まなかよる (@yoru_manaka22) 's Twitter Profile
まなかよる

@yoru_manaka22

ZBrushでフィギュア制作をしています。塗装もやります。 不定期でZbrushのTipsなども呟きます。

ID: 1766769933927800832

calendar_today10-03-2024 10:16:17

275 Tweet

960 Takipçi

283 Takip Edilen

まなかよる (@yoru_manaka22) 's Twitter Profile Photo

ZBrushで画像の解像度をあげて出力する方法 1. Document→WidthとHeightの値をあげて、Resizeを行う 2. Zoomで表示領域をディスプレイに合わせる 3. 表示したいサブツールを画面いっぱいに表示 4. Exportで出力 左から、widthが4480, 2240, 1120にしていった出力結果。

ZBrushで画像の解像度をあげて出力する方法
1. Document→WidthとHeightの値をあげて、Resizeを行う
2. Zoomで表示領域をディスプレイに合わせる
3. 表示したいサブツールを画面いっぱいに表示
4. Exportで出力
左から、widthが4480, 2240, 1120にしていった出力結果。
ZBrush Japan (@maxonzbrushjp) 's Twitter Profile Photo

今日は #ZBrush でサブツール同士を接地できる「コンタクト」について解説します。 youtu.be/4mEt_zXkxPY

まなかよる (@yoru_manaka22) 's Twitter Profile Photo

公式で紹介されていましたが、ZBrushにてサブツールを他のサブツールに接地させる方法としてコンタクトという機能があるっぽいです。 ①Transposeモードにする ②移動先から移動元へ選択 ③ContactのC1を選択しApplyを押す

ZBrush Japan (@maxonzbrushjp) 's Twitter Profile Photo

今日は #ZBrush / #ZBrushCore でパフォーマンスを向上させるダイナミックソロ と、素早く孤立表示に切り替えられるクリックソロモードを紹介します。 youtube.com/watch?v=MzVE0J…

今日は #ZBrush / #ZBrushCore でパフォーマンスを向上させるダイナミックソロ と、素早く孤立表示に切り替えられるクリックソロモードを紹介します。

youtube.com/watch?v=MzVE0J…
まなかよる (@yoru_manaka22) 's Twitter Profile Photo

公式で紹介されていましたが、Soloモードのボタンの上にある、Dynamicを押すとサブツールを移動・拡大縮小するときに、現在選択しているサブツールのみの選択になって、動作が軽くなるようです。少し慣れが必要ですが、重たいモデルには便利...?

まなかよる (@yoru_manaka22) 's Twitter Profile Photo

複製作業で一番好きな時間:シリコン流した後気泡がぷつぷつ浮かんでははじけていくのを眺める時間

まなかよる (@yoru_manaka22) 's Twitter Profile Photo

塗装用にカラーパレット作って印刷してみたけど色違いすぎて結局iPhoneに映しながら確認することになりそう

塗装用にカラーパレット作って印刷してみたけど色違いすぎて結局iPhoneに映しながら確認することになりそう
まなかよる (@yoru_manaka22) 's Twitter Profile Photo

白のガレージキットで磨けてるかを確認するのにグレーサフを使うよりも白サフの方が後の塗装で悪さをしないと学んだ。白サフでも意外と凹凸も分かるし

まなかよる (@yoru_manaka22) 's Twitter Profile Photo

シンプルですが、アイペイントの流れをまとめました。 この後、瞳以外をつや消しをしてからアイペイントは完成とする予定です

シンプルですが、アイペイントの流れをまとめました。
この後、瞳以外をつや消しをしてからアイペイントは完成とする予定です