ロック漫筆 (@yasudaida) 's Twitter Profile
ロック漫筆

@yasudaida

安田謙一のツイートとリツイート。

ID: 275846803

linkhttps://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480439666/ calendar_today02-04-2011 03:50:34

17,17K Tweet

3,3K Takipçi

4 Takip Edilen

ロック漫筆 (@yasudaida) 's Twitter Profile Photo

7月5日になんかあるって話ですけど、ユニバース最後の日であることは間違いないです。

ロック漫筆 (@yasudaida) 's Twitter Profile Photo

パルシネマしんこうえん。3日(金)からゼメキス「HERE 時を越えて」(併映は「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」)。フリースタイル誌の連載でネタにしながら、タイミング微妙かなぁ、と思ってたけど、局地的にジャストでした。にしても、この夏の予定。盤石ですね。

パルシネマしんこうえん。3日(金)からゼメキス「HERE 時を越えて」(併映は「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」)。フリースタイル誌の連載でネタにしながら、タイミング微妙かなぁ、と思ってたけど、局地的にジャストでした。にしても、この夏の予定。盤石ですね。
ロック漫筆 (@yasudaida) 's Twitter Profile Photo

地下鉄の新神戸駅に出来た無人本屋に寄ってみた。スマホで会員登録して入店。場所がらビジネス書の棚が目立つ。どこからかモニターされてる空気にビビって立ち読みもしないで退店した。「神戸、書いてどうなるのか」はぴあ版が複数在庫されていた。ちくま文庫の営業もよろしくお願いしたい。

ロック漫筆 (@yasudaida) 's Twitter Profile Photo

桐島です。最初に早口でイデオロギーを交わし合う時間よりも、職場や近所づきあいでいろんな人と接しあっている時間のほうが、よっぽど活動だと感じました。

ロック漫筆 (@yasudaida) 's Twitter Profile Photo

ミーツ・リージョナル8月号。京都ニューライフ。「安田謙一の 人間、ライブが資本主義」はサザンオールスターズ、東京ドームでのツアー最終日のことを書いてます。

ミーツ・リージョナル8月号。京都ニューライフ。「安田謙一の 人間、ライブが資本主義」はサザンオールスターズ、東京ドームでのツアー最終日のことを書いてます。
ロック漫筆 (@yasudaida) 's Twitter Profile Photo

隔月刊誌「昭和40年男」。8月号はみんな大好き「昭和マンガ特集」。「安田謙一の 西の国から吹くコラム サンガリ☆ア」は、ザ・ぼんち、1981年のアルバム「THE BONCHI CLUB」を、(はじめて)ちゃんと聴いてみる、という企画。メルカリで買って聴きました。画は辻井タカヒロさん!

隔月刊誌「昭和40年男」。8月号はみんな大好き「昭和マンガ特集」。「安田謙一の 西の国から吹くコラム サンガリ☆ア」は、ザ・ぼんち、1981年のアルバム「THE BONCHI CLUB」を、(はじめて)ちゃんと聴いてみる、という企画。メルカリで買って聴きました。画は辻井タカヒロさん!
ロック漫筆 (@yasudaida) 's Twitter Profile Photo

この土曜日、神戸元町スペースオーでDJやります。16時からの回は、いれめさんが廻します。私、2025年のこれがはじめてのDJという為体です。←ていたらくって、こう書くんですね。せめてもの、という気持ちで、バイト休みの午前中にレコードを洗ってます。ぜひ涼みにきてください。

この土曜日、神戸元町スペースオーでDJやります。16時からの回は、いれめさんが廻します。私、2025年のこれがはじめてのDJという為体です。←ていたらくって、こう書くんですね。せめてもの、という気持ちで、バイト休みの午前中にレコードを洗ってます。ぜひ涼みにきてください。
ロック漫筆 (@yasudaida) 's Twitter Profile Photo

レコード・コレクターズ8月号はブライアン・ウィルソン追悼号。BB5のアルバム紹介を3枚、ロジャー・ニコルス・ソングブックについて4ページ、書評で見汐麻衣「寿司日乗」、巻末レビューでスティーヴ・ギボンズ、パイロットを書いてます。

レコード・コレクターズ8月号はブライアン・ウィルソン追悼号。BB5のアルバム紹介を3枚、ロジャー・ニコルス・ソングブックについて4ページ、書評で見汐麻衣「寿司日乗」、巻末レビューでスティーヴ・ギボンズ、パイロットを書いてます。
ロック漫筆 (@yasudaida) 's Twitter Profile Photo

忘れずに書いておかねば。フリースタイル63号(ひとつ前の号)の連載「ニューアルバムをひっさげて」で大好きな映画「アンダー・ザ・スキン 種の捕食」について書いたんですが、そのラストで触れた「日本では公開されていない」映画が、いま、「顔を捨てた男」の邦題で公開されています。

忘れずに書いておかねば。フリースタイル63号(ひとつ前の号)の連載「ニューアルバムをひっさげて」で大好きな映画「アンダー・ザ・スキン 種の捕食」について書いたんですが、そのラストで触れた「日本では公開されていない」映画が、いま、「顔を捨てた男」の邦題で公開されています。
ロック漫筆 (@yasudaida) 's Twitter Profile Photo

安倍晋三の顕彰碑への落書き。「ひらがな一文字とカタカナ3文字」っていうのと「(全部で)5文字」っていう報道がある。