道大学 #北大
Yoshi Michi (@yoshimu39) 's Twitter Profile Photo

睡眠障害治療薬、漫然処方に警鐘 | MT突撃インタビュー | Medical Tribune medical-tribune.co.jp/rensai/article…

Yoshi Michi (@yoshimu39) 's Twitter Profile Photo

「眠っても疲れがとれない」は健康リスクです…大事なのは「睡眠休養感」 | ヨミドクター(読売新聞) yomiuri.co.jp/yomidr/article…

Yoshi Michi (@yoshimu39) 's Twitter Profile Photo

仏の小学1・2年生265万人を縦断調査。入学時点では男女の数学能力に差はないが、就学4か月後には男子が優位、1年後には顕著なジェンダーギャップが確認。 差の背景には教師や保護者の無意識的バイアス、女子の数学不安、競争環境での自信の低下など。介入も早期が効果的Nature nature.com/articles/s4158…

Yoshi Michi (@yoshimu39) 's Twitter Profile Photo

サスメドの不眠症治療アプリ、保険適用へ前進 厚労省調査会が承認変更を大筋了承 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

Yoshi Michi (@yoshimu39) 's Twitter Profile Photo

乳児の睡眠問題と親の認識。3158名の親にベビーモニターによる計測と調査。夜間のベビーベッド訪問回数が最も乳児の睡眠問題の認識と関連。また、親の抑うつ、眠気、泣き声耐性の低さも要因。 乳児の睡眠よりも親自身の状態が影響。乳児の睡眠支援には親のケアが重要Sleep Med sciencedirect.com/science/articl…

Yoshi Michi (@yoshimu39) 's Twitter Profile Photo

自閉スペクトラム症ASD群と定型発達TD群の青少年の睡眠パターンを4年間縦断的に比較。 TD群では進行に伴い就寝時刻が約1時間遅延し眠気も増加したのに対し、ASD群ではこれらの変化が有意に小さい 。ASD青少年への睡眠支援介入や学校開始時刻の検討が必要。Sleep Med sciencedirect.com/science/articl…

Yoshi Michi (@yoshimu39) 's Twitter Profile Photo

週4日勤務の方が幸せ。しかも業務能力はアップ(主観)。日本のデータがほしい。。。 週4日勤務制が労働者のウェルビーイングを向上させるnature human behaviour natureasia.com/ja-jp/research…

Yoshi Michi (@yoshimu39) 's Twitter Profile Photo

不眠症の認知行動療法において、睡眠圧縮療法は睡眠制限療法と比べて非劣勢。 どちらも臨床的には有効で、睡眠制限療法が第一選択として推奨されるが、精神疾患や職業的制約で睡眠制限療法が適応できない場合、睡眠圧縮療法は有効な代替手段。SLEEPJ doi.org/10.1093/sleep/…

Yoshi Michi (@yoshimu39) 's Twitter Profile Photo

第171回 “ぐっすり”と“はっきり”に潜む「眠りと目覚めのムラ」とは | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/40…