大平 之人(Yukito Ohira) | フリーランスエンジニア完全攻略バイブルの人 (@yohira_dev) 's Twitter Profile
大平 之人(Yukito Ohira) | フリーランスエンジニア完全攻略バイブルの人

@yohira_dev

【腕一本で1億稼いだエンジニア】
東京大学工学部システム創成学科→(SIer)→フリーランスエンジニア→2017年法人化(現在8期目)。株式会社CodeKnights代表取締役。生成AI時代のWeb開発のプロフェッショナルを追求してます。Ruby on Rails/React/TypeScript/Python

ID: 3113932188

linkhttps://lectures.codeknights-lab.com/p/F1ipLlns1U4H calendar_today29-03-2015 01:00:42

33,33K Tweet

8,8K Followers

926 Following

大平 之人(Yukito Ohira) | フリーランスエンジニア完全攻略バイブルの人 (@yohira_dev) 's Twitter Profile Photo

CursorやClaudeナーフされているって聞くけどあんま実感ない。 でもそれは指示を細かく切って割と早めに介入してるからかも。 指示を細かく切れるのはエンジニアリングの知識がある人だけだよな。

弁護士浅野英之| 労務&法務のひと (@asanolawoffice) 's Twitter Profile Photo

「リモート監視で社員の動き把握してます!」ってドヤる社長、まったく自慢にならない。信頼のない職場って自白してるだけ。監視ログ見て安心してる時点で、マネジメントも機能してない。そもそも四六時中見張られててパフォーマンス出るわけもない。優秀な人ほど離れる「疑って縛る仕組み」の典型。

大平 之人(Yukito Ohira) | フリーランスエンジニア完全攻略バイブルの人 (@yohira_dev) 's Twitter Profile Photo

【年収995万円】Ruby on Railsエンジニア案件2025年最新|フリーランス調査 prtimes.jp/main/html/rd/p… PR TIMESより XではRailsオワコンとか言われてるけどこれが現実ですよ。あと普通に年商=年収表記されてるね。現実はこんなもんよ。行動したものが勝つ

ぶっかん (@bukkan817) 's Twitter Profile Photo

Xではgitごときでマウント取るなと言ってるのよく見るけど、gitごときを数ヶ月かかっても使いこなせず周りに迷惑かけてるおっさんエンジニアを何度も見かける

ワニSE (@wagahaihawani) 's Twitter Profile Photo

IT業界、入る前にどれだけ勉強したとしても開発案件入れなかったら一気にハードモードになる 1番初めに入る案件は絶対に妥協しちゃいけない

大平 之人(Yukito Ohira) | フリーランスエンジニア完全攻略バイブルの人 (@yohira_dev) 's Twitter Profile Photo

今railsのコードリーディングを claude codeと一緒にやってるところなんだけど、$200プランのopusでも特に警告なしに勝手にsonnetに切り替わってるんだけど前からこうだったっけ??(toolsだけで39.4k使ってる)

大平 之人(Yukito Ohira) | フリーランスエンジニア完全攻略バイブルの人 (@yohira_dev) 's Twitter Profile Photo

これ、AIエージェントの実装パターンを理解するための学習アプローチとしてすごく良いのではないかと思っている。新しいOSSリーディングの形ができていきそう

大平 之人(Yukito Ohira) | フリーランスエンジニア完全攻略バイブルの人 (@yohira_dev) 's Twitter Profile Photo

Cursorのすごいところはここまで大きくなっても毎週アップデートされるところだよな 日本のIT企業がまず学ぶべきはまずこのリリース速度だと思う

Cursorのすごいところはここまで大きくなっても毎週アップデートされるところだよな

日本のIT企業がまず学ぶべきはまずこのリリース速度だと思う
大平 之人(Yukito Ohira) | フリーランスエンジニア完全攻略バイブルの人 (@yohira_dev) 's Twitter Profile Photo

これは事業を伸ばすという点ではむしろ歓迎すべきことなんじゃないの?Biz側がそこまでプロダクトに対する当事者意識持っている会社は必ず伸びる。 エンジニア側はそこからDocを作成させる、回帰テスト多めに書くなどガードレールを整備していくことが重要になってくる。仕事はなくならないw

ハンマー社長/鈴木 択実@エンジニア×デザイン×ビジネス共創の三刀流 (@tkm_tsukiwakka) 's Twitter Profile Photo

フリーランスになると法人設立までは転職のお誘いがしぬほどくるので、CTOや高給取りを目指してる方もプロセスとして独立はとてもオススメです。