Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile
Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁

@yennyayala41312

群馬の中心でひっそり生活しています。サウナとビールが生きがい!サッカー女子の日常垢。趣味とかのツイートが多いと思います。既読感覚でいいねされると喜びます。フォローもすごく嬉しいです

ID: 1794631815430279168

calendar_today26-05-2024 07:29:17

258 Tweet

509 Followers

314 Following

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

お金がなくなればなくなるほど、お金を使ってしまう人がいる。 お金がないという不安やストレスから逃げるために、お金を使って気晴らしをする心理が働いているわけです。 お金のかからない気晴らしを見つければ、このような浪費は解決できる。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

恋は惚れた方が負けと言われますが、一番楽しめるのは惚れた方。 そしてふられても次に繋がるのも惚れた方。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

嫌な仕事ならやめればいい。リスクはあるが自分の大好きなことしかしない人生を選ぶか、嫌いなことに耐える安定した人生を選ぶかはあなた次第なのだ。人生は自分で選ぶことができる。 嫌だと思いつつも今の仕事がやめられないのは、好きなことよりも安定を自分が選んでいるから。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

成功したいのなら、特別なことをしようとするのではなく、みんなが嫌がってやらないことをやってみよう。 率先して人がやらないことをするあなたに、皆が注目する。 岩崎弥太郎もそうやって成功した。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

実際はあまり忙しくない人ほどギリギリに行動したがる。自分をギリギリに追い込むことで『頑張っている』という実感を得ようとするわけです。 かなりの意志力がなければ価値ある忙しさは保てないので、実は本当に忙しい人というのはめったにいない。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

戦争で皆が苦しんでいたときに大儲けしていた奴らがいて、それで広がった格差を戦争で国が大変だからという理由で正当化していたんだなと思う。 国としての大義名分の裏に、必ずしも正しい真実があるとは限らないということを僕らは今こそ学ぶべきだと思う。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

新たな能力を求めて何かを学ぶよりも、まずは自分の能力を使い切る方法を学ぼう。その方がずっといい結果が出せる。 そもそも自分の能力の使い方を分かっていない人が新しい能力を身につけたとしても、それを有効活用することはできないだろう。 焦って新しいことに手を出す必要はない。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

犯罪者になったとしても教祖にすがる信者は一見異常に見える。 しかし、もし自分の恋人が犯罪者になってしまったとき、あなたはどうするだろうか。 頼れる人が誰もいない人間の辿り着くのは、いつの時代も悲しい結末なのかもしれない。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

偶然を当てにするのはやめて、偶然をものにすることを考えよう。 成功する人は偶然を当てにする人ではなく、めぐってきたチャンスを確実にものにしていく人だ。 ではどうすれば偶然をものにできるのか? 答えは簡単で、常に後悔しない選択に挑戦していくことだ。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

あなたはもっとあなた自身に評価されるべきだ。 自分で自分を評価できるようになれば、自立して自由に生きられる。 というのも人の評価を気にするのは、他人に依存してるのと同じだからだ。こういう人は他人の目がなければ積極的に行動できない。 自分をもっと評価して認めてあげよう。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

失敗するのは早ければ早いほど良い。早ければ早いほど挽回し立ち直る時間は十分にあるし、そこから得られた経験を活かすチャンスも沢山あるから。 むしろ、今失敗できた事をラッキーだと考え、それを活かすチャンスに目を向けよう。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

人に言われるがままに、なんでも引き受ける『便利屋』になってはいけない。 あなたは『頼られている』のではなく、いいように使われているだけだ。 人は本当に頼りがいのある人には、些細な事を頼んだりはしない。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

ストレスが溜まっている時はレム睡眠が長くなる為、よく夢をみるようになる。 最近夢をよく見るようになったなら、要注意。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

『地球上の84%の文化は一夫多妻制で、一夫一妻制はわずか16%』と言われている。そう考えると、男性が多くの女性との関係を持ちたがるのは自然なことなのかも。倫理的に正しいかどうかは別として。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

慣れを防ぐ為に、自分にごほうびをあげるときにはランダム性をもたせてみるといい。 たとえば、『頑張った後の休憩時間は、サイコロを投げて出た目の数×10分にする』というルールにするとやる気がアップする。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

未来が分からない、先の見通しが立たない時こそ前に進もう。 自転車と同じで、前に進んでいなければ人は簡単に倒れてしまう。 あなたが不安を感じ倒れそうになるのは、立ち止まっているからなのかもしれない。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

脳科学的には、女性が自分の話をするときには「あなたのことを知りたい」と思っている。 一方、男性が自分の話をするときには「褒めてほしい」と思っている。

Tiharu🥝@イギリスで暮らしたい🎁 (@yennyayala41312) 's Twitter Profile Photo

黄色はコミュニケーションを活性化させる色。コミュニケーションが苦手な方は黄色を積極的に取り入れてみて下さい。